このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ページID:90460更新日:2024年7月16日
ここから本文です。
固定価格買取制度を活用し、「やまなし小水力発電推進マップ」に掲載されている地点を中心に、平成25年度から10か所程度の小水力発電所を、集中的に開発することを目指しています。なお、工夫しながら迅速に開発を進めていくことから、名称については「ファスト10」としました。
第1地点として、かんがい用水路の未利用エネルギーを有効活用した朝穂堰浅尾発電所(PDF:800KB)が平成27年4月1日に運転を開始しました。
第2地点として、砂防堰堤からの落差エネルギーを有効活用した重川発電所(PDF:732KB)が平成29年6月1日に運転を開始しました。
第3、4地点として、峡東地域広域水道企業団が管理する水道施設内の落差エネルギーを有効活用した峡東水道第一・第二発電所(PDF:3,912KB)が平成31年4月1日に運転を開始しました。
第5地点として、西山ダム維持放流の落差エネルギーを有効活用した西山ダム発電所(PDF:538KB)が令和2年8月5日に運転を開始しました。
第6地点として、水路の未利用エネルギーを有効活用したふじのしずく発電所(PDF:1,534KB)が令和5年8月3日に運転を開始しました。
大城川発電所(PDF:820KB)が平成26年9月1日に運転を開始しました。本県の豊かな水資源を活用した小水力発電を積極的に推進するため、タイプの異なる発電所(深城発電所(PDF:1,020KB)、塩川第二発電所(PDF:875KB)、若彦トンネル湧水発電所(PDF:747KB))を4箇所建設する「小水力発電モデル施設」の建設が完成しました。
平成25年4月1日からエネルギー局の設置に伴い「小水力発電開発支援室」の業務は移管されております。
大城川発電所及び朝穂堰浅尾発電所発電電力の売却について、落札者が決定しました。
大城川発電所及び朝穂堰浅尾発電所発電電力売電入札結果(PDF:92KB)
クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 「小水力発電モデル施設」(PDF:560KB)
小水力発電モデル施設の紹介クリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 塩川第二発電所(PDF:875KB)
「塩川第二発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 若彦トンネル湧水発電所(PDF:747KB)
「若彦トンネル湧水発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 深城発電所(PDF:1,020KB)
「深城発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 大城川発電所(PDF:820KB)
「大城川発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 朝穂堰浅尾発電所(PDF:800KB)
「朝穂堰浅尾発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 重川発電所(PDF:732KB)
「重川発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 峡東水道第一・第二発電所(PDF:3,912KB)
「峡東水道第一・第二発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス 西山ダム発電所(PDF:538KB)
「西山ダム発電所」パンフレットクリエイティブ・コモンズ表示2.1日本ライセンス ふじのしずく発電所(PDF:1,534KB)
「ふじのしずく発電所」パンフレット