このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。


現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 営業活動 >
  4.  2025年大阪・関西万博
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

大阪・関西万博に関する三重県の取組

三重県からのお知らせ

三重県ブースの展示状況やお知らせ、催事の情報や万博を訪問する場合に参考となる情報などを以下のページで紹介しています。
〜万博に関する三重県からのお知らせ〜

また、三重県の最新の取組については「大阪・関西万博における三重県の取組について(PDF:4,849KB) 」の資料をご覧ください。

大阪・関西万博機運醸成キャンペーン

三重県では三重県ブースの展示やイベントの内容などを広くPRし、三重県ブースや県主催イベントに多くの方に来場いただくことを目的にプロモーションキャンペーンを実施中。キャンペーンではアンケートにご回答いただくと抽選で大阪・関西万博入場電子チケットや特別展示などにちなんだ県産品等があたるプレゼント企画も行っています。詳細はバナーをクリックしてキャンペーンサイトをご覧ください。(外部サイトへリンクします)

大阪・関西万博機運醸成キャンペーンバナー

三重県ブースの出展

本県は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)において、関西広域連合が設置する関西パビリオンに出展参加します。
また、ブース出展と併せ、万博会場内において催事を行うなど、三重県の魅力を最大限に発信します。

2025年大阪・関西万博について

  • 開催期間: 2025年4月13日(日)〜10月13日(月) 184日間
  • 会場: 大阪市此花区夢洲
  • テーマ: いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives)
  • サブテーマ: Saving Lives(いのちを救う)
    Empowering Lives(いのちに力を与える)
    Connecting Lives(いのちをつなぐ)
  • コンセプト: People's Living Lab(未来社会の実験場)

関西パビリオンについて

  • 出展参加主体: 関西広域連合
  • 出展参加府県: 滋賀県、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、福井県、三重県
  • テーマ: いのち輝く関西悠久の歴史と現在
  • 建物のコンセプト: 笑顔あふれる輝く未来へ、いつも楽しい、にぎわいのパビリオン
関西パビリオン イメージ画像2
提供:関西広域連合

大阪・関西万博三重県ブースの出展

2025年日本国際博覧会(略称:大阪・関西万博)は三重の魅力を国内外に発信する絶好の機会であることから、関西広域連合が設置する関西パビリオンに三重県も出展することとしています。令和5年3月にはテーマや展示構成など出展に向けた基本的な方針を示す「大阪・関西万博三重県ブース(仮称)出展基本計画」 (概要版はこちら )を策定し、それをもとに令和6年3月には展示設計・運営基本計画を策定しました。
これらの計画に基づき、市町や関係団体等と連携しながら、より詳細な展示内容等について検討を進め、「オール三重」で出展するブースとして取り組んでいきます。

  • 出展テーマ 「日本のこころの原点 〜美し国みえへとつづく時を超えた物語〜」
  • ブースゾーニング
画像

  • 展示イメージ


イメージ画像3
  • 期間限定特別展示
三重県ブースでは特集テーマに沿って期間限定で特別展示を実施します。6つの特集テーマ「熊野古道」「常若」「歴史・文化」「自然」「産業」「食」について特別展示の内容が決定しました。

【熊野古道】 5月10日(土)から5月28日(水)
イマ―シブ熊野古道(詳細はこちら)
〜二大聖地を結ぶ絶景の道を歩く〜
・「イマーシブ」体験とは、その世界観に入り込んだような体験ができる没入型コンテンツのことです。
・5面のスクリーンに熊野古道を歩いているような映像を投影し、川の音や鳥のさえずりといった自然音を流したり、ヒノキの香りを漂わせたりすることで、あたかも現地にいるかのような体験を提供します。


【常若】 5月29日(木)から6月18日(水)
内宮正殿鰹木(ないくうしょうでんかつおぎ)(詳細はこちら)
・「鰹木」とは、一般的に神社建築などで棟の上に並べられているものです。
・今回展示する鰹木は、平成25年に行われた第62回神宮式年遷宮において現在の社殿に造り替えられる前の20年間、内宮正殿の萱葺屋根(かやぶきやね)に使われていたものです。
・神宮の社殿は「唯一神明造(ゆいいつしんめいづくり)」と呼ばれ、約1300年前から20年に一度の式年遷宮によって建て替えを続け、古代の姿そのままに現存し、常に若々しい生命の輝きを願う日本人の心、「常若(とこわか)」の精神が息づいていると言われています。

【歴史・文化】 7月1日(火)から7月23日(水)
宝刀 村正(詳細はこちら)
・村正は伊勢国桑名(現三重県桑名市)の刀工で、室町時代の末期以降3〜4代にわたり作刀していたと言われています。
・その作品は、鋭い切れ味から家康をはじめ多くの武士たちに愛用された全国にも著名な刀工の一人です。
・桑名宗社に二代の村正が作成し、奉納した二振りの太刀は第二次世界大戦時に十分な手入れができないと考えた当時の宮司により刀身に漆が塗られました。
・そのうちの一振りである「春日大明神」を関西パビリオン三重県ブースにて公開します。


【自然】 7月24日(木)から8月16日(土)
自由の鐘(詳細はこちら)
・「自由の鐘」は昭和14年(1939年)に開催されたニューヨーク万博にも出品されました。アメリカ独立宣言時に打ち鳴らされた鐘を模して作成され、その鐘の「ひび割れ部分」も実物と同じように青真珠で表現されています。
・真珠12,250個、ダイヤモンド366個を用い、「100万ドルの鐘」として見る人を驚かせたと言われています。


【産業】 8月25日(月)から9月25日(木)
三重の伝統産業(詳細はこちら)
・「伊賀くみひも」や「伊勢形紙」など、県内の様々な伝統工芸品を展示します。
・また、映像で人間国宝の作品紹介や現在の三重を代表する自動車産業や半導体産業、万博のテーマと親和性の高い取組を行うスタートアップ企業など、三重の多様な産業をPRします。


【食】 9月28日(日)から10月13日(月・祝)
海女漁と三重の食(詳細はこちら)
・海女漁(出漁〜素潜り〜水揚)の臨場感ある映像により、漁の様子を間近で体感いただくとともに、現役の海女をブースに招き、漁の様子などを直接来場者に伝える機会を設けます。(海女の出演日時はこちら)
・また、三重を代表する食材の映像により、食材の宝庫である三重県をPRします。

催事の実施

三重県ブースの他にも期間限定の催事として「〜三重のおまつり大集合!〜 MIEフェスティバルin EXPO」「美し国彩り三重バザール」も実施予定です。
これらのイベントでも三重の様々な魅力を発信してまいります。

〜三重のおまつり大集合!〜 MIEフェスティバルin EXPO

「祭り」をテーマに県内各地の10の祭りを実演・展示するほか、市町や事業者等がブースを出展して、その魅力を国内外に発信します。
  • 開催日時:令和7年(2025年)9月22日(月)10時00分から18時30分((注記)入場は18時00分まで)
  • 場所:EXPOアリーナ「Matsuri」
  • 出演団体:くわな石取祭(桑名市)、大四日市祭り大入道(四日市市)、関の山車(亀山市)、津まつり(津市)、お木曳(伊勢市)、安乗の人形芝居(志摩市)、上野天神祭、勝手神社の神事踊(伊賀市)、尾鷲ヤーヤ祭り(尾鷲市)、きほく燈籠祭(紀北町)
  • ブース出展:地酒の試飲、伝統産業事業者による実演、県産品の販売など様々なブースを出展。
    (注記)出展者の一覧や祭りの実演のタイムテーブルはチラシ(PDF:1,275KB)をご確認ください

美し国彩り三重バザール

県内各地の食文化体験や県産品販売、観光PR等を通じて三重の魅力を発信します。また最終日(9月8日)は県内温泉のPRイベントを実施します。
  • 催事実施日:令和7年(2025年)6月30日(月)〜7月6日(日)、9月2日(火)〜9月8日(月)
  • 場所:関西パビリオン多目的エリア
  • 内容:県産品の販売、「三重の食」の体験、三重県プロモーションなどを実施予定。
  • 温泉PRイベント(9月8日)
    ・「榊原温泉」、「湯の山温泉」のお湯を使用した足湯の設置
    ・県内の温泉協会、観光協会等のPR企画やステージイベントの実施


大阪・関西万博関連事業推進本部の設置

大阪・関西万博の機会をとらえて、三重の魅力を強力に発信するとともに、県庁内の部局横断的な情報共有や連携を図り、本県への観光誘客及び県産品の販路拡大につなげることを目的に、「大阪・関西万博関連事業推進本部 」を設置しています。

参考

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会ホームページ
リンク画像

関西広域連合 関西・WEBパビリオン
リンク画像

更新情報

日付 表題 所属
令和07年10月10日 報道発表資料「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」(第11弾)を実施します 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム
令和07年10月05日 報道発表資料大阪・関西万博三重県ブース来場者60万人達成セレモニー を開催しました 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム
令和07年09月27日 報道発表資料大阪・関西万博三重県ブース来場者60万人達成セレモニーを開催します 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム
令和07年09月20日 報道発表資料大阪・関西万博三重県ブースでの特別展示「食」及び 「行こう!万博『美し国みえ』プレゼントキャンペーン」(第10弾)を実施します 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム
令和07年09月12日 報道発表資料大阪・関西万博三重県主催催事「〜三重のおまつり大集合〜 MIE フェスティバル in EXPO」のタイムスケジュール及び出展事業者について 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 大阪・関西万博推進プロジェクトチーム 〒514-8570
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3337
ファクス番号:059-224-3024
メールアドレス:expo@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

お求めの情報は充分掲載されていましたか?
このページの内容や表現は分かりやすかったですか?
この情報はすぐに見つけられましたか?
ページID:000275387

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /