このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
予防接種には、予防接種法に基づいて行われる「定期接種」と、本人及び保護者の希望によって行われる「任意接種」があります。
「任意接種」については、かかりつけ医にご相談のうえ、接種してください。
区分 | 対象疾病 | 努力義務 |
---|---|---|
A類 | Hib感染症、小児の肺炎球菌感染症、ジフテリア、百日せき、 破傷風、急性灰白髄炎(ポリオ)、結核(BCG)、B型肝炎、 麻しん(はしか)、風しん、水痘、日本脳炎、ロタウイルス感染症 ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防ワクチン) |
あり |
B類 | インフルエンザ、肺炎球菌感染症、新型コロナ感染症、帯状疱疹 | なし |
新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年4月1日以降、65歳以上の方及び60歳から64歳で対象となる方(※(注記))には、新型コロナの重症化予防を目的として秋冬に市町による定期接種が行われ、費用は原則有料となります。(接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません。)
令和6年4月1日以降に定期接種以外で接種を希望される方には、任意接種として、自費で接種を受けていただくことになります。
定期接種にあたっては厚生労働省のホームページを参照いただく他、お住いの市町の予防接種担当部署にご相談ください。
(※(注記))60〜64歳で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
区分 | 担当課など | 電話番号(受付日時) | ご相談内容 |
---|---|---|---|
各市町 | 予防接種担当課(室) | お住まいの市町役場の予防接種担当課へおかけください。 (各市町の開庁日時) |
市町は、定期接種の実施主体です。 接種のスケジュールや健康被害救済などについて相談いただけます。 |
厚生労働省 | 感染症・予防接種 相談窓口 |
0120-469-283 平日9時〜17時 (土曜、日曜、祝日、年末年始は除く) |
感染症・予防接種に関する相談窓口です。 |
三重県 | 三重県新型コロナウイルス感染症相談窓口 | 【令和7年3月31日まで】 050-5527-5385 (24時間対応) 【令和7年4月1日から】 050-3116-8742 (24時間対応) |
総合的な窓口です。 相談先が不明な場合等はこちらへ。 |
新型コロナウイルス ワクチン副反応相談窓口 |
059-224-3326 9時00分〜18時00分 (土日・祝日も実施) |
副反応に関する相談ができます。 |
ヒトパピローマウイルス感染症に係る定期接種については、これまで接種の積極的勧奨を差し控えることとされていましたが、国の厚生科学審議会予防接種部会・ワクチン分科会副反応検討部会等における議論を経て、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないこと、接種による有効性が副反応によるリスクを明らかに上回ることが認められたことなどから、令和3年11月26日付で積極的勧奨の差し控えの状態を終了することとなっております。
また、これまでの積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方に対して、接種機会を提供するキャッチアップ接種が行われることとなっており、平成9年度から平成17年度生まれの女子に対し、令和4年4月から令和7年3月までの3年間実施されております。
接種にあたっては厚生労働省のホームページを参照いただく他、お住いの市町の予防接種担当部署にご相談ください。
・ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)について(厚生労働省ホームページ)
接種後に体調が悪くなった場合など、HPVワクチン予防接種に関するご相談をお受けします。
区分 | 担当課など | 電話番号(受付日時) | ご相談内容 |
---|---|---|---|
各市町 | 予防接種担当課(室) | お住まいの市町役場の予防接種担当課へおかけください。 (各市町の開庁日時) |
市町は、接種の実施主体です。 接種や救済などが相談ができます。 |
厚生労働省 | 感染症・ 予防接種 相談窓口 |
0120-469-283 平日9時〜17時 (土曜、日曜、祝日、年末年始は除く) |
感染症・予防接種に関する相談窓口です。 |
三重県 | 医療保健部 感染症対策課 |
059-224-2712 (三重県の開庁日時) |
総合的な窓口です。 相談先が不明な場合等はこちらへ。 |
教育委員会事務局 保健体育課 |
059-224-2969 | 教育に関する相談ができます。 |