トピックス(Topics)
カテゴリ(Category)
感染症対策
発熱等の症状がある方の相談窓口
- まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。
- 相談する医療機関が見つからない場合は、「三重県救急医療情報センターコールセンター」または「医療ネットみえ」をご確認ください。
三重県救急医療情報センター コールセンター:059-229-1199 (24時間受付)
医療ネットみえ ホームページ(リンク)
毎週火曜日(祝日、年末年始を除く)15時から16時30分に検査(HIV、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、梅毒)を実施しています。
学校欠席者情報収集システムを活用し、学校等での感染症発生状況を把握するとともに、システムの入力情報をとりまとめた月報を作成しています。
三重県は、「先天性風しん症候群」の発生を防止するため、妊娠を希望している女性等を対象に、希望者が無料で受けられる風しん抗体検査事業を実施しています。
海外へ渡航されるみなさまへ
海外で注意すべき感染症及びその予防対策を事前に確認し、帰国後の体調変化に注意しましょう。
食品
食中毒予防について
食品表示について
難病支援等
平成26年5月30日、「難病の患者に対する医療に関する法律」が公布されたことに伴い、平成27年1月1日から難病の制度が変わりました。
県内の18歳未満の児童等を対象に、小児慢性特定疾病にかかる高額な医療費の負担を軽減するため、医療費の助成を行っています。
B型ウイルス性肝炎及びC型肝炎ウイルス性肝炎の根治を目的として行うインターフェロン治療ならびにB型ウイルス性肝炎に対して行われる核酸アナログ製剤治療、C型ウイルス性肝炎に対して行われるインターフェロンフリー治療にかかる医療費(保険適応分)を助成する制度です。
薬事
あなたのかかりつけ薬局をさがしましょう
一般社団法人 偽造医薬品等情報センター ウェブサイトTOPページです。医薬品の個人輸入や指定薬物等の情報を掲載しています。
迷子犬情報
県内の犬や猫に関する情報をお知らせしています。
Q&A形式にまとめてありますのでご活用ください。
各課のしごと
保健衛生室
庶務・経理、介護保険、障がい福祉、統計、調査、 医療職免許(医師・歯科医師・薬剤師・看護師・栄養士等)、医務(病院・診療所等の開設等)、おもいやり駐車場利用証制度
感染症、結核、エイズ、健康づくり、栄養改善、こころの健康づくり、自殺予防
精神保健、肝炎医療、原爆被爆者対策、難病対策(指定難病、小児慢性特定疾病、特定疾患)
食品衛生(ふぐ営業に関することも含む)、薬事、麻薬、薬物乱用防止、狂犬病予防、動物愛護、生活衛生(理容所、美容所、クリーニング所)、調理師・製菓衛生師免許、献血・骨髄バンク、旅館、公衆浴場、墓地
総合検査室
食品(微生物)検査、結核菌検査、感染症検査
※(注記)迷惑メール対策で、送信者や件名が不明確なメールは開封せず削除することがあります。しばらくしても当所からの返信が無い場合は、お手数ですがお電話にて御一報ください。また、文中にお名前、ご連絡先をいただければ幸いです。