このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
みえ 子ども スマイルネット
新たな特定不妊治療費助成事業についてはこちら
不妊治療のうち、体外受精及び顕微授精をいいます。
注意採卵以前に治療を中止したものは助成の対象にはなりません。
(ただし、採卵前に男性不妊治療を実施し、精子が採取できなかったため治療が終了した場合は男性不妊治療費に限り助成の対象となります。)
以下のすべての要件を満たしている方が対象です。
治療開始時点で法律上の夫婦、又は事実上の婚姻関係にある夫婦であること。
(ただし、事実婚の夫婦については、治療の結果、出生した場合の子について認知を行う意向があるもの。)
1回の治療につき30万円(別表C、Fの治療は10万円)を限度に助成が受けられます。
初めて助成を受ける際の 治療開始時の妻の年齢 |
助成回数 |
---|---|
40歳未満 | 年間制限なく43歳になるまでに1子ごと6回まで |
40歳以上43歳未満 | 年間制限なく43歳になるまでに1子ごと3回まで |
43歳以上 | 助成対象外 |
・助成を受けた後、出産した場合は、これまで受けた助成回数をリセットすることができます。
(例)40歳未満の夫婦
H29年度 6回分付与され、3回助成を受ける
H30年度 出生
R元年度 第2子の特定不妊治療を開始していた場合、遡って助成回数がリセットされる。
※(注記)リセット時の年齢が40歳以上の場合、助成回数は3回付与されるが、リセットすることにより助成回数が減少する場合は、リセットしなくてもよい。
・妊娠12週以降に死産に至った場合にも、助成回数をリセットすることができます。
・助成回数には、三重県以外の都道府県、政令指定都市、中核市からの助成も含めます。
・妻の年齢が43歳以上で開始した治療は助成対象外になります。
申請に必要な書類は次のとおりです。
1.特定不妊治療費助成事業申請書
→ 申請者の方がご記入いただく書類です。
申請書様式1、2は原則、県内指定医療機関および各申請窓口に備え付けてあります。
また、このページからダウンロードすることもできます。
※(注記) 申請は、治療が終了した日(=妊娠判定検査の日)から起算して60日以内に行なって下さい。(妊娠判定結果の有無は問いません。)また、治療を中断した場合は、中断した日から60日以内に申請を行なって下さい。
Q&A ・・・よくある質問、申請の際の注意事項など。申請前にご確認ください。
注意やむを得ない理由がある場合は、60日を超えても申請が可能ですが、治療が終了した日の属する年度内に限ります。できるだけ早く申請いただきますようよろしくお願いします。
(申請窓口の場所は、事前にご確認ください。)
市町名 |
担当課 |
電話番号 |
---|---|---|
子ども未来課 |
0594-24-1491 |
|
母子保健課 |
0594-86-7770 |
|
福祉健康課 |
0567-68-6119 |
|
子ども家庭課 |
0594-86-2872 |
|
こども保健福祉課 |
059-354-8083 |
|
子ども家庭課 |
059-391-1124 |
|
子育て健康課 |
059-377-5652 |
|
健康推進課 |
059-365-1399 |
|
子ども政策課 |
059-382-7661 |
|
子ども未来課 |
0595-98-5003 |
|
保険医療助成課 |
059-229-3158 |
|
健康づくり課 |
0598-20-8087 |
|
こども課 |
0598-38-1154 |
|
健康あゆみ課 |
0596-52-7115 |
|
町民福祉課 |
0598-82-3783 |
|
健康課 |
0596-27-2435 |
|
健康福祉課 |
0599-25-1146 |
|
健康推進課 |
0599-44-1100 |
|
保健福祉課 |
0596-58-8000 |
|
保健こども課 |
0596-62-1112 |
|
健康福祉課 |
0598-86-2216 |
|
子育て・福祉課 |
0599-66-1114 |
|
健康推進課 |
0595-22-9653 |
|
健康・子育て支援室 |
0595-63-6970 |
|
福祉保健課 |
0597-23-3871 |
|
福祉保健課 |
0597-46-3122 |
|
健康・長寿課 |
0597-89-3113 |
|
健康福祉課子ども家庭室 |
05979-3-0508 |
|
みらい健康課 |
0735-33-0355 |
※(注記)上乗せ事業、不育症治療費、一般不妊治療(人工受精)への助成、第2子以降の特定不妊治療に対する助成回数の追加などを実施している市町もあります。
※(注記)実施の有無や詳しい助成内容については、各市町の不妊治療費助成担当課へお問い合わせください。
県外の医療機関で受けた治療についても、助成を受けることができます。ただし、受診された医療機関が、その所在地の都道府県等から指定を受けていることが必要です。
(参考)県外の指定医療機関
指定医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 特定 不妊治療 |
男性 不妊治療 |
---|---|---|---|---|
ヨナハレディースクリニック | 桑名市和泉字イノ割219 | 0594-27-1703 | 〇 | |
慈芳産婦人科 | 四日市市ときわ4-4-17 | 059-353-0508 | 〇 | |
医療法人尚豊会みたき総合病院 | 四日市市生桑町菰池458-1 | 059-330-6000 | 〇 | |
こうのとりWOMEN'S CAREクリニック | 四日市市諏訪栄町176 ローレルタワーシュロア四日市204 |
059-355-5577 | 〇 | |
鈴鹿市磯山3丁目9-17 |
059-380-0018 |
〇 | ||
IVF白子クリニック | 鈴鹿市南江島町8-2 | 059-388-2288 | 〇 | |
三重大学医学部附属病院 | 津市江戸橋2丁目174 | 059-232-1111 | 〇 | 〇 |
医療法人西山産婦人科 | 津市栄町4丁目72 | 059-229-1200 | 〇 | |
特定医療法人暲純会武内病院 | 津市一色町215-1 | 059-226-1111 | 〇 | |
済生会松阪総合病院 | 松阪市朝日町一区15-6 | 0598-51-2626 | 〇 | 〇 |
医療法人森川病院 | 伊賀市上野忍町2516-7 | 0595-21-2425 | 〇 |