このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
三重県立こころの医療センター
看護部では「全ての人に優しく信頼されるこころの看護を実践します。」を理念とし、思いやりのこころをもって、その人らしい人生に思いを寄り添いながら信頼関係を築き、満足のいただける質の高い看護を提供していきます。
そのためには看護師の育成が大切です。ひとり一人が成長できるように教育体制を充実させ、看護師として主体的に行動し、創造する力を持つことで、より高い看護実践を導き出すような人材育成に取り組んでいきたいと考えています。
また、社会情勢の変化とともに看護に求められる対応も複雑化、多様化しています。こころの医療センターでは、院内だけには留まらず、地域や災害医療など 公的病院として、社会のニーズにあった看護師の育成にも力を入れています。
看護師がイキイキ輝ける魅力ある看護部、組織作りを目指していきます。
こころの医療センター看護部長 吉田博樹
三重県立こころの医療センター看護部は、当院の基本理念や基本方針に鑑み、看護部理念・方針・目標を定めています。
看護部理念
全ての人に優しく信頼されるこころの看護を実践します。
看護部方針
1.安全で安心な看護を提供します。
2.患者さんの権利を守る看護を提供します。
3.質の高い看護を提供できる人材を育成します。
4.全ての人に笑顔で優しく対応します。
看護部目標
1.主観的認識において最善を判断する力を醸成します。
2.専門職として判断力・調整力・指導力を持ち、チーム医療を実践します。
3.専門職として職能団体に属し、知識・技術・態度を自己研鑽します。
4.病院経営計画に基づき、経済性・効率性を高めます。
5.ワークライフバランスの推進に取り組みます。
教育理念
看護部の理念に基づき高い倫理観、高度な臨床実践能力を習得し、質の高いサービスが提供できる看護師の
育成を目指します。
看護部が目指す看護師像
1病態を含めた対象者理解ができ、対象者がその人らしい生活を送るための看護を実践できる看護師。
2患者の尊厳を守るための感性を磨き、自身の考えを表現できる看護師。
3キャリアに応じた組織の変革・発展に必要な専門的能力、問題解決能力を備えた看護師。
4精神障がい者が地域で自立した療養生活を実現・継続できるよう、地域に目を向けた看護を実践できる看護
師。
看護部教育方針
1時代の変化に対応できる質の高い看護の知識・技術・思考を身につけ信頼される看護師を育成する。
2精神科看護の対象者と活動領域を幅広く捉え、対象者および全ての関係者を包含した看護を創造できる看護
職を育成する。
(詳しくはこちらをご覧ください)
クリニカルラダー概念図
クリニカルラダー段階別到達目標
看護部教育委員会 OFF-JT一覧表(2024年度)
※(注記)新人看護職員には1年を通じ、集合研修を計画します。
また、配属部署では技術面、精神面をフォローしサポートしていきます。