このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
「開かれた県議会」に向けた県民への情報提供の推進、また真の地方分権、住民自治の促進を図るため、学校からの申込を受けて、児童・生徒・学生に対して、三重県議会の仕組みや議会改革の取組について、広聴広報会議の委員が出向いて分かりやすく説明し、質疑応答を行うことにより、三重県議会をはじめとした地方自治に対する親近感を醸成するとともに、将来の住民自治を担う県民としての意識の涵養に寄与します。また、児童・生徒・学生の発達段階に応じた主権者教育、キャリア教育の重要性が提唱されていることから、「開かれた議会運営の実現」を基本方向とする三重県議会としても、学校が取り組むこれらの推進・充実にも資するよう努めることとします。
テーマは次のとおりとし、テーマ以外の申込があった場合でも、可能な限り対応します。
「県議会の役割と仕組み」
三重県の予算や条例が決まるまでの県議会の仕組み、県議会議員の役割、請願や陳情の提出方法、意見書や決議など、県議会の役割について説明します。
県内の小中高の学校、外国人学校、大学等において、教育の一環として各学校において設けられた授業の一時限とし、申込のあった学校を対象とします。
三重県議会議員(ただし、申込校所在の選挙区選出以外で、会派の異なる複数の広聴広報会議委員)
(1)実施日時は、原則として本会議や委員会等の開催日以外で、平日午前9時から午後5時までとします。(ただし、申し込み学校が定時制の場合は、この限りでない。)
※(注記)年間議事予定はこちらから→年間議事予定
(2)申込は、原則として、実施希望日の1か月前まで受け付けます。
■しかく 令和6年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 令和5年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 令和4年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 令和3年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 令和元年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 平成30年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 平成29年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 平成28年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 平成27年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
■しかく 平成26年度出前講座実施校 (実施校アンケート結果はこちら)
※(注記)みえ県議会出前講座は、平成19年度から実施しています。