このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
平成17年3月30日 二元代表制における議会の在り方検討会(三重県議会)
(1) 検討会の設置
(2) 政策推進システムとニュー・パブリック・マネジメント
(3) 検討会中間報告の視点
(4) 最終報告の視点と枠組み
(1) 地方分権改革の流れ
(2) 三重県の行政システム改革
(3) 三重県議会の議会改革
(1) Plan-Decide-Do-Seeサイクル
(2) もう一つのPlan-Decide-Do-Seeサイクル
(1) 二元代表制(国の仕組みとの相違及びその意義)
(2) 議事機関としての議会
1団体意思の決定と議決事件
2議決事件の追加のとらえ方
(3) 監視機関としての議会
(4) 政策形成と議員提出条例
1政策形成への議会の関与
2条例制定権の根拠
3三重県の議員提出による政策条例
(1) 開かれた議会運営
(2) 議会の招集
(3) 会議の運営
(4) 自由討議
(5) 議会の特性と会派
(1) 議会事務局体制の整備
(2) 附属機関の設置
(3) 公設秘書
(1) 英国の地方自治の特色
(2) 英国の「地方自治法(Local Government Act)」について
1従来の内部構造(委員会型)
2新しい内部構造
(3) グロスターシャー・カウンティー(県)
(4) ストラウド・ディストリクト
(5) パリッシュ
(6) 調査のまとめ
(1) 議会と長との新しい関係の再構築
(2) 議会の責任
(1) 議会基本条例の制定
(2) 議長の議会招集権
(3) 議決事件の追加
(4) 議事運営等の改善等(本会議、委員会、審議、調査等の在り方)
(5) サポート体制の充実
(6) 専決処分の見直し
(7) 議員の調査権限等
(8) 広報広聴機能の充実