このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

かごしまサイトナビ

お探しのページへご案内します!
下のつから探したい情報、もしくは検索方法をお選びください。

手続き・申請の検索項目を表示しました。
探したい項目を選んでください。

ホーム > 産業・労働 > 食・農業 > 食育・地産地消 > "食"に関することわざ > 鹿児島のことわざ・食べ物編(ま行)

更新日:2022年3月24日

ここから本文です。

鹿児島のことわざ・食べ物編(ま行)

蒸(む)し物(もん)すっ時ゃどしっとすんな

蒸し物をするときには,セイロなどを使い風通しを良くしなさい。

物(もの)は言(ゆ)よ梨(なし)ゃ噛(か)んよ

物事は言いようでうまくいくし,梨はかみかたで次第で甘みが出る。

物事は固(か)と酢味噌(みそ)は緩(ゆ)る

物事は適当にしないできちんとしなさい。酢味噌はゆるくしないと使い物にならない。

餅(もっ)よっか餡(あん)

あんこ餅を作るときは,餅よりも餡の方に金がかかる。なにかをしようとする時は,本来の費用以外に経費がかかることがあるので,そこまで計算してやりなさい。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

農政部農政課かごしまの食輸出・ブランド戦略室

電話番号:099-286-3194

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /