このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > 子どものページ > チーバくんと行く千葉! > 県庁に行ってみよう! > 県のしごと > 県議会のしくみ
ページ番号:310512
県議会ってどんなところ?
千葉県議会は、41の選挙区から選ばれた県議会議員によって組織(そしき)されています。議員の定数は95名で、任期(にんき)は4年です。
県議会はいつでも開かれているわけではなく、年に4回(2月・6月・9月・12月)開かれる定例会と、緊急(きんきゅう)で重要な問題がある時に開かれる臨時会(りんじかい)とがあります。
県議会は、本会議と委員会で審議(しんぎ)が進められます。本会議は、議員全員による会議で、これによって県議会の最終的な意思が決定されます。委員会は、議会に提案(ていあん)された事柄(ことがら)を専門的(せんもんてき)・能率的(のうりつてき)に審査(しんさ)するためのもので、常(つね)に設置(せっち)される8つの常任委員会(じょうにんいいんかい)のほか、特定の事項(じこう)を専門的(せんもんてき)に審査(しんさ)や調査(ちょうさ)するためにその都度(つど)設置(せっち)される特別委員会があります。
小学校高学年から中学生向けに、県議会の仕事としくみについて、紹介しています。