[フレーム]
ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

漁業金融(総合)

ページID:0370760 掲載日:2024年10月15日更新
愛知県では、無利息・低利の漁業制度資金で漁業者のみなさまの経営と生活をサポートしています。

1.漁業制度資金のご案内(総合)

どんなことに使いますか?また、その場合どの資金が使えますか?
漁業制度資金のご案内
どんなことに使いますか? 使える資金
◇漁船関係
・漁船の建造 A 漁業近代化資金

・エンジン ・魚群探知機 ・レーダー

A 漁業近代化資金

B 沿岸漁業改善資金 (漁船の総トン数が20トン未満)

◇養殖業

・養殖用施設・機具 (のり加工製造機械など)

・種苗 (育成期間1年以上)の購入

A 漁業近代化資金
◇独立して漁業を始める

・漁船の建造 ・エンジン、レーダーなど

B 沿岸漁業改善資金
◇水産加工業

・水産物加工製造機械 ・冷蔵冷凍庫

A 漁業近代化資金
◇運転資金

・燃料費、修繕費 ・原材料購入 (水産加工業)

C 漁業振興資金
◇規模の大きい事業など

・施設資金 (共同利用施設など) ・漁船資金

D 日本政策金融公庫資金

(1) 利用できる資金の種類

A 漁業近代化資金

漁業経営の近代化を進めるために必要な設備資金等を東日本信用漁業協同組合連合会または漁協などの融資機関が長期・低利で融資する最も一般的な資金です。融資を受けることができる個人・団体の範囲も広く、融資の対象となる事業も様々な種類があります。

B 沿岸漁業改善資金

小型の漁船を使用する沿岸漁業従事者等を対象に、漁家経営の改善、生活環境の改善または新規に漁業を開始するために必要な資金を県が無利子で融資を行います。

C 漁業振興資金

燃料費や原材料仕入費など経営に必要な短期運転資金を融資機関 (東日本信用漁業協同組合連合会)が低利で融資を行います。

D 日本政策金融公庫資金

一般の金融機関が融資することが困難な事業について、漁業者及び水産加工業者等に長期・低利で融資を行います。

しろまる問合せ先

日本政策金融公庫 名古屋支店

〒450-0002 名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル6階 電話 052-582-0745

(2) 申し込みから融資の実行まで

  1. 東日本信用漁業協同組合連合会 (愛知支店、営業店)、漁協またはお近くの農林水産事務所水産課 (農政課) にご相談ください。
  2. 必要書類 (借入申込書、事業計画書、見積書、カタログなど)をご用意ください。
  3. 融資機関 (東日本信用漁業協同組合連合会または漁協)に借入申し込みをしてください。
  4. 融資機関または県から融資の決定の連絡がきたら着工可能(注記)です。
  5. 原則として、事業完了後に融資が実行されます。

(注記) 漁業近代化資金の場合、申し込みから着工まで通常1ヶ月から2ヶ月程度かかりますので、資金が必要となりましたら早めにお申し込みください。

(3) 担保や連帯保証人は?

原則として、以下のとおり各資金によって連帯保証人や債務保証が必要となります。

A 漁業近代化資金… 連帯保証人等+債務保証

B 沿岸漁業改善資金… 連帯保証人

C 漁業振興資金… 連帯保証人等+債務保証

しろまる債務保証とは?

みなさんの借入れを容易にするため、全国漁業信用基金協会愛知支所が借入れについての保証をします。保証料率は漁業近代化資金が0.42%、漁業振興資金が0.88%となっております。

2.問合せ先

お住まいの近くの愛知県農林水産事務所または融資機関へ問合せください。

しろまる愛知県農林水産事務所

尾張農林水産事務所 農政課 名古屋市中区三の丸 2-6-1 電話 052-961-1599

海部農林水産事務所 農政課 津島市西柳原町 1-14 電話 0567-24-2111

知多農林水産事務所 水産課 半田市出口町 1-36 電話 0569-25-2304

西三河農林水産事務所 水産課 岡崎市明大寺町本町 1-4 電話 0564-27-2727

豊田加茂農林水産事務所 農政課 豊田市元城町 4-45 電話 0565-32-7361

新城設楽農林水産事務所 農政課 北設楽郡設楽町田口字小貝津 6-2 電話 0536-62-0545

東三河農林水産事務所 水産課 豊橋市八町通 5-4 電話 0532-54-5111

しろまる東日本信用漁業協同組合連合会 愛知支店 名古屋市中区丸の内 3-4-31 電話 052-962-1481

しろまる日本政策金融公庫 名古屋支店 名古屋市中村区名駅3-25-9 堀内ビル6階 電話 052-582-0745

しろまる全国漁業信用基金協会愛知支所 名古屋市中区丸の内3-4-31 電話 052-950-2737

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /