4-ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化 酵素 という酵素の異常により、アミノ酸の一つであるチロシンを代謝する過程が障害されて、血中チロシンが増加します。血中チロシン値が高く、I型のような肝・腎障害はみられません。知的障害が見られる場合も、無症状で経過する場合もあります。
わが国での報告では数年に1人の発症です。2023年9月の時点で、先天代謝異常症患者登録制度(JaSMIn)には、どなたも患者さんが登録されていません。
とくにありません。
4-ヒドロキシフェニルピルビン酸酸化酵素という酵素の異常により、アミノ酸の一つであるチロシンを代謝する過程が障害されて、血中チロシンが増加します。
常染色体潜性遺伝(劣性遺伝) 形式で遺伝します。
知的障害が見られる場合も、無症状で経過する場合もあります。
低フェニルアラニン・低チロシン食をおこない、血液中のチロシン値を下げます。血中チロシン値を500μmol/L以下に保つことが目標です。
血中チロシン値が低下して、知的障害がみられなければ、日常生活での困難は少ないと考えられます。臓器障害などを起こすことはほとんどありません。
食事療法(低フェニルアラニン・低チロシン食)が必要です。
該当する病名はありません。
先天代謝異常症患者登録制度JaSMIn & MC-Bank
https://www.jasmin-mcbank.com//
治験を実施している指定難病を調べることができます。キーワード検索欄に指定難病名を入力し、検索してください。