[フレーム]

難病情報センター

文字サイズの変更

HOME >> FAQ(よくある質問と回答) >> 多発血管炎性肉芽腫症(指定難病44)

多発血管炎性肉芽腫症(指定難病44)

たはつけっかんえんせいにくげしゅしょう
病気の解説
(一般利用者向け)
診断・治療指針
(医療従事者向け)
FAQ
(よくある質問と回答)

(概要、臨床調査個人票の一覧は、こちらにあります。)

血液検査をしたら、抗好中球細胞質抗体(ANCA)が陽性といわれたのですが?

この病気の、活動期でお薬を使用していない時期に、65~95%にANCAが認められます。この病気に認められるANCAはC(PR-3)ANCAで、多発血管炎肉芽腫症を早期に診断する一つの目安として有用です。しかし、C-ANCAは稀に、特殊な感染症(寄生虫、HIV)、癌、炎症性肺疾患、炎症性腸疾患でも認められる例があり注意が必要です。この病気は、臨床症状、組織所見、C(PR-3)ANCA陽性所見を含めて総合的に診断されるべきと考えます。

日頃どんなことに気を付けたらよいでしょうか?

病気を悪くするきっかけに感染症があります。普段から規則正しい生活、十分な休養、安静、清潔を心がけ、うがい、手洗いの励行、処方されているお薬の定期服用を守って下さい。もし、感邪症状が長引いたり、お熱がなかなか下がらなかったり、普段と違う体の異常を感じたら、かかりつけの専門医の先生に相談、早めに対処するようにお勧めします。
難病治験ウェブ(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)

治験を実施している指定難病を調べることができます。キーワード検索欄に指定難病名を入力し、検索してください。


治験・臨床研究情報検索サイト一覧
情報提供者
研究班名 難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究班
研究班名簿 研究班ホームページ
情報更新日 令和4年3月(名簿更新:令和7年6月)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /