イベント情報
※(注記)以下はあくまでも現時点での予定で、今後の状況次第では、突然中止になることもございます。最新の情報は当館ホームページおよびX(旧twitter) にて随時お知らせいたしますので、ご来館前に必ずご確認ください。
(2023年1月2日更新)
かいじあむ寺子屋ひろば(12月22日)
かいじあむ寺子屋ひろば(12月15日)
かいじあむ寺子屋ひろば(12月8日)
かいじあむ寺子屋ひろば(12月1日)
かいじあむ寺子屋ひろば(11月24日)
かいじあむの秋まつり(11月20日)
かいじあむ寺子屋ひろば(11月17日)
かいじあむ寺子屋ひろば(11月10日)
かいじあむ寺子屋ひろば(11月3日)
かいじあむ寺子屋ひろば(10月29日)
かいじあむ寺子屋ひろば(10月27日)
かいじあむ寺子屋ひろば(10月20日)
かいじあむ寺子屋ひろば(10月13日)
かいじあむ寺子屋ひろば(10月6日)
かいじあむ寺子屋ひろば「琵琶を弾く「飛天」の飛び出すカードを作ろう」(9月29日)
かいじあむ寺子屋ひろば「甲斐国 旅案内」(9月22日)
かいじあむ寺子屋ひろば「つきみだんごとまほうのぼうし」(9月15日)
かいじあむ寺子屋ひろば「あやとりで遊ぼう」(9月8日)
かいじあむ寺子屋ひろば「天下の雨敬〜雨宮敬次郎物語〜」(9月1日)
かいじあむ寺子屋ひろば 紙芝居「きつねのつかい」「てんとうむしのテム」「ねずみちょうじゃ」(8月25日)
かいじあむ寺子屋ひろば「ねこのパズルを作ろう!」(8月18日)
かいじあむの夏まつり(8月14日・15日)
かいじあむ寺子屋ひろば「トラの『ずぼんぼ』を作ろう」(8月11日)
かいじあむ寺子屋ひろば「動物にちなんだうちわを作ろう」(8月4日)
かいじあむ寺子屋ひろば 紙芝居「まねきねこのたま」「たのきゅう」「おさるさん」 (7月28日)
かいじあむ寺子屋ひろば「馬のモビールを作ろう」(7月21日)
夏休み自由研究プロジェクト合同プレゼン(7月15日)
かいじあむ寺子屋ひろば「包んでみよう」(7月14日)
かいじあむ寺子屋ひろば「七夕人形を作ろう」(7月7日)
かいじあむ寺子屋ひろば「おかいこさんの絹のお話し」(6月30日)
かいじあむ寺子屋ひろば「富士山の成り立ちBOOKを作ろう」(6月23日)
かいじあむ寺子屋ひろば「功刀亀内のとびだすカードを作ろう」(6月16日)
古文書整理体験教室(6月13日)
かいじあむ寺子屋ひろば「ジャブジャブ?カラカラ?かいじあむクイズツアー」(6月9日)
かいじあむ寺子屋ひろば「「功刀亀内と甲州文庫」の豆本を作ろう」(6月2日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナル紙芝居「甲州文庫物語〜変わり者の功刀亀内〜」」(5月26日)
かいじあむ寺子屋ひろば「「甲斐名所寿古六」を楽しもう」(5月19日)
かいじあむ寺子屋ひろば「おさんぽ凧を作ってみよう」(5月12日)
かいじあむ子どもまつり(5月4日・5日)
かいじあむ寺子屋ひろば「角倉了以のプラバンストラップを作ろう」(4月28日)
かいじあむ寺子屋ひろば「けん玉で遊ぼう!」(4月21日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナル紙芝居「武田信玄〜風の如く、火の如く〜」」(4月14日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナル紙芝居「湖水伝説〜天津司舞のはじまり〜」」(4月7日)
かいじあむ寺子屋ひろば「小桜韋威鎧」(3月31日)
かいじあむ寺子屋ひろば「クイズで学ぼう!すごい!富士川水運」(3月24日)
かいじあむ寺子屋ひろば「ペーパークラフトで高瀬舟を作ろう」(3月17日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナル紙芝居「武田信虎物語」」(3月10日)
かいじあむ寺子屋ひろば「折り紙でおひなさまを作ろう」(3月3日)
かいじあむ寺子屋ひろば「常設展カルタで遊ぼう」(2月25日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナル紙芝居「甲州文庫物語〜変わり者の功刀亀内〜」(2月18日)
かいじあむ寺子屋ひろば「「諸国祭礼尽双六」で遊ぼう」(2月11日)
かいじあむ子ども工房(2月10日)
かいじあむ寺子屋ひろば「「幕絵」のとびだすカードを作ろう」(2月4日)
かいじあむ寺子屋ひろば「「幕絵」を楽しもう」(1月28日)
かいじあむ寺子屋ひろば「オリジナルミニ「幕絵」を作ろう」(1月21日)
古文書相談日(1月15日)
かいじあむ寺子屋ひろば「おこんぶくろを作ろう」(1月14日)
かいじあむ子ども工房(1月13日)
かいじあむ寺子屋ひろば「十二支の順番はどうやって決まったの?」(1月7日)