職業実践専門課程
言語聴覚士科
男・女 | 定員40名
生活に不可欠な
「話す」「聞く」「食べる」を支える
リハビリのプロになる
言語聴覚士
話すこと・聞くこと・食べる(飲み込む)ことに関して障がいのある方に対して、検査・評価により原因を明らかにし、必要に応じた訓練や指導などのサポートを行う専門職です。その活躍の場は、医療機関に限らず、保健・福祉施設や教育機関など多岐にわたります。
言語聴覚士の魅力
幅広い年齢層や現場で活躍できる!
-
小児・成人・高齢者と幅広い年齢層の方々が対象なので、「子供が好き」「高齢者の方々と接する仕事がしたい」など、希望や好みに応じた環境で仕事ができます!
就業状況
将来性が高い!
-
言語聴覚士は、様々な医療・福祉系の職業の中でも非常に新しい職業であるとともに、言語聴覚障がい・嚥下障がいのある方に対して、言語聴覚士の国家資格取得者が圧倒的に不足しているのが現状です。そのため、他のリハビリ職以上に将来性が高いことが言語聴覚士の魅力の一つです。
夜勤がなく就業時間が
規則的
出産・育児と平行して
仕事がしやすい職場環境が整っている
アイメディカルと
大学を比較
scroll
アイメディカル | 大学 | |
---|---|---|
修業年限 | 3年制(最短で学べる!) | 4年制 |
教育内容 | 国家資格取得に特化した 実践的なカリキュラム |
専門分野に関する学習に加え、 一般教養など幅広く学ぶ |
学習方法 | 専門知識と現場を想定した 経験をする実践的なカリキュラム |
学術的な研究や 関連領域の学習なども含む |
講義 | 少人数制で特に実践的な 授業が豊富 |
大講義室で100名で 行うこともある |
就職活動 | 担任、就職担当が求人案内や書類の添削、面接練習など サポート 主な就職先として病院などの医療機関が多い |
自分で求人を調べたり、履歴書など自分で準備をする 研究職や一般企業などへの就職もある |
学費 | 3年間総額:534万円 学費分割納入も可能 |
4年間:約640万円〜720万円 |
言語聴覚士科の特長
1チーム医療・チームケアの
実践スキルが身につく、
合同授業を実施!
実際に障がいを患っている方の症状の理解や適切なコミュニケーションについて学ぶため、介護総合マネジメント学科との合同授業を実施。演習を通してチーム医療・チームケアに必要な多職種連携について学習します。
2福島県唯一!最短の3年間で
国家資格「言語聴覚士」が
目指せる!
最短で学ぶことで、いち早く現場での経験を積むことができるだけでなく、大学と比べて経済的負担が軽減できます。さらに、特待生制度を活用することで、進学にあたり一人暮らしが必要になる場合では、最大60万円の学費免除が受けられます。
3知識・技術・対応スキルが身につく
実践実習カリキュラムが魅力!
リハビリを通して患者様が自分らしく生活できるようサポートしていくため、本学科ではリハビリを必要とされる方やご家族にご協力いただき、検査やコミュニケーションの時間を通しながら信頼される言語聴覚士を育成しています。現場を想定した環境を経験することで、より質の高い知識や技術、対応スキルが身につきます。
4東北トップクラス!きめ細やかな
国家試験サポートが充実!
全国合格率が例年60%〜70%の言語聴覚士国家試験において、本校の合格実績はそれを大きく上回りました。
その合格実績を支えるのが、1年次からの独自ノウハウによる対策授業と1人ひとりの習熟度に合わせたきめ細やかな個別指導です。
5個別指導で希望に合った
業界就職を実現!
履歴書の添削や受験先に応じた対策指導など、個別指導を実施しています。また、希望する医療機関や介護・福祉施設、勤務地に沿った求人開拓など、充実した就職サポートを行っています。