住宅用火災警報器について

新築住宅は平成16年6月から、既存住宅は平成23年6月までに設置が義務化されています。
設置時期、設置場所は、市町村条例により定められています。

<クリックすると拡大表示されます!>

住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで、火災を感知しなく
なることがあるため、10年を目安に交換が推奨されています。
設置時期は、 火災警報器を設置したときに記入した「設置年月」、または本体に記載
されている「製造年」を確認してください。

設置・維持管理についての詳細は、下記のホームページをご覧下さい。
消防庁
住宅防火対策推進協議会

一般社団法人日本火災報知機工業会


クーリングオフ等についての詳細は⇒北海道立消費生活センター


≪ 住宅用火災警報器取扱会員 ≫
札幌地区
札幌市内各区
札幌管内
石狩市・北広島市・江別市・千歳市
空知管内
岩見沢市・滝川市・歌志内市
旭川地区
旭川市
釧路地区
釧路市
釧路管内
釧路町・標茶町・厚岸町・弟子屈町
根室管内
中標津町・羅臼町
帯広地区
帯広市
十勝管内
音更町・本別町
函館地区
函館市
函館管内
七飯町・江差町・せたな町
北見地区
北見市
北見管内
紋別町・雄武町・遠軽町・湧別町
小樽地区
小樽市
室蘭地区
室蘭市
室蘭管内
伊達市・洞爺湖町
日高管内
日高町
稚内地区
稚内市・豊富町
Copyright(C)2006社団法人北海道消防設備協会 All Rights Reserved

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /