川島 高峰
| 名前 | 川島 高峰 |
|---|---|
| カナ | カワシマ タカネ |
プロフィール
明治大学情報コミュニケーション学部准教授博士(政治学)
〈経歴〉
1963年東京生、1997年明治大学政治経済学研究科博士課程修了。
1995年より早稲田大学理工学部複合領域、明治大学政治経済学部、和光大学経済学部、立教大学文学部、立教大学大学院文学研究科、四国学院大学等の兼任講師を歴任、2004年より現職。2007年よりハノイ外国語大学大学院客員教員、ベトナム国家大学・日越大学学部設立委員などを務める。
〈主著〉
『銃後―占領軍への50万通の手紙』読売新聞社(1997、『流言投書の太平洋戦争』講談社学術文庫)、『敗戦―マッカーサーへの50万通の投書』(読売新聞社、1998年)。
〈史料編纂〉
編集・解説『時事通信戦後世論調査(全10巻)』(吉田裕監修、大空社、1994年)、編集・解説『敗戦時全国治安情報(全7巻)』(粟屋憲太郎監修、日本図書センター、1994年)、監修・解説『米軍占領下の反戦平和運動』(現代史料出版、2000年)、監修・解説『占領軍治安・諜報月報(全14巻、別冊解説)』(現代史料出版、2006年)など。
〈共著〉
『昭和二〇年/一九四五年』(小学館、1995年)、『日本国憲法を国民はどう迎えたか』(高文研、1997年)、『日本思想の地平と水脈』(ペリカン社、1998年)、『夢と欲望のオリンピック』(成文堂、2020年)、『米中争覇とアジア太平洋戦争』(有信堂、2021年)など。
〈翻訳〉 共訳『昭和天皇(上・下)』(講談社、2002年。講談社学術文庫、2005年)、監修・解説『アメリカ国務省人権報告―日本・アフガニスタン・東チモール・北朝鮮』(現代史料出版、 2002年)、監訳・解説『イラク人権レポート―イラン・クウェート・サウジアラビア・シリア・ヨルダン』(現代史料出版、2003年)。