地域交流部門|福岡女子大学 地域連携センター

福岡女子大学space
福岡女子大学 地域連携センター
地域連携センター 女性生涯学習研究部門 研究支援部門 地域交流部門
[画像:地域交流部門]
地域交流部門TOP
地域交流部門について
公開講座
生涯学習カレッジ
東部地域大学連携
福岡女子大学 2025年度公開講座
性別、年齡を問わず受講いただけます。皆さまのお申込をお待ちしております。
各回 (税込) 500円。 講座の詳しい内容はこちら3/27チラシUPしました!
  • 【公開講座】 プログラム
  • 1. 6/12(木)10:30〜12:00 第一級発がん性物質のPM2.5から身を守るためには?
    講師:馬 昌珍(環境科学科 教授)
  • 2. 6/28(土)10:30〜12:00 Rethinking Gendered Dress Codes
    講師:Amy TOMS(言語教育センター 講師)
  • 3. 7/26(土)10:30〜12:00 The Current State of Canadian Politics: Understanding Change and Challenges
    講師: Andrew GALLACHER(言語教育センター 講師)
  • 4. 10/11(土)10:30〜12:00 Sustainable Development Goals (SDGs): Can we really make change?
    講師:Andrew THOMPSON(言語教育センター 講師)
  • 5. 12/1(月)14:00〜15:30 混迷するアメリカ政治を読み解く:連邦制と自治をめぐる民主主義
    講師:石神 圭子(国際教養学科 准教授)
(注記)講座番号2,3,4は、英検2級以上もしくはそれと同等以上の英語力をお持ちの方が対象です。
  • 【公開講座・特別講座シリーズ】 プログラム (全6回) (注記)単独回受講もできます。
  • A. 10/3(金)14:00〜15:30 (第一回) 藤原定家と『百人一首』
    講師:今井 明(福岡女子大学 名誉教授)
  • B. 10/10(金)14:00〜15:30 (第二回) 月を詠む歌―「傾く月」「有明の月」
    講師:月野 文子(福岡女子大学 名誉教授)
  • C. 10/17(金)14:00〜15:30 (第三回) 「さびしさ」の「さ」など ―名詞化接尾語を楽しむ
    講師:坂本 浩一(国際教養学科 教授)
  • D 10/24(金)14:00〜15:30 (第四回) 後鳥羽院・順徳院と『百人一首』
    講師:今井 明(福岡女子大学 名誉教授)
  • E 10/31(金)14:00〜15:30 (第五回) 『百人一首』の「名所」追跡
    講師:大久保 順子(国際教養学科 教授)
  • F 11/7(金)14:00〜15:30 (第六回) 流れに浮かぶ紅葉を詠む歌
    講師:月野 文子(福岡女子大学 名誉教授)
申込方法 Eメール、はがき、電話のいずれかで、「2025年度公開講座受講希望」と明記の上、1希望講座番号:1〜5(公開講座)、A〜F(公開講座・特別講座シリーズ) 2氏名(ふりがな) 3郵便番号・住所 4電話番号 5年齢 6Eメールアドレス(お持ちの方)を、地域連携センターへお知らせください。
【Eメール】 c-renkei4★fwu.ac.jp(★を@に変更してください)
【はがき】〒813-8529 福岡市東区香住ヶ丘1-1-1 福岡女子大学 地域連携センター
【電話】 TEL:092(661)2728(直通) (電話受付:平日9〜17時)(ただし、12〜13時を除く。)
2024年度講座
託児サービスのご案内 公開講座の開催日に、地域連携センター内・託児室にて託児サービスを行っています(業者委託、対象:乳幼児〜小学6年生)。利用を希望される方は、講座開催日の14日前(土日祝除く)までに、地域連携センター(092-661-2728)へお申し込みください。(注記)人数制限あり。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /