TOPページ | サイトマップ | 食の安全・安心情報 | 食品安全寺子屋 |
食品安全の取組 | 食品安全ネットワーク | 相談窓口一覧 | |
|
◎にじゅうまる 国内において、これまで鶏肉、鶏卵を食べたことで、鳥インフルエンザウイルスがヒトに感染したことはありません。
◎にじゅうまる 鳥インフルエンザウイルスは、通常の加熱調理(75度で1分間以上)で死滅します。
⇒「鳥インフルエンザに関するQ&A」はこちら(厚生労働省ホームページへリンク)
新潟県ホームページ
鳥インフルエンザに関する情報(新潟県ホームページへリンク) | |
野鳥に関する鳥インフルエンザについて(「環境にいがた」ホームページへリンク) | |
食品営業者のみなさんへ ◎にじゅうまる 食品営業者のみなさんに正しい知識を持っていただくため、チラシを作成しました。 ⇒「鳥インフルエンザについて」(PDF:108KB) |
鶏肉・鶏卵は『安全』と考えます。
我が国の現状においては、以下の理由から、鶏肉や鶏卵を食べることにより、鳥インフルエンザ(ウイルス)がヒトに感染する可能性はないと考えています。
・ウイルスがヒトの細胞に入り込むための受容体は、鳥の受容体とは異なること。
・ウイルスは酸に弱く、胃酸で不活化されると考えられること。
食品安全委員会ホームページ
鳥インフルエンザについて |
鳥インフルエンザ発生に関する食品安全委員会委員長談話 |
[PDF]「鶏肉・鶏卵の安全性に関する食品安全委員会の考え方」 |
●くろまる鶏肉・鶏卵は、安全のための措置が講じられています。 | |||
鶏肉 | 国産の鶏肉は、食鳥処理場で、通常、約60°Cのもとで脱羽され、 最終的に次亜塩素酸ナトリウムを含む冷水で洗浄されています。 |
[画像:にわとり] | |
鶏卵 | 国産の鶏卵は、卵選別包装施設(GPセンター)で、通常、厚生労働省の定める 「衛生管理要領」に基づき、次亜塩素酸ナトリウムなどの殺菌剤で洗卵されています。 |
[画像:たまごパック(10個入り)] |
鳥インフルエンザなどに関する様々な情報を掲載したホームページへのリンク集です。
国機関ホームページ
食品安全委員会 : 鳥インフルエンザについて |
農林水産省 : 鳥インフルエンザに関する情報 |
厚生労働省 : 鳥インフルエンザに関する情報(関連情報) |
高病原性鳥インフルエンザ(国立感染症研究所感染症情報センター) |
高病原性鳥インフルエンザ関連情報(国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構) |
鶏肉輸入停止、動物を伴う海外旅行に関する情報(動物検疫所) |
お問い合わせ
〒950-8570新潟市中央区新光町4番地1
新潟県福祉保健部生活衛生課(食の安全・安心推進係、動物愛護・衛生係)
電話:025-280-5205、025-280-5206