宮坂家の食卓

真澄 新酒 純米吟醸あらばしり樽酒

一ヶ月のはやいこと、師走に入り
真澄の新酒「純米吟醸あらばしり」も11月21日より順調に販売が始まりました。
恥ずかしながら、YouTube
あらばしりで10回目となり、なかなか突っ込みも入れられずに回を重ねているばかり!
今年は初めての試みで「樽あらばしり」の発売も12月4日から始まりました。
私的には、36年前 12月1日の結婚式の時に初めて呑んだ「あらばしり」に近いお味に仕上がっているように思えて感動しております。
YouTube では、鮭の粕汁と野沢菜漬けを紹介いたしました。
今年は社長も息子も、ローカルテレビやらラジオなどの出演がおおく、先日も夕方の番組で粕汁も紹介され
セラ眞澄へのお客様も「酒粕ください!」の声が多いようです。
粕汁
大根・人参 短冊切りにしてサッと茹でておく、油揚げも短冊切りして湯どおしする。
酒粕と2カップの出し汁をミキサーに入れなめらかにする(粕の粒々がある方が良ければだし汁に酒粕をほぐして入れる)
残りの出し汁の中に野菜類を入れて(鮭を入れる場合は先にいれておく)
塩・砂糖・醤油で味を調える。
葱・芹などをトッピングにするとまた、美味し差が増します!

2020年12月 5日 17:29



真澄の新酒 純米あらばしりの発売日の日は!

今日から師走!
11月も走っていたような気がします!
海外からのお客様も多かったですし、イベントも色々とありました!
フランスからのお客様には、信州づくしでおもてなし!
メイン料理には、最近 セラ真澄で人気の「豚の粕漬け」を秋のお野菜を付け合せに
〆のご飯は銀杏ごはん!二時間半の昼食でした。
最近の海外の方々は本当にお箸も上手で、汁物にアオサの14割味噌でお味噌汁をお出ししたところ
何度も頷きながら「グーグー・・・」
先週の土曜日、26日には「新酒 純米あらばしり」御祝いに
「新そば」も初登場・・・「真澄庵」でお一人様500円、辛み蕎麦を多くの方々に楽しんでいただきました。
昨日は新春番組の撮影隊が来ました!この寒い中、環境番組なのでカヌーで諏訪湖へ出るという撮影。
終了後は「宮坂家の食卓」へ・・・・
焼きおにぎり・南蛮漬け・野沢菜・鮭の粕汁・デザートはりんご!
今日は、会社の野沢菜漬けをしました。
やっと冬本番です。
そして今日は結婚記念日・・・32年間 主人のおかげ様です!
朝起きがけに、プレゼントが! またこれからもよろしくお願いします・・・!
と、今晩もお祝いしなくては・・・・・
32年前の12月1日は なんとあらばしりの発売日、真澄の一年で一番忙しい日
こんな日に嫁に来るとは・・・・!と言われていました!(私は何の事だかわからずおりました!主人にとっては記念日だったようです)
今さらながら、申し訳なく思う一日です!

2016年12月 1日 17:29



長野から金沢まで新幹線の試乗へ!

北陸新幹線の試乗で金沢に行ってきました!
なんとも諏訪から長野まで二時間、長野から金沢まで一時間五分・・・
トンネルが主でしたが、飯山 富山 金沢。とあっという間につきました!
金沢では改札口を出られません、と言われていたものの、
金沢の友人から入った情報で「改札口から出られるみたい」とのこと
電車から飛んで出られるかと思いきや、「四号車にお乗りの方、二列になってゆっくり歩いてください!
お帰りは発車10分前をお願いいたします。お乗りになれなかった方は自己負担でお帰りください。」
とのこと、結局は改札口で待っていてくれた友人と再会を喜び合い、
思わず手をつないでショッピングコーナーに走り回り、あっという間の10分でした!
まーちゃんありがとう!嬉しかった!
往復の四時間の車内では、知人が沢山いてなんとも楽しい充実した一日でした。
二月は宮坂家はお誕生日の人が多くお祝い事が続きます。
母の誕生日には、お肉好きの母に飛騨牛のお肉を用意。
ケーキは本金のちとせさんにお願いしたシフォンケーキで!
来週は父と主人のお誕生日です!その日は長野で純米あらばしりの会を犀北館で行います!

2015年2月17日 13:33



真澄 お田植え

RIMG3352.JPG [画像:RIMG3339.JPG]

今年の連休はなんと風邪ひきさんの集合体。

30日に娘のお祝いごとがあり、盛り上がりましたが
その翌日から、風邪が我が家におおはやり
(インフルエンザではないようでした)

次男から始まり娘 長男 主人 となんとも連休は風邪デー。

熱を出している娘と、調子の悪い息子を諏訪へ連れてきました。

実家へ帰れば、調子が良くなるかしら?
と、すぐに二人は回復しましたが
最終日の晩に主人の具合が悪くなりました。

連休明けの今日は、松川村で真澄の酒米のお田植え日。
主人の調子が悪いので、息子を引き連れて出かけてきました。
杜氏さんと酒米担当者と企画・・

今日の天候は最高!!

風もなく日に焼けるのが心配でしたが
いい感じにお田植えが出来ました

真澄の「みやさか」の酒米はここで生まれます!
良いお米が育ってくださいね・・・・とお願いしてきました。

連休中は、御庭の「こごみ」「うこぎご飯」と
山椒をたっぷり食べて
真澄の純米あらばしり を飲んで

春のエキスと真澄のエキスを体に入れ込んで息子・娘は帰っていきました。

2011年5月 6日 17:46



美味しい独活料理

[画像:RIMG3049.JPG]

美味しい独活(うど)料理

独活が出始めました
「春」の苦味を感じさせる山菜


真澄の春の「純米吟醸あらばしり」と・・・・

とても簡単ですから作ってみてください

独活の煎り酒煮

独活は皮をむき、3センチ長さに切る
片栗粉を水溶きした中へ皮をむいた独活を入れてあく抜きをする
鍋に水・酒を入れて あく抜きした独活を入れて3分ほど煮る。
煎り酒・塩 で調味する。
お皿に盛り付けして、白いり胡麻をふる。


本当にお酒の肴にぴったりです。

2011年3月30日 18:07



新セラに向けての出会い!

RIMG3016.JPG

先週の土曜日のこと
主人が海外出張(真澄 純米吟醸あらばしりの会)に出かけるので、娘の引越しをすることに、
その前に、鎌倉へ「お茶のお稽古
今回の災害で、色々と「中止」となっておりますが
お茶の先生から
「こんなときだからこそ、元気でお茶のレッスンをしましょう!」
とメールが入りました。

そこで、目が覚めました。
娘の背中をおして、「行っていらっしゃい!」と
しかし、シャイな娘は「え^-母さんは?」
結局、主人の見送りは出来ず、
「ごめんなさい!」

早朝 諏訪から鎌倉に向けて車を走らせました。

今回は昨年 新宿伊勢丹で「茶ガール」催事があったときに
一品更屋」 さんから紹介された先生のお稽古に参加!

六人制の六回講習
娘に良いかと、参加希望をお願いいたしました。

今回私は、撮影係りに徹しました。

自己紹介をしたときに「サプライズ!」

私が以前から伺いたいと思っていた「茜」さんが 参加者の中に
いらっしゃいました!・・・・・神様・・・・・と叫びたいほどでした。

ここのところの愛読本の・・・・

本当に驚きと興奮の日でした。

さらに 若き畳屋 大久保さん!

これだわ・・・・びんびん感じました。

新セラに向けて
新真澄ギャラリーに向けて

燃えてきました!!

2011年3月29日 17:35



ヘルシー鍋 スンドゥブ

IMG_0148.jpg [画像:IMG_0151.jpg]

ここのところ韓国料理にはまっています

スンドゥブがいいな・・・!

春が近いとはいえ、なんだか薄ら寒く
今日も雨の諏訪です。

昨晩は、新セラの打ち合わせで夜遅くの帰宅になってしまいました。

肌寒いし・・・心もお腹も寒く・・・

「家になにがある?」
と帰宅中の車でポツリ・・主人
「スンドゥブ」できる?・・主人

「ある材料でいい?」・・私
頭は残り物を思い浮かべはじめ
そして、晩酌には「純米吟醸あらばしり」かな・・私

宮坂家風 ヘルシースンドゥブ鍋

お鍋にごま油をいれ、刻みニンニクを入れて
キムチを入れます
お酒・お水を入れて煮たて
ニラ・白菜・絹ごし豆腐・鱈・あさり等(お好みお野菜)
を入れて、生卵をぽとりと入れ、熱々を頂きます。
真澄 純米吟醸あらばしり にもぴったりです。

最後にしてはいけないと思いながら
お雑炊に・・・・心も体も温まりました。

明日からは幕張メッセでフーデックスhttp://www3.jma.or.jp/foodex/ja/に参加します
「真澄」のブースは5c19
是非、お会いしましょう!
真澄のサプライズにも出会えるかもしれませんよ!

2011年3月 1日 14:38



ぼくらのごはん

IMG_0778.jpg

未来の食卓」 ぼくらのごはん友人のナカ女史が、以前から燃えてやまなかった企画を立ち上げました。
陰ながらの応援でしたが、当日は顔を出してあげようと
長旅の主人を一日だけ休んでいただいて同伴してもらい
最近、ナカ女史がうわさをしている、イタリアン「こまつや」にも出かけてみました。
お店の方もとても気持ちの良い、「流石美味しいものをつくる方は違うね・・・。」
と話しながら、ランチタイム。
13時からはトークショー
金丸弘美氏http://d.hatena.ne.jp/yurachi/20100425/1272197838
真澄の「未来の食卓」を語りながら
雑穀リゾットに、真澄純米吟醸あらばしりをチビリ・・・・

[画像:IMG_0761.jpg]

2010年4月27日 17:45



旬の楽しみ

[画像 1151.jpgのサムネール画像]

御柱祭りの山出しもはじまり、
今日からはいよいよお客様三昧です。
唐津からのお客様は、お魚をお土産で送ってくださいました、
いらっしゃる前に、さっそく一杯に。
純米あらばしり」と
義父・母にお客様の紹介をしながら九州の食卓に、
実は筍も今のものは九州産。

筍は米ヌカと唐辛子で茹で、
唐津の三根さん自家製の「ゆず胡椒」に長崎 チョウコー醤油の刺身醤油で
さしみ筍でいただきました。
筍 本来の旨味が出ていて(出し汁のあじをつけないので)
最高でした。

娘のあずさが南仏から帰ってきました。
スイス エアラインで出かけましたので
真澄が機内食でどんな味だったか、
レストラン ラシャシュニエット
http://lachassagnette.blogspirit.com/
でお世話になってきたお土産話 等々
聞きたいところです。

2010年4月 2日 16:50



海外から真澄へ

IMG_7918.JPGのサムネール画像

IMG_7916.JPG

一月は毎週のように海外からのお客様でしたが、引き続き
二月に入りましても「酒造りの旬」まっさかり
そこへ5年前に我が家にホームスティーをしていたニュージーランドの娘がお姉さんを連れて帰ってきました。
「地獄谷の野猿公苑」の温泉に入るお猿さんを見たいとのことで
上林温泉 塵表閣へ行ってきました。
仲居さんのお姉さんの流暢な英語に驚くと

IMG_7929.JPG

なんと、ニュージーランドに三年間の留学経験者でした。
大半のお客様は海外の方、とのこと。
温泉に入った後
信州尽くしの女将さんの手料理を頂き
持ち込みの真澄の「山花」「純米吟醸 あらばしり」で乾杯!
翌日の朝にはお猿さんを見にテクテク。
長野オリンピックに「温泉に入る猿」が長野のイメージに
なったことから、海外の旅行には欠かせない話題とかで
上林温泉から山道を30分ほど雪道を歩いてのところですが
すれ違う方の九割は海外の方。


これには驚きました。

IMG_7963.JPG

猿がお酒を飲んでいたらもっと笑えたかも・・・。と
みんなで爆笑しました。


帰りには松本 島内の「かつ玄」でカツを昼食に

IMG_7994.JPGのサムネール画像

そして、夜は自宅でスウェーデンからのお客様です。


2010年2月17日 13:03




文字サイズ変更

検索

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち純米吟醸あらばしりカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは筍掘りです。

次のカテゴリは美山錦 お田植え編です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /