眞澄でご接待!
二月の最終週も嵐のような日々でした。
大阪から千葉からのお客様の接待があり
兵庫県から松川から農家の方々がお見えになってドンちゃん騒ぎ!
なんと農家の方々の明るいこと・・・・・
「どこの国の人だ?」と主人が言うので「山国ですって!」
「そうじゃないでしょう・・・」と主人・・・
また、今回は
[眞澄の酒世界一]・・・というタスキを作ってきてくれました。
奥様たちの参加も増えて、良いことです。
「次は後継者も連れてきてね・・!」と手を振りお見送りしました。
長野での仕事から急いで帰り、丸山珈琲の中山さんと打ち合わせ後、
昨年まで眞澄の営業をしていた米澤さんが
手づくりホウキを納品してくださいました。
「家業というのは大変ですね、でも応援者が多くなってきました。良いものを作り続けます」
と、元気に笑顔で語っていきました。
「頑張って!」と、背中をポンと押してしまいました。
今日から 岐阜の木工作家 川合賢さんの「経木蓮弁 けやき 杉」
を発売開始いたしました。
酒の肴でもお菓子うけにもお使い頂けます。
2013年2月27日 14:42
眞澄の二月は千客万来!
今週は「まつ勘」すし屋IN宮坂家 から
毎晩のように眞澄day
やはり、二月は毎年のように日々お客様!
松本女史が諏訪蔵に入蔵しているので
次男の蕎麦と信美豚(生ハム)で奥伝寒造りを呑み。
金寿になり、いい気分!s-画像 485.jpg s-画像 486.jpg
翌日は 研修旅行で来た若者たちに
富士見蔵でお昼 お鍋をお出ししてきました。
そんなこんなの日々の中
セラ眞澄の試飲コーナーに「キジバト?」が
現れました。
昨日の夕方に発見して、今朝はいたものの
昼のうちには、姿がなかったのに
また、先ほど 現れました。
この春には、セラ眞澄の周りには鳥たちが
沢山きてくれると楽しいのに・・・!s-画像 505.jpgのサムネイル画像
2013年2月22日 08:32
吉祥寺のまつ勘が諏訪へ!
吉祥寺からケータリング寿司
実家の近くのお寿司屋さん「まつ勘」さんが諏訪に来てくださいました。s-IMG_3547.jpg
昨年 お店に伺った時に話が弾み
諏訪に来てくださることになりました。s-IMG_3559.jpg
また、この今年の寒さと雪の多い中
小淵沢から高速道路が通行止めのため下道の甲州街道を走って
着いたのが七時。
友人たちに声をかけたところ14人が集まり
大賑わいの宮坂家の食卓でした。s-IMG_3564.jpg
http://www.sushiyanomatsukan.com/なんと、眞澄の純米吟醸あらばしりの一升瓶が二本
四合壜が数本空きました。
やはり お寿司と日本酒は最高です。
2013年2月20日 18:41
スウェーデンからオーケさんが眞澄へ
スウェーデンから賑やかなお客様がお見えになりました。s-IMG_3495.jpg s-IMG_3497.jpg
眞澄のお酒を現地で扱って下さっている方で。
先日のジョンゴントナーツアーにはお嬢さんが参加されていて。
親子での訪問は二回目になります。
北欧の人はシャイ・・・と聞いていたのが
正反対のお二人で
眞澄を呑んで 陽気になり二人で歌を歌いだす始末!s-IMG_3490.jpg s-IMG_3491.jpg
綺麗な太刀魚があったので
お刺身は 太刀魚 鯵 鮪 独活の煮浸しの下にはもずく
大根を茹でてソテー 鰯バーグ
蓮根しんじょうのなかには海老を入れて。
あっという間に
眞澄スパークリング 山花 純米吟醸あらばしり 特撰
四本が空きました。
2013年2月18日 14:24
ジョンゴントナーツアー眞澄へ
週末は お店に出ておりました。
大勢のお客様にお会いできて充実の日々。
土曜日にはイベントで製本イベント
月曜日にはジョンゴントナーツアー画像 528.jpg
夕食は、疲れて
土曜日の晩 土鍋でおかゆs-画像 506.jpg
お米から土鍋で煮て、ピータン ザーサイ チャンツァイ
おから に あさりの酒蒸し
お酒は 純米吟醸あらばしり
日曜日の晩 手巻き寿司
白子の茹で ポン酢 えのきだけの酢の物
ボイルイカ 白菜漬け
月曜日には イタリアン
シチューに 信美豚の生ハムでパスタ
さて、今晩は宮坂家にお客様です。
眞澄に合う肴の準備に入ります。
2013年2月12日 15:30
純米吟醸あらばしりの発売時にスウェーデンから器が!
眞澄の純米吟醸あらばしりが発売と同時に
スウェーデンから酒盃が届きました。
Marianne Hallberg さんの器で ヨーテボリ市で活躍している陶芸家です。s-画像.jpg
http://www.mariannehallberg.se/s-画像 482.jpg
一品ものですので、お早いお越しを・・・・お待ちしております。
明日からの三連休
眞澄の「松の間」での「酒蔵で本を読む」くらもと古本市
も大盛況です。
是非、お立ち寄りください。s-画像 483.jpg
三連休は私もお店に出ています。s-画像 481.jpg
2013年2月 8日 18:10
文字サイズ変更
宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。
大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。
「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。