宮坂家の食卓

真澄 煎り酒

IMG_0182.jpg

煎り酒はとても万能です

畑の胡瓜のスライスに出始めのミョウガを刻み
おかか(鰹節)をかけて
煎り酒をかけて召し上がれ・・・・。
真澄 生酒とともに楽しみました。

2011年7月29日 17:45



宮坂家のトマトジュース

RIMG1056.JPG この時期に毎朝欠かせないのが
「宮坂家のトマトジュース」
私が嫁いだときには、おばあさまと母の菜園での収穫トマト
子供たちが小さいころには
名取おばあさん(我が家の助っ人)と母の菜園でのトマト
そして、ここのところは父母菜園での収穫トマト

ようやくトマトが色づき始め
昨日からジューサーが大活躍です。

ジューサーにざく切りトマトと氷をたっぷり目に入れてスイッチオン。
少々シャリシャリ感があると、目が覚めます。

父母はそこにお砂糖を加えます(少々大目)・・・・!!

トマトジュースの嫌いな方でも 気に入っていただけます。

2011年7月25日 18:29



一人「宮坂家の食卓」

IMG_0132.jpg IMG_0131.jpg
一人の「宮坂家の食卓」

珍しく一人の夜が続きましたが
充実した毎晩。
友人とともに我が家で夕食の一晩。
お酒は真澄の生酒

・子供ズッキーニのスチーマー料理
「ルクエ」(シリコンスチーマー)に洗った小ズッキーニを入れてチン!!
ニンニクドレッシングをふりかけて味付けをします。
・鳥のささ身 は沸騰したお湯の中にポンと入れ
2分たったところでお湯を三つ葉にかけて冷水にとります。
ささ身はさいて、三つ葉は2センチほどに切り
煎り酒で味付けする。

友人に誘われて岡谷のお蕎麦屋さんで一晩。(わかば)
松本市美術館で「土門拳」写真展を感激して観た後
あがたの森でランチタイム。
ボルダリングパークで初体験のボルダリング、
この晩は、一人晩酌!!
大好きな「生春巻き」えびバージョンで真澄 山花 で楽しみました。

さて今晩からは、またにぎやかな「宮坂家の食卓」に・・・・・[画像:IMG_0146.jpg]

2011年7月22日 11:33



諏訪 角間 天神祭り

RIMG1026.JPG RIMG1024.JPG [画像:RIMG1032.JPG]
角間 天神祭り
猛暑の中
角間の町内のお祭りが毎年この時期に行われます。

角間の郵便局 真澄の社員もお手伝い
セラ真澄にいらっしゃるお客様も
覗き見・・・
たこ焼き・かき氷・流しそうめん・・・子供から大人まで
大騒ぎ
特にご近所のお孫さんが遠方からみえるような
一足早くお盆のような賑わいです。

真澄からお手伝いに出ていただいている方から
さしいれがありました。

今年初めての「かき氷」「たこ焼き」

忙しい合間をぬって いただきました。
ありがとう ご馳走様!!

2011年7月16日 18:15



真澄生酒と夏野菜

IMG_0097.jpg [画像:IMG_0121.jpg]
信州 諏訪も猛暑です。

この猛暑の中、我が家の畑の野菜はズンズン大きく育っています。

最近では東京でも見かけますが
「おささげ」
は、この時期の我が家の定番野菜
茹でたまま からし醤油が一番!
真澄の生酒

そのうちには
・ささげのフライ
・玉ねぎとなすとの油いため
などなどと食卓に上がります。

セラ真澄に、慶二郎君の新作が飾られました。
多才の慶二郎君
明日は、セラ真澄のご近所 Verude さんで
「音の花束コンサート」が行われます。

日時 7月17日 (日) 午後二時から
場所 Verude 諏訪市元町6-1 0266-52-2141


2011年7月16日 13:25



暑さを乗り越える!

今年の諏訪の暑さも厳しく
お客様から
「諏訪も暑いね!! 朝夕は違うけどね!」といわれている今週です。

猛暑の東京へ来ました。
諏訪の暑さに比べると、違いはこの蒸し暑さ!
そして、蝉の鳴き声がうるさいはず・・・が、今年は全く聞こえません
どうした事でしょう?

実家の母が「最近お父様が元気がないの!」と電話の先で呟きますので心配で
そのなかで栄養をつける一皿をつくりました。

IMG_0101.JPG

2011年7月13日 09:42



生酒とカマスの塩焼き


宮坂家の食卓
久しぶりに家族揃っての夕食に
焼き魚のリクエストがありましたので
諏訪の角上に出かけました。
子供たちが小さい頃、夏はよく逗子へ出かけていて
小坪の魚市場で「とれたて」と書かれたカマスを買った事を思い出しました。
迷わず、カマスと目が合い買う事にIMG_0072.JPG
少々小振りでしたが脂がのっていて「夏だ!」と体全体で感じました。
今日が休日ですと、外で炭火で焼きたいところ、我慢我慢!
真澄の生酒と・・・・・IMG_0075.JPG
先日、友人が連れて行ってくれて、お知り合いになった「蓼科ビーンズ」のユバ。
これは、是非皆様にご紹介したいものです。
蓼科へ行くビーナスラインの途中、蓼科に向かって右側にあります、
朝食には「湯葉どんぶり」をなさってランチは予約した方が安心です。

住所 茅野市米沢3155−3 0266−82−2234

さて、いよいよ明日
七夕 上諏訪街道 呑み歩き

があります。
暑い中ですが、15時から19時
真澄のお酒はセラの向かい側の霧ヶ峰入り口の駐車場で振る舞います。
2000円でお猪口付きのパスポートを購入していただき5軒の酒蔵を飲み歩いて下さい。
ツイッターで呟いて感想を聞かせて下さい。

2011年7月 8日 13:33



励ましに感謝!


昨年の7月5日の晩 そして昨年の7月6日は、セラ真澄に起こった追突事故に置きましては
多くの方に励まされました。

遠くは真澄のお酒の酒米を造って下さっている農家の方々が日帰りで心配して飛んできて下さったり
沢山のカレーを造ってきて下さったり 焼き鳥を焼いて東京から・・・・
と、本当に皆様の温かいお見舞いとご連絡には 忘れてはいけないものがあります。

当時の事を考えますと胸が熱くなる思いがいたします。
大勢の方のご協力で少しずつ片付けをして

今日からまた、一歩一歩前進です!
宜しくお願いいたします。

皆さまの温かさ一生忘れません!




2011年7月 6日 17:14



セラ真澄 再建に向けて

RIMG1006.JPG

先週は忙しい毎日で

更新が出来ずに、今日 知人より「どうしたの?」

と心配されました。

別に具合が悪くなった訳ではなく

来客の接待やら、留守中の処理をしているうちに

一週間が経ってしまいました。

さてさて、腰を上げなくては・・・・

という、今日はセラ真澄の大変な事件の日です。

昨年の今日、7月5日の今頃 7時40分

速いのか長かったのか?

こん晩の宮坂家の食卓は

思い出しながらの夕食となりました。

真澄の生酒

我が家のマルヒロ農園のキュウリでスープ

蓼科ゆばとの出会い

マルヒロ野菜の煮物でした。

2011年7月 5日 21:40




文字サイズ変更

検索

このアーカイブについて

このページには、2011年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年6月です。

次のアーカイブは2011年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

宮坂 公美
衣食住に大変興味深く特に、食・器に関しては貪欲極まりない両親の元で育ち大学時代に様々なジャンルの料理教室に通い、母の教えの下父のお客様への「おもてなし」は日常茶飯事。

大学卒業後、ご縁があって当年結婚、三人の子育て中、三番目が小学校へ入学を機に、私も社会人一年生に。

「酒のある和やかな食卓」をテーマにCella MASUMIオープン
信州が好き・人が好き・お酒が好き。





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /