1992年11月 ブラジル入賞者招待(第2回作文コンクール)
しろまる日本の受賞者と電力館・都庁等見学、交流
1994年8月 第1回アジアこども会議
1998年7月 第5回アジアこども会議
しかくテーマ:『ゴミとリサイクル』
1999年8月 第6回アジアこども会議
しかくテーマ:『私たちの身近で考える地球環境問題』
★こどもアジェンダ21宣言書:「見直そう!私たちの生活 始めよう!環境に優しいこと」
2006年7月 第13回アジアこども会議 (240KB)
しかくテーマ:『富士山から環境を考える身近な環境問題』
★私たちは、行動することによってゴミのない地球を目指します。
2013年8月 第20回アジアこども会議
しかくテーマ:『身近で取り組んでいるエコ活動』
★身近な所からE C O 活動 〜太陽は蛍光灯が嫌いです〜
2014年8月 第21回アジアこども会議
しかくテーマ:『水』
★節水すれば いろいろ節約 水は地球のたから物
2015年8月 第22回アジアこども会議
しかくテーマ:『地球温暖化』
★再生可能エネルギーで今を保てる地球を築こう
2016年8月 第23回アジアこども会議
しかくテーマ:『大切な資源』
★地球の緑は心の緑限られた資源を有効に使おう!
2017年8月 第24回アジアこども会議
しかくテーマ:『もったいないを実行しよう!』
★「もったいない」その一言で世界が変わる。
2018年8月 第25回アジアこども会議
しかくテーマ:『大気汚染』
★一人ひとりの活動に国境はない。「大気汚染」に対しての取り組み
2019年8月 第26回アジアこども会議
しかくテーマ:『3R』
★私たちの3つの勇気「もらわない勇気」「伝える勇気」「がまんする勇気

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です