水道技術情報,狸の水呑場
水質 Water Quality
ここでは,水道水質,水道水源などを対象とした水質に関連する情報を掲載します。ここで個別に掲載している物質はあくまでも「水道にとってどうか」という視点でとりまとめています。水質項目については,水質基準値,汚染原因,処理方法,関連情報などを取りまとめまてあります。
水道水質
水道水質基準の現状や,各項目の詳細情報について。
水質検査
水道にて使用される水質検査,及びその設備等についてとりまとめました。
【参考】
水道水質 Water
Quality
このカテゴリーでは,水質関連情報を読み解くために必要な情報を整理することを目指しております。なお,水道水質基準は他の基準類と一緒に法規制のカテゴリーに分類してあります。
1)水の性質
水とは何か。まずはこれから行ってみましょうか。
水って一体何
水っていったいなに?水に関する素朴な疑問や小ネタを収集。
水道水は危ないのか
なぜ危ないような言い方をされるのかと,実際数字で見てどうなのかの試算。
2)水道水質の現状
水道水質の現状についてはこちらにまとめました。
水道水質の現状
水道水質や水源水質の現状分析や,各種の水質情報掲載サイトを紹介。
3)有害化学物質
有害化学物質について心配な人は,まず,どのような有害化学物質についてチェックすべきかについて,以下のページを参考にしてください。ここで取り上げた水質項目には,水質基準に採用されていないものも網羅しています。
4)水道水質に影響する可能性のある問題
次に,水道水を脅かすさまざまな問題について,カテゴリーごとに取り上げてみましょう。
農薬
これは結構大きい敵です。いずれもっとちゃんと取り扱います...っていつ?
5)水質基準項目個別分析
水質基準項目のうち,特に検出頻度が高かったり,特記事項のある項目については個別にページを作ってみました。(ホントは場当たり的に作っただけ)
ヒ素
人類最古の毒物にして結構どこにでもある物質です。
ホウ素
海淡など限られた条件でしか出ませんが,出たら厄介。
硬度
ミネラルです。でも多すぎると腹をくだします。
六価クロム
いまいち危険物なのかそれほどでもないのかわかんない...
フェノール類
毒性はほとんど心配ないですが,塩素と反応して臭すごく臭くなります...
アンチモン
レアメタルの一種。リンなんかと同属だそうで。
マンガン
結構よく検出されます。除去法も確立してます。
鉛
給水管からの溶出が懸念されてますが−まあその程度。
また,水道水質基準にはカウントされていない項目ですが,気になるものについてもページを作ってあります。(これもホントは場当たり的)
ミクロスポルジア
原虫の一種で日本ではまだ被害はありませんが米国で事例ありとか。
硫化物
そのものはあんまり問題ないですが,流化水素などの原因に。
バナジウム
バナジウム天然水ってなんぞや?って思ったものでしらべました。
6)その他
場当たり式ですが,ちょっとわからなくなることが多い項目を少し置いておく場所がほしかったんです。ということで,未整理情報の仮おき場です。
その他の項目
未整理の情報を掲載する,いわゆる仮おき場です。いかにも手当たり次第ですねぇ。
【参考】
水質検査設備 Equipment for Examination
各種の水質検査用装備や機器,検査室や設備を設計するための実際的な問題についてとりまとめました。
水道GLP
水質検査体制の認証システム。水道協会主催。
水質検査法
各種の水質検査法の紹介。まずは簡単なやつから掲載する予定です。
水質検査機器
理化学機器など,水質試験に必要な機器の一般情報についてとりまとめ。
水質検査キット
環境測定技術一般のサイトのほか,測定キットなどはここ。最近のキットの発展はめざましいものがあります。
【備考】
水道水質ハンドブックをベースに作成した検討書を元ねたに作成。除々に追記してきました。