- 2025年度 授業要覧 理工学部
- MENU -
CURRICULUM 学びの特色とカリキュラム
学びの特色
暮らしや社会を支える電気工学、電子工学はあらゆる産業で応用されています。本学科では、活用範囲に対応して回路から材料まで多様な分野をカバー。ソーラーカーやロボットなどの独創的な研究を実施する環境を整え、イノベーション創出の土台となる基礎力と、日々進展するテクノロジーに対応できる応用力をバランスよく身につけます。
世界的な技術イノベーションも、その第一歩は、身近な機器が動く原理を学ぶことから始まる。
目には見えないけれど、現代社会になくてはならないものが電気、電子、磁気です。その応用範囲は実に広く、また日々革新が進められています。これらを制御し応用することで、私たちの暮らしや社会を支え推進するのが電気工学、電子工学です。
活用範囲があらゆる産業領域に及ぶため、最先端かつ独創的な研究に取り組めるエキサイティングな学習環境を整えています。例えば携帯電話から建築物の壁にまで応用されている環境電波工学、"光"のもつ属性を極限まで活用する超高速の光量子エレクトロニクス、さらには生体と感性の研究や蛍光物質・ダイヤモンド等の材料、各種センサー等の新しいデバイスに関する研究にも挑戦しています。また、ソーラーカーやロボットについても挑戦する機会があるなど、どの研究も最先端かつ独創的でエキサイティングな内容です。
こうした学習環境のもと、進展する技術に即応していくための応用力と、新技術を創出する源泉となる基礎力をバランスよく身につけられるように、本学科では多面的な教育に力を入れています。
COURSE MODELS 履修モデル
※(注記)ここで紹介する履修モデルは、あくまでも一例です。