このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
ここから本文です。
阪神・淡路大震災を契機に始まった「おいしいごはんを食べよう県民運動」の事業として、「お米・ごはん」を中心とした健康的な日本型食生活を推進するとともに、食や農の大切さを広く県民にPRするため、「お米・ごはん推進フォーラム」を開催します。
【開催内容】
みなさま、ぜひご参加ください。(参加無料、事前申込不要)
おいしいごはんを食べよう県民運動推進協議会、兵庫県米穀事業協同組合、兵庫県
| 日時 |
令和7年2月15日(土曜日)13時30分〜15時30分 |
|---|---|
| 場所 |
スペースシアター(神戸ハーバーセンタービル地下1階)[神戸市中央区東川崎町1丁目3番3号]
|
|
開催 方法 |
会場参加 参加無料、事前申込不要 |
| その他 |
会場でアンケートに答えて頂いた方には素敵なプレゼント(おむすび)をお渡しします。(先着100名) ※(注記)調達状況によってプレゼント内容が変わる可能性があります。 |
|
13時00分〜 |
開場 |
|---|---|
|
13時30分〜 |
開会・挨拶 |
|
13時40分〜 |
令和6年度(第27回)お弁当・おむすびコンテスト表彰式 |
|
14時15分〜 |
パネルディスカッション 「ごはん食とスポーツ栄養学〜阪神・淡路大震災を振り返りながら〜」 出演者プロフィール 坂元 美子(神戸女子大学健康福祉学部健康スポーツ栄養学科 准教授) 内閣府承認特定非営利活動法人日本スポーツコーチ&トレーナー協会理事長。 兵庫県スポーツ医・科学委員。兵庫県スポーツ協会理事。 プロ野球チームの専属管理栄養士の経験を持ち、プロ・アマスポーツチームや、部活動の栄養学講師などアスリートを食で支え続けている。 NHK連続テレビ小説「おむすび」情報提供。 堀越 正己(立正大学ラグビー部監督、元ラグビー日本代表) 埼玉県立熊谷工業高校にて全国大会にて準優勝、早稲田大学では日本一を経験。 19歳で日本代表入りし、1991年、1995年のワールドカップに出場。 1995年当時、神戸製鋼ラグビー部主将として震災の2日前の1月15日に7連覇を達成。 現在は立正大学ラグビー部監督を務めながら、ラグビーファンの裾野の拡大など精力的に活動している。 近藤 岳登(タレント、Kiss FM KOBEサウンドクルー) 2007年から2017年まで、ヴィッセル神戸ほかに所属した元Jリーガー。 引退後は、スポーツを中心に自身の人脈を生かし、タレントとしても活動。 「情熱家」として、日本全国の伝統技術の技・価値を発信する活動も行っている。 Kiss FM KOBEでは、毎週金曜放送のラジオ番組「Viva la radio」に出演中。 藤原 岬(歌手、Kiss FM KOBEサウンドクルー) 大阪音楽大学短期大学部ポピュラーヴォーカル科卒業後、シンガーソングライターとして活動。 2007年にバンド「アカシアオルケスタ」を結成。 2008年からKiss FM KOBEサウンドクルーを務めている。 毎週月・火曜放送のラジオ番組「Kiss Music Presenter」ほかに出演中。 |
| 問い合わせ先 |
お米・ごはん推進フォーラム事務局(兵庫県農林水産部 流通戦略課内) |
|---|---|
| 電話 | 078-362-3444(月曜日〜金曜日10時00分〜16時00分) |
| Webサイト | https://www.kiss-fm.co.jp/gohan-forum2025(外部サイトへリンク) |
お問い合わせ
おすすめ記事
RECOMMENDED