就学援助費のご案内就学援助費のご案内

町立小・中学校に在学する児童生徒で、経済的理由によって就学が困難と認められる児童・生徒の保護者に対し、就学を援助をしています。

竜王町就学援助費について(PDF)

令和7年度申請締め切り令和7年5月28日(水)

対象となる人

  • 要保護者(生活保護法に規定する要保護者) ※通学費と修学旅行費のみ対象
  • 準要保護者(要保護世帯を除くそれに準ずる世帯)

申請に必要なもの

  1. 児童・生徒就学援助費受給申請書(WORD版)
    児童・生徒就学援助費受給申請書(PDF版)
  2. 所得確認に伴う同意書(WORD版)
    所得確認に伴う同意書(PDF版)
  3. 口座振込依頼書 ※新規または口座変更を希望の場合
  4. その他必要な書類 ※下記をご覧ください。

その他必要な書類

  • 家賃月額が示された契約書の写し借家の場合・契約期限内のもの
    ※ 添付書類がない場合、家賃額は考慮されません。
  • 世帯全員の課税証明書当該年1月1日現在の住所が竜王町以外の場合
    ※ 当該1月1日時点の住所地の役所で、速やかに取得してください。
    ※ 児童扶養手当の証書を提出する場合は不要です。
  • 当該年度とその前年度下記に該当する場合、そのことを証明できる書類
    • 生活保護の受給
    • 生活保護の停止または廃止
    • 市町村民税の非課税
    • 市町村民税の減免
    • 個人事業税の減免
    • 固定資産税の減免
    • 国民年金の掛け金の減免
    • 国民健康保険料の減免または徴収の猶予
    • 児童扶養手当の支給 ※児童扶養手当証書の写しを必ず提出してください。
    • 生活福祉資金貸付制度による貸付
  • 下記に該当する場合はそのことを証明できる書類
    • 失業対策事業適格者手帳を有している日雇労働者
    • 職業安定所登録日雇労働者

児童扶養手当証書を紛失した場合

  • 発行には1カ月程度かかります。早急に健康推進課へ再発行の依頼をしてください。
  • 必ず受付期間内に申請書を提出し、その際に再発行依頼中であることをお知らせください。
  • 同意書に署名・捺印をお願いします。
  • 令和7年6月23日(月)までに再発行された証書を教育総務課まで提出してください。
  • 提出期限を過ぎた場合、認定のあった月からの給付となります。

提出先

在籍校

給付対象経費(給付予定額:変更する場合があります)

給付費目 小学校 中学校
学用品費 11,630円 22,730円
通学用品費(第1学年を除く) 2,270円 2,270円
校外活動費(宿泊を伴う) 実費※上限3,690円
校外活動費(宿泊を伴わない) 実費※上限1,600円 実費※上限2,310円
通学費 実費
修学旅行費 実費※上限22,690円 実費※上限60,910円
新入学児童生徒学用品費 57,060円 63,000円
  • 要保護者で、かつ教育扶助を受けている場合は、通学費および修学旅行費のみが給付されます。

給付について

学期末ごとに給付します。認定後、口座振込依頼書を提出された場合は、ご指定の口座に振り込みますが、学校料金等に未納がある場合は、学校を通じての給付となります。

その他

年度途中に申請した場合は、認定のあった月から給付されます。

その他の学校用申請書などは、学校用申請書ダウンロードをご確認ください。

お問い合わせ:竜王町教育委員会 教育総務課 TEL:0748-58-3710

さんかくPAGE TOP

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /