スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
二度目の春
BL_0116.jpg SDM生活を送るようになって、二度目の春と迎えた。講義と課題の重圧に耐え続けて、不安に思いながらも、1年を無事、クリアした充実感とともに、残された日々も少なく、焦りを感じる今日この頃である。充実した一年しようと心に誓いつつも、今日からまた、忙殺された毎日に戻ることになるだろう。
鍋のシーズン到来!
BL0162.jpg 先週、早くも冬本番を思わせるような寒波が訪れ、朝晩の冷え込みが体に堪えるように感じた。1か月前は30°Cの真夏日だったのに、秋を感ずる間もなく、冬に。この激変に心も頭も我を見失っているかのようだ。しかしながら、柚が黄色く色付いてきたのをみると、鍋の季節だなあ、と感じる。実も大きく、果汁たっぷりだ。
柿狩り遠足-豊川編
11月13日、愛知県豊橋市の工作機械メーカー西島株式会社を訪問し、工場見学や西島社長の説明を通して中小企業の現場を直接見学してきた。西島(株)は、定年制のない高齢化社会のモデル企業として、TV・雑誌等にとりあげられている。現場の経験に基づく技術を大切にしている会社であり、その根源でもある人の育成に熱い思いを持っておられた。メインイベントは、ドイツワイン争奪、お手製カレー3杯食べ切りゲームだ。限界を超えて、思考停止状態ながら、リースリング獲得。サブイベントに柿農園に立ち寄り、超特大の高級柿を収穫していただいた。天候にも恵まれ、リフレッシュした一日だった。けど、これでいいんか?
かりんの蜂蜜漬け作成
BL0165.jpg 今年も花梨の収穫時期がやってきた。真っ黄色に色付いた花梨の実は、数こそ少なめだが、その分大きく育ち、害虫の発生も少なかったことから、実に良い出来栄えの果実が収穫できた。早速、蜂蜜漬けを作成することにしよう。
紅葉真盛り-伊香保にて
BL0152.jpg およそ7か月ぶりに休息のひと時を得て、伊香保温泉を訪れた。最盛期であることも重なり、渋滞の列は激しく連なっていたが、流れる雲の切れ間に現われた青空を背景に、見事な景色と出会うことができた。