スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
慶應義塾大学先端科学研究所訪問
BL_0026.jpg BL_0028.jpg 山形県鶴岡市にある慶應義塾大学先端科学研究所を訪れた。メタボロミクスの世界最先端を行く研究施設で、あらゆる分野の最先端科学にメタボロミクス解析を用いて貢献し、さまざまな最新知見をご紹介いただいた。続いて、スピンアウトしたベンチャー企業であるスパイバー社を訪れた。隣接した敷地で、くもの糸のタンパクを微生物で生産して、新素材として開発する事業を進めている。マスコミに取り上げられ、注目を浴びているだけに、激務に追われている実情も伺うことができた。
研究室夏合宿
BL_0009.jpg 大学院在籍研究室の夏合宿が行われた。今年の訪問先は、山形県鶴岡市。地域文化の理解を目的に、信仰の厚い羽黒山五重塔を訪れた。ここから山頂まで、約50分の登山、道はきれいに整備されているものの、急勾配は超一流?かなりのハードな道のりだったが、それ故、記憶に残る探訪となった。
灼熱の太陽とサルスベリ
BL03597.jpg
夏を代表する花といえば、「サルスベリ」ピンクに白のフリル付きでとても華やかに見える。夏といえば、今年は格別に暑い。高知の四万十では国内最高気温41°Cを記録したが、東京も連日、35°Cに迫る勢いで、自宅は蒸し風呂状態だ。この暑さの中では、頭が働かない。SDMの冷房を活用させてもらうために、大学に行くことにしよう。
嵐のあとの静けさか
起業デザイン論の課題、ビジネスプランの最終レポート締切日が来た。先週に引き続き、直前まで下書きすら完成しない準備の悪さ。まったりとメールが飛び交う中、意図が通じず、ちぐはぐなやり取りが続いている。〆切時間が迫ってきた。メールの数が急増し始めた。返信するまもなく、訂正の指示がやってくる。もう、対応出来ないと。あ、時間だ。アップロードを終えて、なぜか、何とも淋しげな感覚が漂う。この虚しさはなんんだろう? 苦しいけど、楽しんでいるのかもしれないなあ。SDMライフ。