平素より当ウェブサイトをご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、運営システムの変更に伴い、ログインページのURLが下記の通り変更 となりました。
新しいログインページURL: https://pathologycenter.jp/kiasma/eban-login
つきましては、ブックマークやお気に入りに登録されている場合は、新しいURL に更新していただきますようお願い申し上げます。
なお、これまでに発行されたログインアカウントは引き続きご利用いただけます。移転作業には万全を期しておりますが、万が一ログインできない・ページが 表示されない等の不具合がございましたら、お手数ですが以下のお問い合わせ先 までご連絡ください。
【お問い合わせ先】 neuropathology
学校に応じた教材を作成
ブレインカッティングを動画で学習できます!
中枢神経系の正常組織をマクロの位置関係も含め学習できます!
中枢神経系の各種細胞の病理変化について学習できます!
さまざまな神経疾患の主要な病変を閲覧することができます。
各種染色での細胞成分の見方が学習できます!
ブレインカッティングの時のマクロ観察のコツが学習できます!
中枢神経系以外の臓器(肺や肝臓など)の正常所見も勉強しておきましょう
中枢神経系のマクロ解剖に詳しくなること請け合いです
KB染色では肉眼割面よりハッキリクッキリ部位がわかります
動画イラストで疾患病理を解説!
豊富なマクロ、ミクロ画像で疾患病理を学んでいきます!
基本事項を説明
複雑と思われる多くの事柄を、小さな集団に分けて習得することが、苦手克服への最短距離です。
脳神経系の正常と異常の用語を覚えることから始めましょう。
技術的な情報を提供
* 的確な病理診断のために *
多くの研究室や検査室において自動包埋装置や自動染色装置などが用いられていますが、ここではヒトの脳の固定から封入までの一連の作業をマニュアルで行う方法について解説します。
作製した病理標本をバーチャルスライド機器により高精度のホールスライドイメージ(Whole Slide Image; WSI)に変換し、サーバに搭載することにより「医学研・脳神経病理DB」を構築しています。デジタル化メソッドではWSIの作製法と、学習用コンテンツの加工法について紹介します。