パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「スーパーは閉店間際に行け」 外国人が語る日本のお役立ち情報

今回は「日本にいる外国人が知っておくと便利な情報は?」
というスレからです。
日本に在住経験or滞在経験のある外国人から、
日本で過ごす上で役立つ情報や知識や沢山挙がっていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

翻訳元
usefulinfo.gif


(追記) (追記ここまで)




しかく 味の薄いコーヒーは、アメリカンコーヒーと呼ばれている。




しかく 引越し業者を選ぶときは、
1週間前かそれ以前に4つくらいの会社に電話する。
そうすると見積もりを出してくれるから。
それで一番安いのを選べばいい。
「特別な訓練を受けてる」って触れ込みでも、
どこもそう変わらないから。




しかく 日本には「ナイーブ」という商品名のシャンプーがある。

((注記)ナイーブ:naive=世間知らず、騙されやすいなどの意味)




しかく スーパーは閉店直前に行くべし。
スシが劇的に安くなった状態で売られてる。
あとなぜか日本では鶏の脚肉よりも胸肉のほうが安い。
日本人は脚肉のほうが好きらしい。 +2




しかく すべての小・中規模のビルの2階には、
綺麗で静かなトイレがある。 +7




しかく 携帯会社を乗り換えると、料金がかなりお得になる。 +6





しかく ハナビタイカイに行くならマオカがいい。
トウキョウから車で簡単に行ける
日本の免許証に切り替えるのは意外と簡単
旅に興味があるなら、船を使うといい。
ミトからトマコマイまで、かなり安く行ける。
トウキョウからホッカイドウまで100ドル以内
オキナワでは地元の漁師に話しかけるべし。旨いお店を教えてくれる。
時には船に乗せてくれることだってある。 +7



しかく 免許証の切り替えが簡単、っていうのはどうだろう。
俺の場合は筆記試験と技能試験を、
もう一回受けなきゃいけなかったぞ。 +11



しかく 車やバイクを買う時、登録費用を払うのは待ったほうがいい。
自分で陸運局に行ってやれば30分でできる作業に、
3万円も払うことになるっちゃから。 +9



しかく アメリカでも同じことが言えるね。
登録やナンバープレートの取得にもお金がかかるって?
自分でやれば200〜300ドル浮くのに。 +5



しかく コンビニや自販機でジュースを買うのはやめましょう。
セイユウとかに行けばもっと安く買える。 +13



しかく ちなみにセイユウはウォルマートの子会社です。 +3



しかく 消費税が徐々に上がって10%までいくだろうって言われてる。
だから家や車を買うなら今のうちに買っちゃったほうがいいよ。

パン屋さんに行って"Pan-no-mimi"をオーダーする。
ほとんどのお店でかなり安い値段で、
というかタダでくれるトコもある。

買い物をする機会が多いお店のカードを作っておく。
ポイントが貯まるから。
あと買い物にはショッピングバッグを持っていくように。
今はスーパーでビニール袋もお金を取るようになってる。 +22



しかく 住んでる地域の役所に行けば、無料で日本語のレッスンが受けられる
免許証は切り替え可能
安くマンガ本を売ってるお店が2時まで開いてる!
おばあゃん/おじいちゃんが経営してる個人商店の贔屓になれば、
笑いかけるだけでたまにオマケをくれたりする。 +43




しかく 桜ほどじゃないけど、日本には梅の木が多いんだ。
梅が緑色に実ってたら、見た目がいい物を選んでいただいてみよう
(できれば転がってるやつね。基本的にいっぱい落ちてるから)。
で、それを安いショウチュウに入れて砂糖を加えて3ヶ月待てば、
自家製のウメシュの出来上がり。 +31




しかく それと、ぜひオウメ(青梅市)にも行ってみてほしい。
ウメミをするには本当に素晴らしい場所なんだ。
今までに見たことがないくらいにゴージャスな木々の眺めもある。
梅の果樹園なんか、空気が馥郁としてて、
甘い香りがそこら中に漂ってるんだ。 +12



しかく 100円で買える自販機が時々あるよ。
あとは役所の食堂に行けば、安くランチが食べられる。
ああいう場所は職員じゃなくても利用できるんだ。
500エンかそれ以下っていう安い値段で、美味しい食事ができる。 +40



しかく 80エンで売ってる自販機にもたまに出くわす。
まあでも、安く飲み物買うならやっぱセイユウがいいよね。 +12



しかく ぶっちゃけ安い自販機って、人気がない商品が多いけどな。 +4



しかく 閉店間際のスーパーに行くと、商品が半額とかになってる。
つまり安いスシや料理を安く買えるってわけ。
日本特有の、ってほどのものでもないけど、
これは知っておいて損はない! +97



しかく かつては俺も"留学生"だった。
シールを貼ってくれる"割引" マンは貧、
乏学生たちのヒーローだったな。



しかく スーパーの試食を回るだけで満腹になるぞ。特にパン屋ね。
あと在庫一掃コーナーにある商品も、
ほとんどが普通に品質がいい。 +5



しかく その時間帯は争奪戦が起ってるんじゃないの? +40




しかく 日本で極貧生活を送ってた者だ。
50%引きのシールを持った従業員の登場を
閉店間際にいつも待ってたよ。 +11



しかく 「セイシュン18キップ」は恐らく、
本来は若い人向けのモノなんだろうと思う。
だけど年齢に関係なく誰でも利用することが出来るんだ。
5日間有効なんだけど1枚のチケットを2人で使えるよ。 +30

((注記)1枚の切符で5人まで使えるようです)



しかく ゲームセンターのUFOキャッチャー。
店員さんに柔らかい物腰で頼むと、
取りやすい位置に置いてくれる。 +66




しかく ネットで注文して家まで配達してくれるスーパーがあるよ。
店内ではあまり告知してないから、
各スーパーのサイトで調べてごらん。
5000円以上買えば無料で配達してくれる所もある。 +10







(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2013年09月10日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(2)

≪ 海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱 | HOME | 海外「世界で守るべき芸術」 友禅染の作業光景に外国人が感動 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「これぞ科学技術」 東大の量子テレポートが凄すぎて外国人混乱 | HOME | 海外「世界で守るべき芸術」 友禅染の作業光景に外国人が感動 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /