メタンハイドレートから天然ガスを取り出すことに成功、というニュース。
期待に胸を弾ませた人も多いのではないでしょうか。
試験は国の委託を受けた独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構などが、
地球深部探査船「ちきゅう」を使って実施したもので、海底からの試験成功は世界初。
政府は平成30年度をめどに採取技術の確立を目指す構えであるそうです。
日本近海に、推定で天然ガス約100年分相当の量が埋蔵しているこの資源。
まだまだコスト面などで課題も多いわけですが、
実用化へとまた一歩前に進んだといえるこの快挙に、外国人の反応はさて。
翻訳元 methane hydrate
(追記) (追記ここまで)
■しかく どうかうまくいってほしい。
日本は地震のせいで地形学的に安定してないから、
原発を作るにしたってそれには適してない土地だからね。
■しかく 日本はいつだってアジアの真のリーダーなんだよ。
+2■しかく 素晴らしいアイデアにそれを実行する技術力。
とんでもない開発とかは、全部日本に任せておけば安心だ。
+1 -1■しかく オーケー。完璧じゃないか。
だけど向こう11年分のガスしかないんだろ?
そのあとどうすんの?
+13 -7 ■しかく 現状はとりあえずってことだろ......。
いくら埋蔵されてるからって、
どこ掘っても出てくるわけじゃない。
+6 -2■しかく まぁこういうのが出来る国があるとすれば、それは日本だよなぁ。
■しかく 実用化になったときに記事にしないと紙面のムダだぞ......。
太陽光エネルギーの時と同じでさ。
+3 -2■しかく 日本には原発に頼るしかないと思うけどね俺は。
+4 -3■しかく 実際問題、これはメチャクチャ凄いことだと思うぞ。
+1■しかく 日本人は立派だ!
彼らはメタンガスで走れる車だって開発してるから、
外国から石油を輸入する必要だってなくなろうとしてるんだ。
俺たちは日本から学ぶ必要がある!
+3■しかく 天才的な技術力だな。日本はよくやってくれた。
+1■しかく 1920年代、自分でガソリンを入れることに人はパニックになってた。
素人が扱うには危なすぎるってね。メディアがそう煽るんだよ。
世の中ってのはいくら経っても変わらないものだよな。
+10 -3 ■しかく このままの調子で頼んだぞ、日本よ。
+3 ■しかく とりあえず、幸運を祈るとしか言えん!
+2■しかく 俺の国みたいに、非効率なソーラーパネルとか、
風車を設置するよりは全然いいと思うわ。
+21 -6■しかく よくぞやってくれた!
この先もっと安いコストで採取できるようになればいいな。
+59 -2 ■しかく これは日本にとっても世界にとっても素晴らしいニュースだよね。
新しいネルギーの存在がはっきりしてきたわけだし。
+44■しかく どうかゴジラに採取の邪魔をされませんように!!
+157 -8
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。