パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「神は日本にいたのか...」 日本の店員のラッピング技術が異次元だと話題に

今回ご紹介する映像は、福岡市の繁華街、天神のグルメなどを紹介している、
「天神サイト」さんが撮影しYouTubeに投稿していたもので、
福岡三越に入っている洋菓子店「ケーニヒスクローネ」の店員さんが、
ラッピングを行なっている様子が収められています。

近年、日本のデパートなどの店員さんがラッピングをする様子が、
外国人観光客などによってネット上に投稿され頻繁に話題になっていますが、
映像の店員さんは一際速く、正確で、テープを一切使っていない事から、
海外の視聴者に大きな驚きを与えています。

コメント欄には様々な反応が寄せられていましたので、一部をご紹介します。

海外「欧米じゃ無理だわ」 百貨店の開店挨拶の光景に外国人ショック

スクリーンショット


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく
[フレーム]
https://www.youtube.com/watch?v=96-_WgkI4hA



しかく 完璧な仕上がりじゃん。
しかもセロハンテープを一度も使ってないし! +3 オーストラリア




しかく もはや紙になってあの人に折り畳まれたいレベル。 +2 オーストラリア




しかく 包装紙をセロハンテープで止めるシーンを、
映像を観終わった今も待ち続けております。 +486 イギリス




しかく 技術も出来栄えもこっちのお店とは全然違う😂 +1 アメリカ




しかく 最後に店員さんがカメラの方を見上げるシーンがすごく可愛いくない?
「こんな感じでいいんですよね?」って表情してるの。 +152 アメリカ




しかく 日本人は細部にまでとことんこだわるよな。 +50 国籍不明




しかく あの店員さん凄すぎる。日本では全てが進化するのね。 +2 アメリカ



しかく 凄いよね!? 最初早送りにしてるのかと思ってた。 +1 アメリカ



しかく 神は日本にいたのか......。
プロってのはこういう人たちのことを言うんだよ。 +1 アメリカ




しかく 私の国のデパートに来て欲しい。
こっちの店員さんのラッピングはちょっと雑すぎる。 スウェーデン

海外「日本に嫉妬してしまう」 日本の従業員の丁寧な仕事ぶりが話題に




しかく トウキョウにいた頃に5ドルの焼き栗を買ったことがあるんだけどさ、
そのときはリボンが付いた小さなパッケージに包んでくれたんだ。
下手すりゃ焼き栗よりそっちの方が高いだろ! +6 国籍不明




しかく 私もタカシマヤで同じようなラッピングを教わった......。
それにしても、あの包装紙高そう......。 シンガポール




しかく シントウとゼンの精神の賜物ですな。 +7 シンガポール




しかく いつになったらセロテープを使うのかと思ったら、まさかの紐!
プラスチックはなるべく使わないようにしてるわけだよ。
......そう、これが日本なんだ!
日本のエコフレンドリーの精神が世界中に普及しますように。 +52 インド




しかく WOW ワンダフォー!
技術はもちろん驚異的だし、所作がまた美しい。 +5 フィリピン

海外「美しい国だなぁ」 日本の一般の人々の振る舞いの美しさに外国人が感動




しかく 「撮影してたの? 集中してたから気づかなかった」
って感じの最後の表情が最高にカッコいい。 +19 アメリカ




しかく 手際の良さが神レベルだ。
でもあの人は日本人だしまったく驚きはない。 +138 国籍不明




しかく 恐らくあの人は目を瞑っても同じ様に出来るんだろうね。 +2 パキスタン




しかく こういう熟練の技は日本の全ての店で目に出来るぞ。 +8 国籍不明




しかく 日本人が何か作業をしてるところを見るの大好きなんだよ俺......。
いつだって完璧なものが生まれるから。 オーストラリア




しかく 何と言ってもオリガミを世界に紹介してくれた国ですから。 +2 アメリカ




しかく 日本人はどんな事にもプライドを持って取り組むよね。
日本が成功した国になったのも当然だと思います👍 +95 南アフリカ

【海外の反応】 戦後の日本が復興できたのはどうして?




しかく お見事! あれも接客サービスの一環なんだろうな。 アメリカ




しかく こっちで包装を頼むと30分待つハメになるw +1 フィリピン




しかく こっちにもああいう文化があればいいのに。
例えば100ドルを超える靴を買うようなときは、
あれくらいのラッピングをして欲しいもん。 アメリカ




しかく どうして日本人がやると何だって更に美しくなるんだろ......。 アメリカ




しかく ちょっと尋常じゃないね。
この動画は日本人が持つ正確性と器用さを象徴してるよ。 アメリカ




しかく ギフトラッピングは日本ではアートだもん。
こっちからラッピングを断らない限りは、
あっという間に仕上げてくれるよ。 +6 アメリカ




しかく わたし子供のころ日本に住んでたことがあるんだけど、
買い物をすると何でもプレゼントみたいに包装してくれたのを覚えてる。
その文化が今でも続いてるのを見て嬉しくなったよ。 +5 アメリカ

海外「もう日本以外には住めない」 米国人が語る逆カルチャーショックに共感の声




しかく あの女性の副業はサンタさんの手伝いだな......。神業! +11 インドネシア




しかく 日本では包装までアートになってしまうんだね。 +3 アメリカ




しかく ラッピングに進化の余地があるとは思ってもみなかった。 +2 フランス




しかく どんな達人も日本に行けばただの素人に成り下がる。
それが日本という国の恐ろしさよ。 アメリカ




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2018年01月06日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「その発想はなかった」 『家計簿』なる日本生まれの概念に外国人が衝撃 | HOME | 海外「母国よりも居心地がいい」 日本で暮らした事で生まれ変わった外国人が続出 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「その発想はなかった」 『家計簿』なる日本生まれの概念に外国人が衝撃 | HOME | 海外「母国よりも居心地がいい」 日本で暮らした事で生まれ変わった外国人が続出 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /