パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本は世界の先を行っていた!」 30年前の日本アニメのワンシーンに外国人女性が困惑

日本を含む世界中の寝室で用いられているベッド。
日本には奈良時代に大陸からベッドが伝わりましたが、
国内で用いていたのは皇族や貴族などごく一部。
やがてはその上流階級の間でも、
現在の敷布団の役割でもあった畳が広まり、
ベッドは日本から姿を消していきました。

日本国内で再びベッドが導入されるようになったのは、
日本初上陸から1000年以上が経った明治時代ですが、
その時点でも一般家庭には普及することはなく、
本格的に広がっていくのは、団地や洋風住宅が増えた、
高度経済成長期以降のことでした。

日本の歴史上では紆余曲折があったベッドですが、
アニメ「セーラームーン」のワンシーンをもとに、
日本におけるベッドの使い方が注目されていました。
第1シリーズの第9話「うさぎの災難! あわて時計にご用心」に、
主人公の月野うさぎの両親の寝室のシーンがあるのですが、
2人は別々のベッドで寝ています。

海外では夫婦などが1つのベッドで寝る事が多いため、
このシーンを見た投稿者さんは、
「なぜ彼女の両親は別々のベッドで寝ているのでしょうか?
日本の文化ではよくあることなのでしょうか?」と困惑しています。

もちろん「家庭による」としか言えない事柄ではありますが、
コメント欄では、日本に住んだ経験のある多くの外国人が、
「日本では普通のこと」だと反応していました。
他にも様々な声が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。

「これが日本って国なんだ」 在日外国人の価値観を変えた日本での体験に感動の声

488472345_2806126876242133_3021914642929568627_n.jpg


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく



しかく 前に何か読んだんだけど、日本では夫婦が同じ部屋で、
別々のベッドで寝るのはかなり一般的らしい。 +43 ニュージーランド




しかく 私は日本のテレビ番組の倫理規定かと思ってた😆 +26




しかく ほとんどのアメリカのドラマとかでも、
60年代までは夫婦は別のベッドで寝てたよね。
いわば「慎み」の表現みたいなものだった。 +58 アメリカ



しかく そうそう、でもこれは90年代で、しかも日本だよ。
セーラームーンは「慎み」なんて全然ないし(笑) +3 アメリカ



しかく 実はアメリカでは夫婦別室が大恐慌までは当たり前だったんだ。
夫婦が別々の寝室がある家を持つ余裕がなくなって、
そのままそれが定着しちゃった。 +65 アメリカ




しかく 彼氏のことは大好き。
だけど日本みたいにベッドが別々だったら最高だろうなって、
そういうふうに思う時もあるんだよね。 +110 カナダ




しかく 最近の日本では夫婦が別のベッドで寝るのはかなり自然だよ。
これは日本の文化的なものってわけじゃなく、
ただそうなっただけだと思う。 +21




しかく うん、日本では夫婦が別のベッドで寝るのは珍しくない。
2人用の大きな布団を作ってないからかもしれない。
クイーンサイズやキングサイズの布団は聞いたことがないな。
干すのがすごく大変だろうしね。 +17 日本在住

「布団にしたら腰痛が治った」 日本の布団にハマった外国人女性が語る利点が話題に




しかく 個人的に、結婚しても自分の部屋は欲しいな。
ずっと兄弟やルームメイトたちと、
部屋やベッドを共有してきたから。 +124 アメリカ



しかく 夫と私は別々の部屋で寝てるんだけど、
これが本当に最高なんだよね。 +43 ドイツ



しかく 私のパートナーと今は1LDKに住んでてベッドは別々。
でも引っ越したらそれぞれの部屋を持つ予定!
自分のスペースっていいよね。 +10 オランダ



しかく 考えられる理由は2つ。
1つはテレビで人が同じベッドで寝るのを見せられなかったから。
もう1つは 日本人はそもそも同じベッドで寝ないから。
このどっちかじゃない? +30 イギリス




しかく 文化がこんなに違うなんて、すごく面白いね。 +9 イタリア




しかく テレビで夫婦が同じベッドで寝るのを最初に描いたのは
「ザ・シンプソンズ」なんだ!
実は昔はアメリカでも日本みたいに、
それぞれのベッドを持つのが超一般的だったんだって。 アメリカ

「何で日本以外では無名なんだ?」『サザエさん』なる謎の日本の国民的アニメが話題に




しかく 日本のベッド事情を検索してみたら、
実際に夫婦は別々のベッドで寝るみたい。 +42 アメリカ




しかく そもそもアニメでうさぎのお父さんが登場するシーンがあること自体、
今までずっと知らなかったんだけど。 +32 イタリア



しかく たしか新聞とかの記者をやってたんだよね。 +5 カナダ

((注記)雑誌記者。なお、自宅は麻布十番にある庭付き一戸建て)



しかく 最近はアメリカでも日本式が一般的になってきてる。
基本的にはお互いの快適さのため。 +4 アメリカ




しかく まず日本人がベッドを使うこと自体も面白いけど。
だって布団で床に寝ることもあるからさ。 +14 イギリス




しかく えっ、夫婦が別々に寝るって、
日本ではかなり一般的なことなの......? +5 アメリカ

「日本がすぐ隣にあれば...」 外国人を救った日本人夫婦の驚きの行動が世界を笑顔に




しかく 私は幸せに結婚してるけど、これはいいアイデアだと思う。
別の部屋があるともっといいよ。
別の家に住んでる夫婦もいるって聞いたことがあるくらい。
いずれにしても、ちょっと距離があることが、
夫婦の調和を保つのに役立つんだよ。 +2 ポーランド




しかく そう! 本当だよ!
日本の家庭では、子どもがいると、
大きな和室にみんなで一緒に寝ることが多いの。
私は日本人の彼氏のいびきにいつも文句を言ってて、
だから彼は「別々に寝る?」って何度も訊いてくる。
私はいつも「嫌だ」って言うけどね。
でも、これは間違いなくよくあることだよ。
お店で大きなベッド用のシーツを見つけるのも大変。
ほとんどのデザインはシングルベッド用だから。 +2 日本在住




しかく 「妖怪ウォッチ」をプレイしたとき、
主人公の両親が別のベッドで寝てたから、
日本では一般的なのかもしれないね。 +10 ニューヨーク




しかく うん、日本では一般的だよ。
もし同じベッドで寝てて、旦那さんがサラリーマンで帰りが遅いと、
奥さんの睡眠を妨げちゃうかもしれないから。
赤ちゃんがいる場合は、旦那さんが十分休めるように、
奥さんが別の部屋で寝ることもある。 +10 シンガポール




しかく 今ではこれがアメリカでも一般的になりつつあるから、
(こっちでは別室も多いけど)
日本は世界の先を行っていたわけだね! +7 アメリカ




しかく 日本では別々のベッドで寝るのはすごく普通のことだよ。
子どもが小さい時は、部屋も別々だね。
私の日本人の夫と私は別々のベッドで寝てて、
子どもたちがもっと大きくなったらどうしようか話してる。 +19

「こんな国に生まれたかった」 日本に嫁いだモデルが伝える日本の特別さが話題に




しかく はい、これを世界標準にしてください。
それか別の部屋で寝たほうが快適に寝られるはず。 +3 フィリピン




しかく 自主規制かもしれない。
アメリカでは長い間、2人が同じベッドにいるのを、
テレビで見せることさえできなかったんだよ。
もし2人がベッドにいる場合は、少なくとも一人は、
足を床につけて座っていなきゃいけなかった。 +5 アメリカ




しかく 日本では一人ひとりが自分の布団を持つのが伝統的だから。
ヨーロッパではベッドを共有するのが普通だけど。 フランス





しかく 別々の部屋で寝ることは、
ますます一般的になってるよね。
ある研究によると、男性は妻が隣にいるとよく眠れるけど、
女性は一人で寝るとよく眠れるらしいよ(笑) +5 ドイツ




しかく 今でも日本の文化ではごくごく普通のこと。
特に日本のホテルに泊まると分かりやすいんだけど、
2人部屋なのにフルサイズのベッドが2つあることが多い。
もちろんベッド1つの部屋もあるけど、
多くの「カップル向け」の部屋でも、
最初に提案されるのはベッドが2つのタイプ。 オーストラリア




しかく 「伊藤潤二の猫日記」で、彼と奥さんがこんなふうに寝てたよ。
私たちアメリカ人も60年代くらいまではそうだった。
今でも医療上の問題、個人の好み、
生活リズムの違いなんかでそうしている人たちがいるよ。
日本ではどの家族がこうしているかは、
それぞれ違うと思うけどね。 +7 アメリカ

「古代の天皇に共感するとは...」 日本の天皇が記した猫日記が可愛過ぎると話題に




しかく 日本の文化だけじゃなく、昔は欧米でも一般的だったし、
最近はまた見直されてきてるよね。
だって寝返りを打ったりとかして、
パートナーの睡眠を邪魔しなくて済むんだから。 +10 フランス




しかく 夫婦間に問題がなくても、別々に寝ることはあるんだよ。
信仰上の理由だったり、スケジュールの違いだったり、
快適さのためだったり理由は色々ある。
多くの場合は「昔からずっとそうだったから」という理由もある。
テレビ番組が「慎み」のために、
自主規制してたせいでもあるけどね。 +15 アメリカ




しかく 日本に関しては、伝統的に布団を使っていたから、
大きな布団を片付けるのは、小さな布団を2つしまうよりも、
はるかに大変だからなんじゃないかな。 +2 イギリス




しかく こっちでも変わりつつあるよ。
パートナーのいびきが気になったり、
違うマットレスの硬さが必要だったり、
仕事のシフトが合わなかったりって、色々あるから。
正直カップルが別のベッドや部屋で寝ることを普通にして、
変じゃないようにする必要があるとすら思う。
多くの人が思い込んでるように、お互いを愛してないとか、
夫婦関係が危ういとかそういう意味じゃないんだから。 +4 アメリカ






「もともと布団が別々だったから」という意見は納得感があります。
あとは、アメリカも昔は映像作品で規制があったとの事で、
それらを観ていた当時の寝具メーカーを含む日本人が、
ベッドは1人1台だと認識するようになったとかですかね。
なお、正倉院に保管されている聖武天皇と光明皇后の"ベッド"は、
その寸法から、2台を並べて使われていたと考えられています。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2025年08月27日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(91)

≪ 海外「彼女たちは本物の日本人なの?!」 日本の高校生が米国の姉妹都市を訪れた結果、現地がパニックに | HOME | 海外「何で日本人は気づかないんだ(笑)」 世界的歌姫が日本で一般人のように過ごす姿が話題に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「彼女たちは本物の日本人なの?!」 日本の高校生が米国の姉妹都市を訪れた結果、現地がパニックに | HOME | 海外「何で日本人は気づかないんだ(笑)」 世界的歌姫が日本で一般人のように過ごす姿が話題に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /