パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「これは日本の切り札だ!」 日本発 ノーベル賞最有力の発明に世界が熱狂

2009年に桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授が開発した、
次世代の太陽電池として知られている「ペロブスカイト太陽電池」。

この画期的な太陽電池は、光を吸収する材料に、
ペロブスカイト結晶構造を持つ化合物を用いたもので、
シートのように薄く、軽く、折り曲げられ、
設置場所の制約も少なく、少ない光でも発電でき、
価格が高止まりしているシリコンを用いる必要がないなど、
様々な利点があり、課題だった変換効率は20%台半ばと、
シリコン系太陽電池に匹敵する水準にまで改善されています。
なお、宮坂教授はこの電池の発明によって、
ノーベル物理学賞の最有力候補の1人となっています。

脱炭素社会の実現に向けて日本はこの「ペロブスカイト太陽電池」を、
「2040年までに原発20基分に相当する発電規模まで普及させる」
とする目標を正式に発表しています。

現在、海外の科学専門サイトが、この日本発の技術、
そして上記の日本の目標をこぞって取り上げており、
中には9000近いコメントが寄せられる記事もあるなど、
非常に大きな注目が集まっています。
寄せられていた反応をまとめましたので、ご覧ください。

「最終的な勝者は日本だ」 世界が日本発だと勘違いしている10の発明が話題に

30_20250507104659fe9.png


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく(シェアページからも)



しかく ソーラー電池技術のすごい飛躍だね!!
日本、おめでとう! アメリカ




しかく その頃僕らは、国内で車を造りたいんだってさ。 +515 アメリカ




しかく 日本はいろんなものを発明するけど、
なぜか他の国には広まらないんだよな。
まだ温水洗浄便座を待ってるんだけど......。 +46 イギリス




しかく 15年後には原発20基以上のエネルギー?
そんなのは絶対に不可能だから。 +20 アメリカ



しかく でもどうにかしようとしてるんだろう......。
国の電力供給のあり方を根本的に変えるために。 +3



しかく 「今後は自動車の影響で馬車の修理工の仕事は無くなる」
そう言われてた時も誰も信じなかったんだよな......。 +6



しかく ガンダムのモビルスーツにまた一歩近づいたな! +99 エジプト




しかく そして日本は、水素燃料エンジンの自動車で、
世界を席巻することになるだろう。 +17 アメリカ

「このままでは日本に負ける」 独紙『車に革命を起こす国があるとすればそれは日本だ』



しかく 日本は世界で一番IQが高いっていつも言われてるし、
きっと何とかしてくれると思う。 +3 イギリス



しかく 今年の日本はすごい勢いだね 🙌 +25 クロアチア




しかく そしてこれは日本製だから、
50年以上完璧に動き続けるだろうな。 +759 カナダ



しかく そう、それでこそ「日本製」だ。 +7



しかく 一方そのころヨーロッパでは......。
日本はよくやってくれた。頼んだぞ! +5 ドイツ




しかく 日本にはスーパー科学者が何人もいる。彼らに祝福あれ。 +8

「日本の勢いが凄過ぎる!」 ノーベル賞受賞者数ランキング120年の推移が話題に




しかく こっちでは実用化されないであろうものが、
また一つ日本から生まれてしまったか。 +7 アメリカ




しかく 日本はいつだって最先端をひた走ってるね👌🏻👏🏻 +4 ノルウェー




しかく 日本はどんどん進んでるっていうのに......。 +472 アメリカ



しかく 日本とかはもう大学院生。
俺たちはまだ高校を満喫してる。 +18 アメリカ



しかく 日本は防衛費にお金をかけなくていいから、
科学にお金を回せるんだよ。 +13 アメリカ



しかく なんて革新的な技術なんだ!
やっぱり日本はいつも最高の発明をするな! +61 オランダ

「日本の貢献は計り知れない!」 日本が人類にもたらした影響の大きさが外国人の間で話題に




しかく 将来の電力供給が石油やガスに頼ろうとしない国がある。
その事実だけでも素晴らしい。 +205 オーストラリア




しかく これはソーラー技術の最高の革新だ。
日本は素晴らしい仕事をしてくれた! +7 パキスタン




しかく いや、さすがにこれは実現は無理でしょ......。 +14 イギリス




しかく もし本当じゃなかったら、
こんな話をでっち上げる意味なんて全くない。
日本の技術は世界で最も先進的なものの一つだ。
それを忘れてはいけない。 +12 イギリス




しかく この電池は車のルーフに取り付けられるかも。
そうすれば走行中にバッテリーを充電できる。 +5 カナダ




しかく これこそが未来の発電方法だ。
すべての家庭に設置されるべきだ。
今は電気代があまりにも高すぎるけど、
それを払う必要がなくなる。 +20 オーストラリア

「日本企業に救われた!」 日本発の暖房器具がエネルギー危機の欧州で空前の大ヒット




しかく 私たちの生活を解決したり改善したりするための、
イノベーションが探求されているのを見るのは、
やっぱりシンプルに嬉しいものだね。 +155 フランス




しかく 日本はその技術をちゃんと保護した方がいいぞ。 +7 アメリカ




しかく 理屈はわかるけど、今やってることはどうだろう。
まだ準備ができていないもののために、
何百万エーカーもの農地や森林を伐採してるんだから。 +14



しかく 記事には、壁、屋根、車、ガレージなどなど、
あらゆる場所に貼れるって書いてあるけど。 +16



しかく これは日本の切り札だね!
どうか世界のためにこの技術を使って欲しい。 +8 イギリス




しかく 昔はSFだと思ってた(ロボットとAIが人間にとって代わる)ことが、
かなり現実味を帯びてきたから、
このアイデアも上手くいくかもしれないな。 +69 イギリス

「もう全部日本人に任せよう!」 日本には既に未来が来ていると海外で話題に




しかく 日本は日当たりも良いし賢い人も多いから、
ソーラー研究でトップを走るって子どもの頃から思ってたんだ。
なのにガスを輸入してるなんてもったいない。 +13 カナダ




しかく もちろん日本だ。
他にどこがこんな事を出来るって言うんだ? カナダ




しかく よくやった。
世界をよりクリーンで効率的にしようと努力している。
そのことに対して日本に敬意を表するよ。 +45 アメリカ




しかく 頑張れ、日本!
再生可能エネルギーへの取り組みは本当に心強いよ。
日本は世界の模範となる存在だ! +8 アメリカ





日本の目標を疑問視する声も散見されましたが、
この技術自体に対しては絶賛の声が相次いでいました。
ロイター通信の知的財産・化学部門だった「クラリベイト」は、
2017年の段階で宮坂教授をノーベル賞有力候補に選出しています。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2025年05月07日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(148)

≪ 海外「こんな国が他にあるか?」 長年日本で暮らす英国人が痛感した日本の偉大さが話題に | HOME | 海外「日本人は天才か!w」 BBCも驚く日本語にしか存在しない言葉に世界が大盛り上がり ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「こんな国が他にあるか?」 長年日本で暮らす英国人が痛感した日本の偉大さが話題に | HOME | 海外「日本人は天才か!w」 BBCも驚く日本語にしか存在しない言葉に世界が大盛り上がり ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /