米国は日本時間の3日、輸入される自動車に対し、
25%の追加関税を課す措置を発動しました。
追加関税の発表以降、海外のサイトでは、
「日本人がアメ車を買わない理由」に関する投稿が急増。
今回ご紹介する映像もその理由に迫ったもので、
日本国内でよく見られる道が狭い住宅街を、
大きいサイズのアメ車が走る様子が収められています。
さらに、駐車場の大きさにも合っておらず、
駐車できたとしても非常に出にくい点にも言及。
そういった事から、日本では効率的でサイズもフィットする、
軽自動車がよく売れていると紹介されています。
元々はBBCが数年前に配信した映像なのですが、
日本人がアメ車を避ける理由がよく分かるとして再び話題に。
海外から様々な反応がありましたので、一部をご紹介します。
「日本とここまでの差が...」 日本と米国の哲学の違いが一目で分かる写真が話題に 80 (2)
(追記) (追記ここまで)
[
フレーム]
■しかく まぁ、車は街に適してるべきだよな。
日本だと小型サイズで十分なんだもん。
しかも燃費だっていいしさ。
もちろん安全対策は重要だけど。
+6 ■しかく 日本で自動車を売りたい場合は、
日本人がどういう生活をしていて、
どういう車を求めているのか。
まずはその分析が必要だと思う。
+3 ■しかく 日本だけじゃない。
スペイン、スロバキア、ポーランドあたりも、
主要道路から離れると狭い道が少なくなくて、
大きな車だと通れないよ。
+5 ■しかく みんなは軽自動車をどう思う?
ちなみに自分は好き。
サイズのおかげで運転が楽だから。
+108 ■しかく 私も大好き。
特に私たちのような高齢者が1人になった時、
かなり実用的だと思う。
+5 ■しかく 品質云々じゃないよね。
やっぱり道の狭さがネックになってるんだよ。
+5 ■しかく たとえアメ車のサイズが小さくなったとして、
自国のメーカーが信頼できる車を造ってる中で、
果たして日本人はアメ車を買うだろうか?
自分はそうは思わないな。
+14 ■しかく ドイツも基本的には日本と状況が似てる。
大きすぎて街の駐車場では苦労するし、
そもそも家のガレージにも入らない。
+4 「日独は本当にそっくりだ」 ドイツ『我々と日本はこんなにも似てるんです』 ■しかく とは言え欧州車はこの20年で大型化したし、
何なら30年前のアメ車よりも大きいよ。
■しかく フランス、ドイツ、イタリア向けだと、
90%が小型車だろうな。
大型車は郊外に行けば見かける。
日本とかでも同じみたいだ。
■しかく まず品質が違うんだよ。
日本製の自動車の方が完成度が高い。
+14 ■しかく そもそも輸入車の部品は入手が難しい。
それに多くの修理工場は輸入車を受け入れない。
ボルトのサイズが異なったりするから。
特定の車のためだけに工具を購入するのは、
合理的とは言えないわけで。
+33 ■しかく 日本でアメ車が人気がない理由?
まず日本は国内メーカーが強い。
そしてアフターサービスもより良い。
■しかく 車は買って終わりじゃないからね。維持費がかかる。
日本人はそこも考えてるんじゃないかな。
「日本車が売れるわけだ...」 維持費の安さで日本車メーカーが上位を独占 ■しかく じゃあミニクーパーは日本で売れてるの?
+4 ■しかく あのサイズ感なら売れると思う。
+3 ■しかく 自分が住んでる日本の地域では、
BMWやベンツ以外にミニクーパーも結構見かける。
でもほとんどの人は軽を選ぶね。
+3 ■しかく ヨーロッパでもこれですわ。
+35 81 (2) ■しかく 実はこっちでもテキサス以外では理想的とは言えない。
あくまでも面積の広い州に適してるんだ。
結構誤解されてる事なんだけどね。
+3 ■しかく 日本人がアメ車を買わない理由をもう1つ。
米メーカーで右ハンドル車を製造してるのはごく僅かだ。
+4 「日本だけは謎だ...」 左側通行と右側通行の国をまとめた世界地図が面白いと話題に ■しかく 日本の人たちは本当に堅実で賢明だなぁ。
■しかく 基本的にヨーロッパや日本の道は、
軽自動車がかなり合ってると思う。
+23 ■しかく 私も軽自動車が買えるなら乗りたい。
やっぱ運転は楽なのが一番だもん。
+14 ■しかく たしかに映像のサイズの車は日本ではまず見ない。
少なくとも日常用ではないよね。
+6 ■しかく 日本人が気にしてるのは大きさじゃない。
故障が少ないかどうかだ!
■しかく 日本は小さくて効率的な物を愛する人たちだから。
+5 「日本って凄い国だね」 ヨーロッパの人権団体代表が日本社会の効率性を絶賛 ■しかく サイズもだけど、品質基準だよね。
日本人が求める品質はかなり高い。
+5 ■しかく 日本に狭い道が少なくないのは、
車のない時代に作られたことに起因してるの?
映画やアニメでは住宅街の狭い道が描かれてるけど、
商業地域は結構広いよね。
+3 ■しかく 改めてヤリスの燃費の良さに感謝したよ。
+17 ■しかく トヨタ・カムリとテスラ・モデル3はサイズが同じ。
ホンダ・ CR-Vとフォード・エクスプローラーも同じく。
実は日米で車のサイズにそこまでの差はない。
■しかく 日本車は高品質のシンボルになってる。
あえて他を買おうとはならんよな。
+6 ■しかく 日本では住民第一であり、車優先ではない。
都市設計の違いも明らかのように思う。
+42 「日本人はあんなに恵まれてるのに...」 日本人が日本の良さに無自覚すぎると話題に ■しかく 日本よ、すまん!
いや、実は俺ももっと日本の人たちは、
米メーカーの車を買うべきだと思ってたんだ。
でもこれじゃあ買おうとはならないわ。
+14 ■しかく 米国の自動車メーカーの車にも、
日本車と同じくらいのサイズの車がある。
だから理由はサイズだけではなさそう。
+5 ■しかく 良いものは多くの人から望まれて、需要がある。
始めるべきは品質の改善で、関税ではないはず。
日本人は世界中に高品質の車を造ることで、
みんなを幸せにしてくれてるんだ。
+14 ■しかく なぜ日本人がアメ車を買おうとしないのか、
この映像を観てはっきりと分かったよ。
+15
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。