英三大高級紙の1つである「テレグラフ」は6日に配信した、
「日本の大使はいかにしてスターになったのか」という記事から。
記事の前半は、就任4カ月を迎えた鈴木浩駐英大使の、
これまでの活動を振り返る内容になっており、
セント・デイビッド・デイを祝福する様子、
ウェールズ国歌を歌う様子、パブで新年を祝う様子、
イギリスの肉やワインを楽しむ様子などを紹介。
イギリスの文化を愛し、楽しむ鈴木氏を、
「わずか4カ月で国宝になろうとしている」と絶賛しています。
その上で
「鈴木大使の魅力は典型的な外交を超えている。
何千人もの一般の人々が彼の動画に集まり、
圧倒的に前向きなコメントの洪水を残している。
これはSNS上でほとんど前例のない出来事だ」と指摘。
その後SNS上のイギリス人の反応を複数取り上げ、
最後に
「おそらく世界で最高の外交官」という声を紹介。
「この声は鈴木大使の魅力を本当に要約している」と、
「世界最高の大使」である可能性を認めています。
また、鈴木大使が大人気となった理由について、
「ややユーモアの度が過ぎている時もあるが、
その裏にはイギリス文化への深い敬意があり、
私たちが理解できる形で表現されている」と分析しています。
このテレグラフの記事に、英国の人々から多くの反応が。
その一部をまとめましたので、ごらんください。
「日本が世界から尊敬される訳だ」 ブルガリアの外交官が伝える日本の近況に羨望の声 30.png
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく 動画は就任4カ月間の軌跡
🇬🇧 is GREAT!!👍
Highlights of my first 4 months☺️👇👇👇 pic.twitter.com/oaxmCfQHLO
— Hiroshi Suzuki (@AmbJapanUK) March 6, 2025
※(注記)テレグラフ本紙のコメント欄には「いいね」機能がないため、
そこから抽出したコメントには
+がありません
■しかく 閣下、ありがとうございます。
あなたは素晴らしい紳士です。
■しかく ワンダフォー。
大使は日本の外交に大きな功績を残したね。
大使を見ていたら、私も外交官になりたいって思うようになった。
そして、駐日大使として、日本に尽くしたい。
あなたのように、楽しみながら。
■しかく 将来国のトップが誰になるにせよ、
彼が永世駐英日本国大使になることを、
全てのイギリス国民が望んでるはず。
+235 ■しかく 鈴木大使を俺たちの首相に擁立出来ないの?
+529 ■しかく 彼のような人や、こういう記事がもっと必要。
本当に私を笑顔にしてくれた。ありがとう。
■しかく 本当に新鮮な風のようで、いつも幸せそうだ。
こういう人を最高の男って言うんだ......。
+19 ■しかく テレグラフによる最高の記事と、
大使による最高の投稿を目にするのが大好き。
国と国の外交の形の、完璧な形だと思う👍🇬🇧🇯🇵
■しかく ストーンヘンジの建設を手伝ってくれた宇宙人以来、
最も偉大な国外からの外交官だ。
「日本とこんな繋がりが...!」 日本の縄文時代と古代イギリスの類似点に海外騒然 ■しかく 鈴木大使。私は絶対的にあなたが大好きです。
こんなに人に喜びを与えてくれる大使はいなかった。
世界では色々なことが起きてるけど、
あなたの投稿が私を笑顔にしてくれる。
だから投稿を続けてください😊
+78 ■しかく 彼のような人物を英国大使にしたのは、
日本の功績とさえ言っていいだろう。
我々は日本の外交の在り方を学ぶべきだ。
■しかく 鈴木大使、ようこそ。
あなたが英国をどれほど深く愛してくれているのか、
それを見るのは素晴らしい事だ。
+320 ■しかく 日本とイギリスは最高の盟友同士であるべき。
■しかく 1920年代まではそうだったね。
■しかく 「滞在4カ月で国宝になろうとしている」
テレグラフがここまで人を絶賛するのは稀だ。
+69 「日本は本当に偉大な国だ」 『人間国宝』という概念に世界中から感動の声が殺到 ■しかく なんて素敵な大使さんなんだ🇯🇵
ここまでイギリスを熱烈に愛してくれてると、
やっぱり嬉しくなっちゃうよね。
+19 ■しかく あなたの卓越した熱意に感謝してますけど、
結果としてあなたの活動は「親英家」ではなく、
親日家を増やしていることになってません?
■しかく この男を愛せないはずがないだろ?
ところで大使、あなたの奥様も素敵です!
+76 ■しかく ......私はあの青年が大好きだ。絶対に守らないと。
■しかく ありがとう、ヒロシ。私たちも日本が大好き❤️
+62 ■しかく 去年日本に行ってきた。
日本人のフレンドリーさには驚かされたよ。
国民も、国としても、見事だった。
英国「日本は大国だから...」 イギリスの高級紙の記者が初めての日本で受けた驚きが話題に ■しかく イタリアにも同じくらい魅力的な日本大使がいるのだろうか。
あとで確認してみよう。
私が知っているイタリア人のほとんどは日本が好きか、
少なくとも日本に対して非常に高い評価を持っている。
イタリアのピザやモニュメントを愛する様子を写した、
日本大使の写真があってもいいはずだ!
+13 イタリア人教授■しかく 日本人には多くの素晴らしい資質があるけど、
最近になって鈴木大使の存在を知るまでは、
自分のリストの中に「ユーモア」はなかった。
■しかく 彼は卓越したユーモアのセンスを持ってるね。
■しかく 日本人への愛が止まらない。
彼らは強いアイデンティティ持ち、かつ礼儀正しい。
僕らは彼らから多くを学ぶことができるよ。
■しかく 俺は日本人を誤解してたみたいだ!
もっとお堅い人たちだと思ってたんだよ。
ポジティブなメッセージばかりで気分がいいよ。
本当に、よくぞイギリスに来てくれた。
■しかく いい男だ。
ウェールズ国歌はネイティブでなければ難しい。
この素晴らしい外交官の努力の結果として、
日本とのより強固な関係を築けることを願ってる。
「こんな国が他にあるか?」 日本の特別なおもてなしにウェールズから感動の声が殺到 ■しかく 閣下、あなたは強烈な光を放っています。
ハッピーな空気と優雅さを織り交ぜながら、
この美しい島を宣伝してくれてありがとうございます。
■しかく この人だけじゃなくて、ここ数年の間ずっと、
日本の大使はトップレベルだったよ。
+3 ■しかく 日本人は言語の才能を持ってるのかもしれない。
80年代には東芝のような日本企業が、
ブリジェンド(南ウェールズ)に工場を持っていた。
僕の故郷のポースコールの近くにも工場があって、
多くの日本の上級管理職はポースコールに住んでいた。
小さな日本の子どもたちはいつも身なりが完璧で、
すぐに他の子どもたちの模範になっていたよ。
そのうちの1人はウェールズ語の詩の労働コンテストで、
見事優勝まで果たしたんだ!
■しかく 日本の大使がこの国一番のプロモーターという現実。
+744 ■しかく 世界には大使のような人がもっと必要だよ。
+422 ■しかく あなたは紛れもなく史上最高の大使だ! 👏🇬🇧🤝🇯🇵
+26 「世界最高の権威だ」 天皇陛下、イギリスに到着しただけで盛大にバズってしまう ■しかく 世界の関係はどうあるべきなのか。
それをこの人は世界に示してくれている。
■しかく 日本人は私が今まで出会った中で、
最も礼儀正しくて丁寧な人たちだった。
鈴木大使、みんなあなたを大歓迎しています。
英国に対する優しい言葉の数々に感謝を🙏🏻
私たちはそれを誇りに思ってます! 🇬🇧 🤝🏻 🇯🇵
+23 ■しかく 各国は国際関係を築くために数十億ドルを費やすが、
結局必要だったのは、その国の文化を尊重する、
1人の男を送ることだったのだ。
Arigatou gozaimasu.
+296 ■しかく 鈴木大使ご夫妻は間違いなく英国の宝であり、友人。
これからも素敵な投稿を続けてください😘
+28
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。