パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

英国「日本は超大国だから...」 BBCが伝える『日本の象徴』の凄さに感動の声

今回はイギリス公共放送BBCの特集放送・記事、
「新幹線はいかにして日本を変えたのか」からです。

早速ですが、以下が要点になります。

「世界初の高速鉄道の開業から60年後、
鉄道愛好家である記者は、東海道新幹線に乗った。
ホームに立っていると、このシステムの開始が、
60年も前である事が信じられなかった。
先述のように世界で初めて造られた高速鉄道であり、
すぐに『弾丸列車』の名で世界中に知れ渡った。

新幹線に乗り降りする人々の混雑の中で、
私はJR東海の上野直之氏と話す機会を得た。
彼は、この列車が導入されて以来、
日本全国で68億人の乗客を運んできたと語った。
そして『日本国民として新幹線を誇りに思う』と。

新幹線は現在、全国に9つの路線が存在し、
北海道、本州、九州をカバーしている。
新幹線の素晴らしさの1つは、
あっという間に都市を抜け出せる事にあり、
それによって日本の隠れた魅力的な場所を、
素早く探索する自由を与えてくれる事だ。

宇奈月温泉、金沢市、輪島市を回った後、
大阪へ向かう旅を締めくくるために、
最後にもう一度新幹線に乗り込んだ。
日本の田舎を後にし、再び都市の広がりへと向かう中で、
この60年で日本がどれだけ変化したかを考えた。
現在の日本は、超近代的な都市と、
最先端のイノベーションに満ちた国でありながら、
人々は伝統やルーツを誇りに思っている。
ある意味、都市と遠く離れた地方を結ぶ新幹線は、
日本そのものを象徴しているかのようだ。
つまり、過去を大事にしながらも、
未来に向かって進む国、日本を」


以上になります。
BBCのコメント欄には、様々な声が寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ご覧ください。

「日本人は本当に特殊だ...」 BBCが伝える日本人特有の哲学が素晴らしいと話題に

screenshot 13


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく(シェアページからも)



しかく 私も新幹線が大好き!
先月、1週間かけて日本中を回って、
そのうち新幹線での移動が13時間だった。
本当に最高の体験だった!
凄く快適で全体がスムーズなの。 +10 アメリカ




しかく 新幹線はシステムとして素晴らしいだけじゃなくて、
単純に美しいんだよなぁ。




しかく 新幹線は旅を簡単なものにしてくれる。
いや、まだテレビで観ただけなんだけど、
それでも大好きな存在なんだ。 +2 ケニア




しかく 日本滞在中に4回乗ったよ。
今まで旅した中で最も印象的な鉄道だった。
経験として本当に素晴らしかったよ。 +5 アメリカ




しかく 一度乗っただけで大ファンになった。
こっちなら10〜12時間かかる距離でも、
新幹線なら2時間20分足らずだし。 +6 アメリカ




しかく つまり日本は50年先にいるって事さ。 イギリス



しかく 100年と言っても差し支えない。 イギリス



しかく 新幹線が縦横無尽に走ってるわけだけど、
日本には本当に山があるの......? イギリス

「日本人ならではの失敗だ」 北欧が舞台の日本の漫画で発覚した壮大なミスにデンマーク人が大盛り上がり




しかく もしここベトナムで高速鉄道を建設するなら、
日本の高速鉄道技術一択だ。 +3 ベトナム




しかく 「弾丸列車」って名前がもう良いもんな。
新幹線を完璧に象徴してる。 リビア




しかく こっちではこれまでに何十億ドルも費やされて、
いまだに議論が続いてる段階だからなぁ。 イギリス




しかく ギリシャで新幹線が走る姿が見たい! +3 ギリシャ




しかく 日本ではみんなが同じ目標に向かって邁進する。
だからこそ偉業を達成出来るんだよ。 +4 アメリカ




しかく 新幹線に乗る。
それ自体が日本での1つのイベントだった。 +6

日本の新幹線にウキウキなG7外相の姿に様々な声が




しかく こっちでも新幹線が開通したとして、
チケット代は1万2000ポンド(約2万3000円)。
きっとそうなると思う。 +7 イギリス




しかく こっちの鉄道インフラに満足していない1人として、
自分も日本の在り方を誇りに思うよ。 アメリカ




しかく 私が日本で弾丸列車に乗ったのは約50年前。
そして私たちはまだ追いついていない。 アメリカ




しかく 鉄道の運営を日本に任せたい。
30秒の遅れでアナウンスが入るんだから。 イギリス




しかく 自分の国であんな凄い物が走るようになったら、
それはもちろん誇りに思うだろうさ。 イギリス




しかく 実際に行った事で、完全に日本にハマってしまった。
間違いなく最高の旅先だった。 +6 アメリカ

「日本は想像以上だった」 英国人女性が映した日本に恋する外国人が続出




しかく 俺たちも旅行に行った時は新幹線に乗るけど、
基本みんな車が大好きだからなぁ。 +2 アメリカ



しかく 私の大学生の娘は車も飛行機も嫌いで、
いつもどこへ行くにも電車で行きたいって。
鉄道でもっと多くの場所に行けて、
もっと速く移動できるようになるなら、
さらに多くの若者が利用するようになると思う。
私たちの世代にとって車という存在は、
「自由」として組み込まれてるよね。 アメリカ



しかく 10月の旅行で6回乗った。
とても便利で快適でとにかく良かった。
新幹線がアメリカに来たら予算の許す限り利用したい。
特にデトロイトにいる弟に会いに行くために。
ここから飛行機で行くのは面倒だし、
数時間以上の運転には耐えられない。 +2 アメリカ




しかく 新幹線は本当に美しい。
見てるだけで恋に落ちてしまう。 +5 ベトナム




しかく ヨーロッパも頑張ろうよ。
コペンハーゲンからヴェネツィアまで行くのに、
電車を3回も乗り換えなきゃいけない。
しかも料金は飛行機の4倍!! +4 デンマーク




しかく 東京から鹿児島までJRで移動する幸運に恵まれた。
本当に喜びでしかなかったし、
駅員さんも本当に親切だったよ🚅 +3 イギリス

「これが日本なんだよ」 日本の駅員が取った行動に世界から感動の声が殺到




しかく 休暇中に6回も乗車した。
日本の素晴らしさに感動しちゃったなぁ。
道にゴミは落ちていないし、
街を走ってる車やバスもピカピカ。
人々も親切でフレンドリー。
本当に大きな違いを感じたもん。 イギリス




しかく でもほら、日本は超大国だから......。 +3 イギリス




しかく 本当に新幹線のシステムがイギリスに来たら、
きっと俺たちの利益に繋がると思う。 +7 イギリス



しかく 日本ほどの規模がないからなぁ。
ロンドンとエディンバラの直行便とか、
そういう形ならいけそうだが。 イギリス



しかく 日本のホンシュウ(本州)が、
そんなに大きいとでも? イギリス



しかく 実を言うと日本列島の大きさって、
UKとそこまで変わらないよ。 イギリス

「日本は過小評価され過ぎだ」 日本の国土に関する驚きの真実が話題に



しかく そして、もちろん日本人は誇りに思うべきでしょ......。
日本は本当にワンダフルな国だった🥰 +15



しかく 完全に同感!
日本は国としても素晴らしかったし、
友好的で歓迎してくれる人達がいる。 カナダ



しかく 日本人が新幹線に対して誇りを抱くように、
僕らもHS2*がもたらす画期的な変化を、
誇りに思うだろうと信じてるよ。 イギリス

(*イギリスで計画されている高速鉄道路線)




しかく 日本は発展を続ける国だ。
日本よ、どうかこれからも変わらずに👍 +4 英在住





明けましておめでとうございます。
なんだかんだで、14年目となります。
今年も1年、どうぞお付き合いよろしくお願いいたします。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2025年01月01日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(73)

≪ 海外「日本愛され過ぎw」 大晦日を日本で過ごすために超大物セレブ達が集結する事態に | HOME | 海外「この世の国とは思えない...」 日本のリアルな姿にGoogleの『中の人』まで大興奮 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本愛され過ぎw」 大晦日を日本で過ごすために超大物セレブ達が集結する事態に | HOME | 海外「この世の国とは思えない...」 日本のリアルな姿にGoogleの『中の人』まで大興奮 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /