イギリス最大の老舗高級デパートとして、
世界的な知名度を誇っている「ハロッズ」
(日本初の百貨店、三越もハロッズをモデルにした)。
そのハロッズで今月7日から、
福島県産の桃の販売が開始されました。
価格は1箱3個入りで80ポンド(約1万5000円)で、
スペインやイタリアなど欧州産の桃と比較すると、
4倍から5倍の価格になっているのですが、
JETRO(日本貿易振興機構)によると、
それでも好評を得ているそうです。
この件はBBCやテレグラフ紙などでも報じられ、
翻訳元の1つは1000を超えるコメントが寄せられるなど、
非常に大きな反響を呼んでいました。
寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。
「革命的な美味しさだ!」 日本生まれの『デコポン』が米国でカルト的な人気に 4634624.jpg
(追記) (追記ここまで)
翻訳元
■しかく ■しかく ■しかく ■しかく プラム2個が2ポンド(約380円)で売られてて、
なんて高いんだって思ったばかりだけど、
日本のフルーツは次元が違うね!!
+25 ■しかく 日本のフルーツならまぁ普通にあり得るな。
+6 ■しかく 桃1つ27ポンド(約5140円)はやりすぎだよ。
+15 ■しかく でも実際、色々あるフルーツの中で、
ジューシーな桃ほど美味しいものはない!
+9 ■しかく 私の1週間の生活費は30ポンド(約5700円)。
当然私はパスいたします。
+21 ■しかく 何だかんだ、億万長者になったら食べてみたい。
+6 ■しかく 「高くてもおいしければいい」
っていう層もいるから成立する。
+6 ■しかく これは一言で説明出来る。「日本だから」。
+52 ■しかく 自分はハロッズで働いてる。
全ての食料品がものすごく高いよ。
私のような庶民には向いてない。
パン一斤が27ポンドの世界だから。
+1100 「日本で衝撃を受けた」 米誌『なぜ世界が日本の食パンに夢中なのか?』 ■しかく ハロッズではパンを買ってるんじゃない。
「27ポンドのパンを買うくらい余裕がある」
って人に話す機会を買ってるんだ。
+37 ■しかく 日本でも同じように高くなるよ。
大きさ、形、色、どれをとっても完璧な果物は、
かなり高い値段で売られてるから。
たいていは美しい箱に入ってて、
基本は贈り物としてデザインされてる。
+132 ■しかく 27ポンド!? peach-less*だ!
(*Speechless=唖然・開いた口が塞がらない。
もちろんPeach=桃とかけている)
■しかく まぁハロッズで買い物をする層は、
値段はそんな気にしないだろうからね。
+6 ■しかく 日本において高級フルーツは重要な存在。
必ずしもその価値があるとは言えないが、
日本では食べ物は一般的な贈り物であり、
高価な果物は大切な贈り物の1つだ。
+33 ■しかく 日本への出張中に大企業から接待を受けた時に、
とても小さな高級バーに連れて行ってもらって、
白桃のスライスを私に振る舞ってくれたんだ。
白い桃は初めて食べたんだが、至福のひと時だった。
今ではこっちでも白桃を買うことができるが、
日本の物とは全く違うね。
「今やジャズと言えば日本だ」 日本発祥の『ジャズ喫茶』が欧米で一大ブームに ■しかく 宮崎マンゴーを知ったらもっと驚くぞ。
+7 ■しかく 実際問題、何で桃3個が80ポンドもするの?
+469 ■しかく 日本の特別な地域で生産されて、
「完璧」だと評価されてるから。
+603 ■しかく 基本的に日本の果物は非常に高い。
特にマスクメロンなんて......。
+120 ■しかく 通常は高級フルーツは贈り物のはず。
普通のフルーツに関しては、
日本でもそんな高くないよ。
+60 ■しかく 自分は日本の高級な桃とマンゴーを食べたけど、
正直今まで食べてきた桃&マンゴーの中で、
一番美味しかったのは事実だ。
+126 ■しかく 日本では高級フルーツを人に贈るのは、
こっちでいうバラの花束を送るようなもの。
+4 「このアニメは人類の宝だ」『ベルサイユのばら』が仏革命記念日にイタリアでトレンド入り ■しかく 日本は何を隠してるんだろうか。
基本的に物価はそこまで高くないのに、
なぜかお肉や野菜、フルーツはかなり高いんだよ。
でもお肉が1人分に切り分けられてるのはよかった。
あと食べきれないような1斤のパンじゃなくて、
6枚だけのものを買えるのも気に入ってたよ。
+15 ■しかく 日本は食料のほとんどを輸入に頼ってる。
だからだと思う。
+7 ■しかく 2002年に日本で1ヶ月間、
観光地から離れた小さな町で働いた事がある。
地元のスーパーマーケットだと、
リンゴは1個で6ポンド(約1140円)で、
小玉スイカは13ポンド(約2480円)。
+108 ■しかく それは贈答用じゃないかな。
日本でも一般的にはそんな高くない。
+107 ■しかく でも日本のフルーツはどれも、
こっちの2倍の値段だった。
+6 ■しかく 日本人は果物を贈り物として買う場合は、
高くても全くと言って良いほど気にしない。
ここには文化の違いが表れてると思う。
+49 ■しかく 家の庭に2本の桃の木が生えてるんだけど、
その桃より美味しいのは食べた事がない。
+5 「日本人が強いわけだよ」 一本の桜を千年間守り続けた日本人の物語に外国人が涙 ■しかく 前に静岡クラウンメロンの動画を観たんだけどさ、
それ以来本物を食べてみたいと思ってる。
見た目が本当に綺麗なんだ!
+3 (
※(注記)静岡クラウンメロンはMサイズで通常6000円以上)
■しかく 日本人のフルーツにかける情熱は物凄いからね。
前に世界一高価なイチゴの動画を観たよ。
+5 ■しかく 日本の果物はかなり高品質だから。
80ポンドの価値があるとは言わないけど、
スーパーで売られてる果物とは比べものにならない。
日本には大量栽培に充てる土地がないから、
量より質を重視してるんだ。
+83 ■しかく 高価な日本の桃は非常に高い基準で作られてる。
こっちではあり得ないくらいの高さだ。
だからこそ価格だって高い!
自分は高級フルーツにお金を払うつもりはないけど、
これらのフルーツがなぜ高価なのか、
その背景にある物は本当にクールだと思うよ。
+4
コメントでも複数の方たちが言及していたように、
日本では基本的には贈答の用途が多いですかね。
逆に言えば英国ではその習慣は一般的にないわけで、
ハロッズでは日常の中で普通に食すために、
1つ5000円の桃が買われていくわけですね。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。