1950年代にロックンロールから発展し、
ポピュラー音楽の一大ジャンルとなったロック。
1960年代に英国のビートルズがロックに革命を起こすと、
その後もハードロックやパンク、ヘヴィメタルなど、
多様化と専門化が進んでいきました。
しかし近年は特に欧米の若者の間でその地位は低下し、
ヒップホップなどの陰に隠れる形となっています。
その一方で日本では、最近でもOfficial髭男dism、
King Gnu、back number、RADWIMPSなど、
多くのロックバンドがヒット曲を出し続けています。
そしてロックがアニメ主題歌に使われる事も多い事から、
今回の翻訳元では、
「日本のアニメを観て育った人たちは、
ロック音楽に対してより深い愛情を持っている」という説が立てられています。
コメント欄には共感の声が寄せられていますが、
アニメだけではなく、幅広い日本のエンタメが、
外国人に影響を与えていると指摘されていました。
「大の親日家だったね!」 日本から人気に火が付いた伝説的バンドの秘蔵映像が話題に screenshot 4
(追記) (追記ここまで)
翻訳元 ■しかく アニメ、ビデオゲーム、そしてギターヒーロー。
この3つが俺をロック好きにさせた。
+39 ■しかく 私はいつもアニメのロックの主題歌に惹かれてた。
理由はよく分からない!!!
+13 プエルトリコ■しかく AMV*(アニメ・ミュージック・ビデオ)。
原因はあれだと思う。
+16 アメリカ (*日本のアニメ映像に曲を合成・編集したMV)
■しかく うん、それも大きいね!
AMVをたくさん見てきたことで、
音楽嗜好がロックに向いた気がする。
+5 ■しかく これは間違いない。
私がロックに出会ったのはAMVだったはず。
日本のゲームも入り口の1つ。
+32 アメリカ■しかく 日本アニメのロックのオープニングに、
思春期の俺は夢中になった😂
+28 アメリカ■しかく 私はおばあちゃんの影響もあるけど、
「ソニック」の影響も大きい。
+5 (
※(注記)日本製ゲーム「ソニック」シリーズの楽曲を、
ロックバンド「Crush40」が担当。
ほぼ全ての楽曲の作曲・編曲は、
バンドでギターを務める瀬上純氏)
■しかく 「ソウルイーター」 と「BLEACH」のOPは、
子どもの頃の私の人生を変えた。
ハイチ■しかく 私はロックだけじゃなくて、
日本の音楽全般が好きになった。
最初はアニメのオープニングテーマを聴いてて、
それから普通の日本の音楽全般を調べ始めて、
今では1970年代から1990年代に発売された、
JPOP全般に夢中になってる。
+54 日本在住「欧州にもこんな街はない!」 日本に存在する楽器に特化した街に外国人から羨望の声 ■しかく 確かに日本のアニメの影響は大きい。
でも個人的には「ギターヒーロー」の人気のほうが、
影響はより大きいと感じてる。
+26 アメリカ■しかく 「ギターヒーロー」のおかげでロックに入ったけど、
アニメが決定打になった感じw
+6 ■しかく AMVとJロックに触れたことで、
俺がロックに目覚めたのは間違いない。
+18 ■しかく それは場合によるかな。
自分は「NARUTO」に夢中になった影響で、
フルートやオーケストラに対する愛情が、
それまで以上に強くなったし。
+12 アメリカ■しかく 日本のエンタメの影響でロック好きになったのって、
私だけじゃなかったのか。
+10 マレーシア■しかく それは人によるでしょ。
俺は日本のポップカルチャーのファンだけど、
今でもヒップホップが好きだし。
ジャマイカ■しかく そしてJロックは俺の人生を変えた。
+3 カナダ「日本人独自の顔立ちだ」 日本の50代の男性ロック歌手が美し過ぎると世界的な話題に ■しかく アニメとロックの相性良すぎだよな。
グレナダ■しかく 個人的にはアニメのオープニングには、
もっとヒップホップやジャズを増やしてほしい。
多様性があっていいんだよ。
+7 オーストラリア■しかく いや、俺もそう思う。
アニメと言えばロックだから。
+19 カナダ■しかく 間違いなく日本の作品の影響はある。
でも自分の場合はロック音楽よりも、
よりシティポップに惹かれた。
+30 ■しかく 正直自分でも「やれやれ」って思うけど、
俺のロック好きは間違いなく日本の影響だ。
■しかく 俺はロックの他にオーケストラ化された曲も好き。
それもアニメが関係してる。
+4 フランス■しかく いや、これは冗談抜きで、
日本の影響でロック好きになった人は、
かなりの数にのぼると思うわ。
+69 「日本人は誇りに思うべきだ」 日本より欧米で評価された女性ロックバンドを英紙が特集 ■しかく 最近さらにロックやJロックを聴くようになった。
ジミ・ヘンドリックスとかのロックを聴き直したら、
昔のアニメのサントラみたいに聞こえたよ。
■しかく 実際に多くのアニメファンはロックが大好き。
そのほとんどはおそらくオルタナティブ・ロックで、
ポップとロックの両方だと思う。
オーストラリア■しかく 「ソニック」シリーズをやってなかったら、
ここまでロックが好きじゃなかったな。
+8 ■しかく 日本の影響はなくはないだろうけど、
私は元々音楽が好きだった。
+3 ニューヨーク■しかく ロックもそうなんだけど、
80年代の日本のファンクとR&Bもだな。
■しかく でもロックを単独で聴く事はないんだよなぁ。
常にゲームやAMVが相棒として必要😂
■しかく 個人的に思うのは、音楽の趣味って、
アニメとかより母親の影響が大きいと思うw
「日本製だったのか...」 『母をたずねて三千里』が舞台の地アルゼンチンで大反響 ■しかく これは間違いなく関係してる。
自分はAMVと日本のゲームをした事で、
ロックとパンクの虜になった。
+13 ガイアナ■しかく 実際に日本のアニメの影響は大きいだろうけど、
自分の場合はロックの入り口になったのは、
プロレスだったんだよね。
アメリカ■しかく 俺もアニメの影響でポップパンクが好きになった。
この嗜好は生きてる限り続くと思う。
+24 ■しかく 私はあらゆるジャンルの音楽が好き。本当に。
全ての日本のアニメや映画作品は、
私が音楽を愛する手助けをしてくれたよ。
(追記) (追記ここまで)
- 関連記事
-
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ ↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。