パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本が世界から愛される訳だ」 日本のありふれた日常の光景が外国人を感動の渦に

今回は、ネット上で900万再生を突破している動画からで、
幼稚園から専用のバスで帰ってくるお子さんを、
お母さんが迎えるという日常の光景が映し出されています。

実はこの映像は、
「バスの到着に間に合うように慌てて飛び出して来たのに、
先生の前では何事もなかったかのように冷静に振る舞う」
という、あるあるネタを日常に落とし込んだお笑い動画なのですが、
外国人が注目しているのはその後の様子。
お母さん、お子さん、先生の三者が礼儀正しくお辞儀をし、
帰りの挨拶をするという、ネタから離れたリアルな場面に、
各国の人々から感銘の声が相次いでいます。

日本人にとっては当たり前の日常光景が、
外国人にとっては非日常的なものであった事で、
人を笑わせる目的で制作した動画が、
図らずも感銘を与える動画になってしまったわけですが、
多くの外国人にとっては、それくらい特別な光景であったようです。

「この行儀の良さを見てくれ」 日本の園児と外国人の赤ちゃんの交流風景に感動の声

754_20220625135243928.png


(追記) (追記ここまで)


翻訳元(シェアページからも)
(注記)オリジナルの投稿が削除されていたため、
同じ内容の動画に差し替えてあります。
なおBGMは元々コメディタッチな物でした。
[フレーム]



しかく 日本の尊敬すべき部分だよね。
他者に敬意を示す事を次の世代に受け継がせる。
本当に素敵な光景❤️ +422 アメリカ




しかく 日本人は礼儀正しすぎて、上司ですら僕にお辞儀をする。
たまに僕の方が上司なのかと錯覚する時があるよ......😅 +20 国籍不明




しかく 私の子供たちもヨウチエンに通ってて、
バスから降りる時は同じようにしてるよ。
子供は親の言葉よりも、行動から学ぶ。
だからああして良いマナーの模範を示すの。 +517 アメリカ




しかく 礼儀こそ日本文化のキーとなる部分だからね。 +4341 サウジアラビア



しかく その通り。
自分の上司は日本人なんだけど、
お客さんを迎える時は相手の立場に関係なく、
常に笑顔でいるようにっていつも言ってる。 +74 フィリピン



しかく 日本人は公平なんだよね。
僕の国の飲食店のスタッフは本当に失礼だ。
一度日本という国を体験してしまうと、
何度でも戻りたくなる。 +10 シンガポール



しかく こっちの店員さんたちも日本から学んで欲しい。
いつも気難しい顔をしてるからさw +32 アメリカ



しかく 音楽が全然合ってない。
出迎えの挨拶のシーンが重要ではなくなってしまってる。
私は日本の文化や礼儀正しさが大好き。 +2712 ニュージーランド




しかく 日本人は基本的なマナーを幼少時から学ぶんです❤️ +122 イギリス

「これが日本という国なんだよ」 日本の幼児が取った行動が世界を感動の渦に




しかく 嗚呼、日本。
君たちの礼儀に満ちた文化が羨ましい!! +33 国籍不明




しかく 私も日本が大好き......。特に他人を尊重する姿勢が......。
どんな間柄であっても一定の礼儀が存在するの。 +33 スペイン




しかく なんて素敵な光景なんだろう。
北米の子供達が見習うべき姿ね。 +16 カナダ




しかく 日本人は本当に礼儀正しいもんねぇ。
私は3年間日本人と一緒に仕事をしたけど、
一番強く印象に残ってるのは礼儀正しさなんだ。
文化として根付いてるからなんだろうね。 +57 ポルトガル




しかく 日本の各地で見られる光景だよ。私も大好きだった。
そして日本には落書きもポイ捨ても少ない。
「美しい国」というのが日本の印象。 +18 オーストラリア




しかく 日本には今まで何度も足を運んでるけど、
どれだけ行っても毎回驚かされてしまう......。
素敵で品行正しい国民が支える、美しい国だ......。 +54 スペイン



しかく 本当に。それが地域で変わる事がないんだよね。
都市部でも田舎でも民度が変わらない。 +2 カンボジア

「まさか日本に恋するとは...」 日本の田舎を旅する映像が外国人を魅了



しかく 今までの自分の人生において、
日本人以上にマナーがしっかりしてる国民に会った事がない。
自信を持ってそう言えます❤️ +16 カナダ




しかく こっちの母親たちはソファーに座ってテレビを観て、
スナックを頬張りながら子供を迎えるというのに。 +20 イングランド



しかく 全ての母親がそうというわけではないよ......。 イギリス



しかく もちろん日本の両親だって色々な人がいるだろう。
だけどかなり的確な対比だと思う。 +2 イギリス



しかく 日本の文化が大好き!!
私はもう日本以外の国では住めなくなってしまった。
日本ではお互いを尊重して、礼儀を重んじる。
年齢、人種、経済状況に関係なく、
親切である事が前提になってるから。 +18 米出身



しかく 自分もだ。かれこれ39年日本にいるよ。
気づけばだいぶ年齢を重ねてしまった。 +3 米出身



しかく 国民が当たり前のようにマナーを備えてるんだから、
日本が世界から愛される訳だよね。
一度でも日本に旅行に行った事がある人は、
ほぼ全員あの国の事が大好きになってるはず。 +5 アメリカ




しかく ウチの息子も日本で育てさせるべきだったか🙄🤣 +19 イギリス

海外「日本から学べる事は多い」 米紙『日本の子育てから学ぶ6つの事』




しかく 敬意。全世界の人たちにとって最も重要な要素。 +218 マレーシア




しかく 私には難しいかも。
あんなきっちりとした服装を毎日するなんて......w +14 イギリス




しかく 日本の文化を愛してる。
せっかく日本人がお手本を見せてくれてるんだから、
私たちも見習うべきなんだよ。リスペクト! +10 アメリカ




しかく 日本では何ら特別ではない。
同じような光景を何度も目にしてきたよ。 +4 ジョージア




しかく アニメの描写って、現実通りなんだなぁ。 +5 フランス




しかく 日本人がいかに礼儀正しいかを伝える動画なのに、変な音楽。
世界中の人が見習わなくちゃいけない姿でしょ。 +44 ポーランド




しかく 私もああいうふうに子供たちの帰りを迎えたいなぁ。
きっと子供も家に帰るのが楽しくなるはず。 +33 南アフリカ




しかく 遅刻しないように走るのは、
世界でも日本人くらいだろうね🇯🇵 🥰 +23 インド




しかく 子供たちを出迎えるというよりは、
スクールバスの運転手さんや先生に対して、
感謝の気持ちを伝えているという印象。 +108 オーストラリア




しかく 日本人の礼儀正しい国民性は、
両親や地域によって育まれるのね。 +21 メキシコ




しかく 私は全てに感謝をして生活出来ているかな。
色々と考えさせられる動画でした。 +11 スロベニア




しかく 国民が偉大だからこそ偉大な国なんだよ。
また近いうちに日本に行ける日が来ますように🇯🇵🇯🇵 +54 ベルギー




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2022年06月25日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「日本は圧倒的じゃないか!」 各国に現存する最古の企業を示した世界地図が話題に | HOME | 海外「日本人なら大歓迎だ!」 イギリスに寄港した海上自衛隊への歓迎ぶりが物凄い事に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本は圧倒的じゃないか!」 各国に現存する最古の企業を示した世界地図が話題に | HOME | 海外「日本人なら大歓迎だ!」 イギリスに寄港した海上自衛隊への歓迎ぶりが物凄い事に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /