パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「ようやく謎が解けた!」 日本人が『彼岸花』に抱くイメージに外国人が衝撃

日本全国の道端や田んぼのあぜなどに群生し、
秋の彼岸頃に突然花茎を伸ばして紅色の花が開花する「彼岸花」。
英語ではレッド・スパイダー・リリーなどと呼ばれるこの花は、
有毒植物として知られています。

日本では各地方のみで通じる異名が派生し、
別名や地方名は最大1000種以上あると考えられているのですが、
葬式花、地獄花、幽霊花など、不吉な名前が多い事が特徴です。

ヒストリー(旧名ヒストリーチャンネル)は以前、
日本において抱かれている彼岸花のイメージを記事に。
「三途の川のもう一方の岸に咲く花」
を意味する花であると紹介されています。

世界的な人気を誇る「鬼滅の刃」など、
様々な日本のアニメ作品にも登場することから、
多くの「ヒストリー」ファンもその存在を知っていたのですが、
なぜ悲劇的なシーンにこの花が多く登場するのか、
その理由がようやく判明し、コメント欄は非常に盛り上がっていました。

海外「もうやだこの星w」 世界における織田信長のイメージがカオスだと話題に

45754735.png


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく(シェアページからも)



しかく そうか。
だから「どろろ」で母親が亡くなった時に、
この花が象徴的に使われていたんだね。 +2 アメリカ




しかく 前から好きな花だったんだけど、
日本では暗いイメージがあったとはなぁ。 +2 フィリピン




しかく だからアニメ作品でモチーフにされてきたのか。
背景を知ると納得だわ。 +3 UEA



しかく 彼岸花は転生のシンボルでもあるよ。 +1 インドネシア



しかく 彼岸花と言えば「鬼滅の刃」のエンディング。
だからあの花を見るたび悲しい気持ちになる +5 アメリカ




しかく ヒガンバナは綺麗だから私は大好き...... 😍😍 +6 アメリカ




しかく この情報はもっと知られていいはず😁😊 +204 アメリカ



しかく 日本人らしい象徴主義だと思う。
「鬼滅の刃」のエンディングは有名だけど、
「約束のネバーランド」でも使われたね。 +1 アメリカ

海外「日本人を象徴してるかのよう」 国歌 君が代が外国人に大好評



しかく アニメで有名になった花と言っていいと思う。 +11 国籍不明




しかく 「地獄少女」と「鬼滅の刃」。他は? +122 マレーシア




しかく 俺はこの花を見ると「どろろ」を思い出す。 +30 カナダ




しかく まとめといたぞ。感謝は後でしてくれればいい。 +484 国籍不明

(Demon Slayer=鬼滅の刃 Promised Neverland=約束のネバーランド)
117644621_1065955747136198_174650886544271806_n.jpg




しかく 俺はこの花が嫌いだ。
アニメのエンディングでよく使われる、
つまり楽しみが終わる事を意味するからw 😆+11 国籍不明




しかく アニメ関連の話題ばっかじゃねーか......。 +1 日本在住




しかく ヒストリーのコメント欄は、
鬼滅ファンによって乗っ取られました😄 +22 マレーシア




しかく 皆さんのコメント、大好きですよ!
ドシドシ投稿してください! +16 ヒストリー公式




しかく 南米の「死者の日」ではマリーゴールドが使われる。
その日は死者の魂が現世に戻る日。
マリーゴールドの鮮やかな色と香りが、
死者を導くと考えられてるんだ。 +35 国籍不明




しかく 日本語でマンジュシャゲという別名もあったはず。
天国に咲く花と言われているね......。 +1 フィリピン




しかく WOW......。
「あなた、色んなアニメに顔を出しすぎじゃない?」
なんて思ってたけど、日本では象徴的な花だったんだ。 アメリカ




しかく 日本では少し怖いイメージになるなんて面白いな。 オーストラリア




しかく 「鬼滅」のラスボス、キブツジ・ムザンは、
通常はあり得ない、青い彼岸花を探してるんだよな。 +91 国籍不明




しかく この花には「再生」の意味もある。
そのことは重要だと思う。 +8 国籍不明

「来世は日本に生まれたい...」 外国人女性の人生観を変えた日本での体験に反響




しかく 前に植物園で見て知った。
火花が飛び散るような咲き方だから、
すごく印象に残ってたんだよ。 UAE




しかく この花はもう「higanbana」で覚えちゃってる。 +11 国籍不明




しかく ヒストリーが教えてくれたトリビアよりも、
コメント欄の反応の方が面白い......😁 メキシコ




しかく ようやく謎が解けた!
だからアニメのキャラが命を落とす時は、
大抵この花が使われてたのか。 +7 シリア




しかく ちなみにプルメリアはよくお墓の周りに植えられる。
花の匂いが鼻腔をかすめたときは、
「霊が近くにいる」という意味なんだ......。 +63 フィリピン



しかく タイでは悲しみを意味する。
だから家の近所に植える事はまずないね。 +2 タイ



しかく てっきり「鬼滅」のオリジナルの花かと思ってた。
まさか実在するなんて!😱😱😱 カナダ

「まさか本当に実在するとは!」 三種の神器の存在に外国人から驚きの声が殺到




しかく 自分も想像上の花くらいの感じに思ってたわ。 スペイン




しかく こういう意外な情報は面白くて大好きだ。 +12 アメリカ




しかく ああ、俺もこの花のことはよーく知ってるよ。
来週を待ちきれなくさせてくれる花だから。 +131 ドイツ




(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2020年10月16日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(1)

≪ 海外「なんて日本的なんだ」 警察が中核派の拠点に踏み込む光景に外国人がほっこり | HOME | 海外「さすが日本だわw」 日本で発生した警察沙汰に治安の良さを見出す海外の人々 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「なんて日本的なんだ」 警察が中核派の拠点に踏み込む光景に外国人がほっこり | HOME | 海外「さすが日本だわw」 日本で発生した警察沙汰に治安の良さを見出す海外の人々 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /