パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本人だけ恵まれ過ぎだ!」 日本のトップ漫画家16人が描いた世界史教材の表紙に海外熱狂

集英社は23日、「学習まんが 世界の歴史」全18巻を、
22年ぶりに全面的にリニューアルし、
今年の10月4日に発売すると発表しました。
改訂版の刊行は2026年に創業100周年を迎える、
集英社の創業100周年記念企画の一環で、
価格は各1100円、全巻セットは1万9800円となります。

そして表紙の歴史的主要人物のイラストは、
集英社で活躍する人気漫画家が描き下ろし。
各巻のテーマと表紙の担当の先生方は以下になります。

1. オリエントと地中海の文明
原泰久「キングダム」

2. 中国文明の始まりと中華帝国
浅田弘幸「I'll」「テガミバチ」

3. 巨大帝国ローマの栄光
堀越耕平「僕のヒーローアカデミア」

4. イスラーム世界とインド
森本梢子「ごくせん」

5. キリスト教とヨーロッパの発展
田畠裕基「ブラッククローバー」

6. モンゴルと東アジア
くらもちふさこ「いつもポケットにショパン」

7. ルネサンスと宗教改革
出水ぽすか「約束のネバーランド」

8. ヨーロッパの主権国家
咲坂伊緒「アオハライド」

9. 産業革命とアメリカの独立
三好輝「憂国のモリアーティ」

10. フランス革命と国民国家への道
荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」

11. 近代化の進展と帝国主義
松井優征「暗殺教室」

12. アヘン戦争と辛亥革命
森田まさのり「ROOKIES」

13. 第一次世界大戦とロシア革命
野田サトル「ゴールデンカムイ」

14. 大衆の政治参加と世界恐慌
坂本眞一「イノサン」

15. 第二次世界大戦と国際連合
×ばつFAMILY」

16. 冷戦と東西対立
坂本眞一「イノサン」

17. 多極化する世界
ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」

18. 進むグローバル化
出水ぽすか「約束のネバーランド」


日本の一流漫画家たちによる特別なイラストに、
世界から興奮の声が相次いで寄せられていました。
その一部をご紹介しますので、ごらんください。

「勉強がかなり捗るぞ!」 日本の『学習漫画』シリーズに外国人から絶賛の声

screenshot 68


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく しかく しかく
1_20240424132217d51.jpeg

2_20240424132218cba.jpeg

3_202404241322208bf.jpeg

4_2024042413222113c.jpeg

5_202404241322237d8.jpeg

6_20240424132225aa7.jpeg

7_20240424132226efe.jpeg

8_20240424132227e9f.jpeg

9_2024042413222908b.jpeg

10_20240424132230a87.jpeg

11_2024042413225531a.jpeg

12_20240424132256d16.jpeg

13_20240424132516dfb.jpeg

14_20240424132517fec.jpeg

15_20240424132514bc8.jpeg

439427603_122161319102077564_5742403734817968273_n.jpg

438906893_122161319120077564_2395426125513440641_n.jpg

screenshot 70
(C)SHUEISHA Inc. All rights reserved.



しかく WOW!
マンガ家たちが世界の偉人を描くなんて、
素晴らしくクールな企画じゃないか! +22 ブラジル




しかく 歴史を学びたい。
そう初めて心から思えた瞬間である。 +22 アメリカ




しかく 当然英語版も出版されるべきなわけで。 +17 カナダ




しかく 実際に実物のイラストを見るまで、
ジョジョスタイルのナポレオンを見る必要が、
俺の人生に必要だったとは思わなかったよ。 +3 フランス




しかく 100周年にふさわしい企画ですね❤️❤️ +19 タイ




しかく これはなんかもう、
涙が出るくらいに神々しい。 +161 アメリカ




しかく 「ジョジョ」の先生がフランス(イタリア)人*を描く。
妥当極まりないな。 +109 ニューヨーク

(*ナポレオンはコルシカ島が仏領になった翌年に島内で誕生。
島を出るまで家ではイタリア語(コルシカ語)を話し、
25歳の頃にナポレオーネ・ディ・ブオナパルテという、
イタリア人名の綴りからフランス風に改名している )




しかく 荒木が描くナポレオン。最高かよ。 +258 インドネシア



しかく あのイラストのポスターが欲しい😭 +7 アメリカ



しかく 日本のエンペラー・ショウワも、
世界史を動かした1人じゃないのかい......?

「昭和天皇のファンになった!」 昭和天皇の意外すぎる一面に外国人がほっこり




しかく やっぱりそれぞれのマンガに登場する、
キャラクターを彷彿とさせるものがあるな。 +64




しかく カエサルは最期に後継者に裏切られる。
これは「僕のヒーローアカデミア」の、
今後の展開のヒントになるんだろうか? +370 アメリカ



しかく ローマ帝国を題材にしたマンガを、
堀越先生に描いてもらいたいね。 +2 アメリカ



しかく ちなみに中身はマンガのような形式?
それとも表紙だけがマンガで、
やっぱり中身は文章なのかな。 +4



しかく マンガで描かれてるよ。
以前までのバージョンを見る限り、
中身は普通のマンガと変わらない。 +11



しかく 日本にはレーニンのマンガもあるのか??? ポーランド




しかく 堀越のクレオパトラとカエサルの絵が、
俺は一番素晴らしいと思った。 +32 オーストラリア

「合成だろこれ」 侍がスフィンクスの前で撮った写真に外国人が仰天




しかく 尾田、岸本、久保、下々、藤本、吾峠呼、Boichi。
彼らはこの企画に参加しなかったのか。 +3 アメリカ




しかく 原先生のラムセス2世は、
これしかないって組み合わせだな。 +15 ザンビア




しかく カエサルとクレオパトラ、いいなぁ。
ローマ帝国をテーマにした、
「ヴィンランド・サガ」
みたいなアニメを作って欲しいところだ。 +2 アメリカ




しかく 今大学で美術史の授業を取ってるんだ。
ちょうど「ナポレオンの絵」について話したところ。
荒木的なアレンジが加えられてるのを見られて、
率直に嬉しかったよ。 +24




しかく 中国語版を切望してる。
本当にこれは最高のシリーズだもん。 +28 台湾



しかく 中国語版も出る予定だよ。
私も何があっても絶対に買う! +3 台湾



しかく 日本にとっての「世界史」は欧米の世界なの?
それがちょっと嫌だな。

「やっぱ日本は異常なレベルだ」 日本とアメリカの歴史の長さを比較した投稿が話題に




しかく ところでさ、歴史を題材にしたマンガって、
全くと言っていいくらいハズレがないよな。 +5 フランス




しかく これは単なる復刻版なんだろうか?
僕の中の漫画ファンはこの表紙が大好きだが、
一方で僕の中の歴史学者は、
古い教材の再発行に関しては、
いつも警戒心を抱いてしまうんだ。
この分野で22年というのは、長い。 イギリス

((注記)最新の学習指導要領に沿って刊行されるようです)




しかく ×ばつFAMILY」の作者がドイツ人を描く?
おおっ、間違いない人選だ! +12 アメリカ

((注記)×ばつFAMILY」の舞台の推測では、
(東)ドイツの名前がよく挙がっている)




しかく 「ジョジョ」の最新シリーズは、
ナポレオン戦争を舞台にして欲しい。 +3




しかく 荒木は生でナポレオンを見てるだろうしな。 +62 台湾

((注記)荒木先生は何歳になっても若々しい事が、
海外のネット上でも頻繁にネタにされる)




しかく 正直言うと、こういう表紙の教科書で、
世界史を学べたらよかったのにって思う。 +8 アメリカ




しかく 荒木がフランスを選んでくれて嬉しい。
フランス人は荒木を愛してるからね。
本当に感謝しかない。 +52 フランス

「マンガは若者の価値観を変えた」 日本の漫画がフランスの書店の救世主となった実態を仏公共放送が特集




しかく 日本人だけいつも恵まれ過ぎなんだって。
このシリーズを俺の国でも販売してくれ! +4 フランス




しかく 世界の歴史を題材にしたマンガって、
アイデアとして秀逸すぎないか? +10 フランス




しかく 荒木のナポレオンが本当にクールだ。
そして、鳥山がもういないのが本当に残念。
ダ・ヴィンチは変わった乗り物をよく描いてたから、
鳥山のバージョンも見てみたかった。 +5




しかく どのイラストも、本当に最高でした❤️ +48





特に荒木先生のナポレオンが大好評でした。
たしかに完璧な組み合わせですもんね。
本当にポスターとして欲しいくらいです。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2024年04月24日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(118)

≪ 海外「日本人はお金があるなぁ...」 訪日外国人が気がついた世界的に特殊な日本のスマホ事情が話題に | HOME | 海外「日本人は無宗教なのになぜ...」 危険を顧みずに車椅子の男性を救った日本の市民の姿に感動の声 ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本人はお金があるなぁ...」 訪日外国人が気がついた世界的に特殊な日本のスマホ事情が話題に | HOME | 海外「日本人は無宗教なのになぜ...」 危険を顧みずに車椅子の男性を救った日本の市民の姿に感動の声 ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /