パンドラの憂鬱

外国メディアの記事などに寄せられた、海外の方々の反応をお伝えします
(追記) (追記ここまで)

海外「日本がまたやったぞ!」 『はやぶさ2』の偉業に世界の科学ファンから称賛の声が殺到

JAXAが宇宙に送り出した小惑星探査機「はやぶさ2」が11日、
地球から約2億9000万キロメートル離れた小惑星リュウグウに対して、
2度目のタッチダウン(接地)を成功させました。

2月に行われた1度目のタッチダウンではリュウグウ表面の物質を採取し、
今回2度目のタッチダウンでは、地下物資の収集に挑戦しています。
小惑星の内部のものであれば地表面で風化していないため、
太陽系の起源などについて新たにデータが採取できると期待されており、
その中には、地球での生命誕生に重要な役割を担った、
複数の化学物質が含まれる可能性も考えられています。
なお、採取した標本は、来年にも地球に持ち帰られる予定です。

今回のJAXAの偉業を伝えた科学専門サイトなどには、
海外の人々から賞賛と驚きの声が殺到しています。
その一部をご紹介しますのでごらんください。

「日本には感謝しかない!」 日本主導 ケニア初の人工衛星にアフリカ中が大興奮

35774875685.jpg


(追記) (追記ここまで)


翻訳元しかく しかく しかく しかく

【PPTD】こちらは、小型モニタカメラ(CAM-H)がタッチダウンの前後に撮影した画像です。1枚目がタッチダウン4秒前、2枚目がタッチダウンの瞬間、3枚目がタッチダウン4秒後です。3枚目の写真には多数の岩石が舞い上がっている様子がわかります。 pic.twitter.com/CSljRmKpnp

— 小惑星探査機「はやぶさ2」 (@haya2_jaxa) 2019年7月11日



しかく これは歴史的な偉業だ! 日本の宇宙開発機関に敬礼! +7 イギリス




しかく こうして人類による宇宙資源の採掘は始まったのである......。 +4 イギリス




しかく もし日本の宇宙開発機関がNASA並みの予算を与えられてたら、
いったいどれくらいの事を成し遂げてたんだろう......。 アメリカ




しかく 今回成功すれば、日本にとっては二度目のサンプルリターンとなる。
JAXAは本当に素晴らしい仕事をしてる! +5 ドイツ




しかく 日本がまたやってくれたぞ!!!!
これは最高にクールなニュースだ! +6 アメリカ




しかく 今回の成功は、人類にとって大きな一歩だね。 +1 カナダ




しかく どうしてこのニュースが一面で報じられてないんだ。
とんでもない偉業なのに! +49 アメリカ



しかく 多くの人にとってはこういったニュースよりも、
セレブのゴシップの方が遥かに重要なのさ。 +14 ニュージーランド



しかく 現在の日本の宇宙プログラムは急速に前進してるね。 +5 アメリカ



しかく 日本はどんどん前進してると言うのに、
俺の国には地球平面説を唱える人達がいる。 +1 アメリカ

「その発想はなかったw」 日本による真珠湾攻撃は不可能だったという説が話題に



しかく 彼らのおかげで地球の起源が分かるかもしれない! インド




しかく WOW 本物のテクノロジーってこういう事だよね。 +2 インド




しかく あの国がこっちで「惑星日本」と呼ばれてる所以だよ。
彼らはテクノロジーのマスターなんだよ。 エジプト




しかく 日本、あなた達は美しい🇯🇵👏👏👏
ハヤブサはいつ地球に戻ってくるんだろう?
メディアはそういう部分もちゃんと伝えようか。 インド




しかく 僕は何ヶ月も前からこのニュースを待ってた。
これこそまさに未来なんだ。 アメリカ




しかく 日本はNASAよりもコストをかけずにはるかに大きな仕事をやっている。
これは国民性の問題なんだろうか。
日本は最高の科学者達をプロジェクトに招聘するが、
こっちでは政治の力が働いてしまうんだ。 +2 アメリカ




しかく ハヤブサって名前がまたたまらなくいいねw +2 国籍不明

((注記)世界最速の市販バイクであるスズキ・ハヤブサは世界的に人気)

海外「日本製は次元が違う...」 日本のバイクメーカーが信頼性調査で上位を独占




しかく 日本は究極の仕事をやってくれた。グッジョブ! +2 アメリカ




しかく プロジェクトに携わった全ての人に、おめでとうと伝えたい!
あなた達の創造性が僕らの力となりますように。
人類の一員として、感謝します。 +25 ハンガリー




しかく 素晴らしい。
人類が団結したらどれだけの事が出来るんだろう。
とにかくも、日本は最高の仕事をしてくれた。 +37 オーストラリア




しかく NASAも同じようなミッションに挑戦してるところだよね。
どうせなら一緒に取り組む事は出来ないんだろうか。 アメリカ




しかく これは文字通り世界初のミッションだ!
マーズ・ローバーみたいな探査車もあるけど、
ハヤブサの場合は地球に戻って来るんだからね......。 +3 アメリカ




しかく テクノロジーは見事としか言いようがない。
だけど小惑星から何を持ち帰るにしても、
一番厳しい検疫規則を採用してほしい。 +7 カナダ




しかく 本当に、なぜこの事が全てのメディアで報じられてないのか理解できない。
信じられないくらい素晴らしい偉業なのに。
小惑星の表面からサンプルを持ち帰ることができたら、
どれだけ重要な資料になることか。 +6 アメリカ




しかく 恐らく、既に日本は宇宙人とコンタクトを取ったな。 +2 アメリカ

「なぜ日本でこんな像が...」縄文時代に作られた土偶のデザインに外国人が騒然




しかく 僕らは日本にかなり遅れをとってるんだね。 +2 アメリカ




しかく 日本にはこのままどんどん世界をリードして行ってほしい。 +12 アメリカ




しかく ゴールにたどり着くまで5年。
それがどれだけ大変な事だったか。本当にすごい!
夢を見る事を、限界を押し上げる事をやめてはいけない。
彼らはそのことを僕らに教えてくれている。 +6 スイス




しかく Ganbare, team Hayabusa
サンプルが人類のホームにやってくる日が待ちきれないよ。 +2 アメリカ





科学を愛する方達の多くは物凄い偉業だと考えており、
メディアで大きく報じられていない事に疑問を抱く声が散見されました。
以前立花隆氏が、東大講義をまとめた著書の中で、宇宙開発の意義について、
「生物が海中から地上に進出しなかったら現在の人類はないように、
宇宙に向かうのも進化の過程なのだ」という趣旨のことを仰っていて、
非常に納得したことをこのニュースを見て思い出しました。


(追記) (追記ここまで)

関連記事
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑皆様の応援が、皆様が考えている以上に励みになります。

[ 2019年07月13日 23:00 ] 社会 | TB(0) | CM(0)

≪ 海外「日本は完全に別世界だ!」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出すイタリアの人々 | HOME | 海外「日本人なら大歓迎だ!」 親日国ペルーを訪問した海上自衛隊の人気が凄い事に ≫



コメント欄の幅が狭まってしまう場合は、
履歴やキャッシュの削除を試してみてください。

(注記)コメントポリシーをお読みになった上でコメントを投稿してください。

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

≪ 海外「日本は完全に別世界だ!」 たった1枚の写真に日本の凄さを見出すイタリアの人々 | HOME | 海外「日本人なら大歓迎だ!」 親日国ペルーを訪問した海上自衛隊の人気が凄い事に ≫

ごあいさつ

(注記)YouTubeなどへの無断転載および改変は固くお断りいたします。

Follow @pandora_gokigen

おすすめサイトさま
日本視覚文化研究会


管理人:ニャン吉
副管理人:kite

スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)
ランダム記事
スポンサードリンク
(追記) (追記ここまで)



過去30日間の人気記事

ブログパーツ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /