Contents

ご利用案内

当施設の通所リハビリテーション事業所は
在宅生活を円滑におくれる等、リハビリを中心とした事業所です。

通所サービス

ご利用対象者

介護保険の要介護1〜5までの方と要支援1・2の方

家庭で生活をしながら当施設に通い、リハビリテーションやレクリエーションを行ったり、入浴や食事サービスを受けることが出来ます。これによってご本人様の日常生活向上はもとより、家庭で介護する方がくつろぎや仕事の時間を持つことをお手伝いします。

ご利用は要支援状態又は要介護状態と認定された方が利用できます。
送迎、健康チェック、リハビリ、入浴、食事、レクリエーション等のサービスを提供し、機能の回復、維持を支援致します。
又、認知症短期集中リハビリテーション(学習法)・短期集中リハビリテーションを積極的に取り組んでいます。

[画像:お問い合わせ先 ナーシングヴィラ大谷地 通所サービス]

ご利用料金

(1)基本料金

1. 施設利用料(自己負担額) 要介護認定による要介護の程度「要介護1〜5」によって利用料が異なります。介護報酬は、1割負担、2割負担または3割負担となります。
ただし、給付制限による例外もあります。

くろまる介護予防通所リハビリ(1月につき) (注記)日割り計算する場合があります。

要支援1 2,088円
要支援2 4,067円

その他、次の加算があります。

運動器機能向上加算 229円
リハビリテーション12月超減算21 利用開始した日の属する月から起算して12月を超えた期間利用 要支援1 (21)円
リハビリテーション12月超減算22 要支援2 (41)円
科学的介護推進体制加算 1月につき 41円
サービス提供
強化体制加算(I)
介護職員の総数のうち介護福祉士の割合が70%以上 要支援1 90円
要支援2 179円
介護職員処遇改善加算(I) ×ばつ47/1000
介護職員等特定処遇改善加算(I) ×ばつ20/1000
介護職員等ベースアップ等支援加算 ×ばつ10/1000

(注記)()付きの金額表記はマイナスする金額となります。

くろまる通所リハビリ(1日につき)

要介護1 629円
介護2 746円
介護3 861円
介護4 997円
介護5 1,131円

その他、次の加算があります。

入浴介助加算 I 41円
II 61円
リハビリテーション提供体制加算3 1回につき 21円
リハビリテーションマネジメント加算A イ)同意日を属する月から6月以内/1月につき 570円
イ)同意日を属する月から6月越/1月につき 244円
ロ)同意日を属する月から6月以内/1月につき 603円
ロ)同意日を属する月から6月超/1月につき 278円
リハビリテーションマネジメント加算B イ)同意日を属する月から6月以内/1月につき 845円
イ)同意日を属する月から6月越/1月につき 519円
ロ)同意日を属する月から6月以内/1月につき 878円
ロ)同意日を属する月から6月超/1月につき 553円
短期集中個別リハビリテーション実施加算 退院(所)日または通所開始日から3月以内/1日につき 112円
リハビリテーション送迎減算 事務所が送迎を減算(片道) (48)円
科学的介護推進体制加算 1月につき 41円
サービス提供体制強化加算(I) 介護職員の総数のうち、介護福祉士の割合が70%以上 1日につき 23円
介護職員処遇改善加算(I) ×ばつ47/1000
介護職員等特定処遇改善加算(I) ×ばつ20/1000
介護職員等ベースアップ等支援加算(I) ×ばつ10/1000

(注記)()付きの金額表記はマイナスする金額となります。

2. 食費(昼)550 円

(2)その他の料金

1. 日用品費(1日あたり)
・新聞・雑誌、ペーパー類、消毒液等の感染予防物品等 140円
2. おむつ代(1枚あたり)
・尿取りパット 40円
・おむつ 140円
・リハビリパンツS 130円
・リハビリパンツM 150円
・リハビリパンツL 160円
・リハビリパンツLL 175円
3. アメニティセット(日用品、タオル等)(1日あたり)
株式会社アメニティに外部委託しており、施設利用料とは別のお支払いになります。
・Aタイプ 401円
・Bタイプ 511円
・Cタイプ 676円
その他の費用

利用者個人の選択などによって特に必要とするものにかかる費用は、すべて自己負担となります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /