【8/20(土)〜8/21(日)募集終了】 源流道場〜入門編・夏〜親子でいきもの探検!!
最近「いきもの」に触れていますか?
親子で「いきもの」を図鑑や動物園で見たことがあると思います。
ではありのままの本物の動物たちを見たことがあるでしょうか?
なかなか街では見る機会がないと思います。
街では会うことのな「いきもの」が小菅村にはいます。
サル・イノシシ・シカ・ムササビに、天然記念物のカモシカ、天然のヤマメやイワナなどを見ることができます。
普段見る機会・触れる機会のない「いきもの」に会いに小菅村に遊びに来てはいかがでしょうか?
多摩川の源流の豊かな自然が残る小菅村をフィールドに、川での冒険、自分で捕まえた魚をさばいて食べ、夜は夜行性の動物を探すなど、普段の生活では中々体験できない野生の「いきもの」にふれて、自然の面白さを五感を研ぎ澄ませるキャンプです。
この夏に家族で最高に楽しい思い出をつくろう!
源流体験
手つかずの自然が残る先人から守り育てられてきた源流の森。そこから流れ出る小菅川。岩に当たりながら流れる水の音が聞こえたり、空気や匂いを感じたり、水が透き通ったりしています。 実際に入ってみると、川の冷たさ、流れの強さ、楽しさを全身で体感できる。野鳥のさえずりが響く渓流で天然のヤマメやイワナを探しながら探検。川の流れに身を任せ、飛び込み、滝に打たれ五感をめいいっぱい刺激する源流体験。 森や川のつながりを知り、水不足が問題視されている今年の夏だからこそ、普段使っている水、飲んでいる水がどこからきているのか学びませんか?
ヤマメのつかみ取り
小菅村は初めてヤマメの人工孵化に成功した村です。
養魚場も3つあり、ヤマメは小菅村の特産となっています。
そんなヤマメを自分の手で捕まえてみませんか?
ヤマメってどんな模様をしているのだろう。ヤマメはどんな動きをしているのだろう。
ヤマメに触れて、いきものを肌で感じてみましょう。
自分で採って食べることで、「いただきます!」の意味を感じることができます。
ムササビ観察
[画像:10534317_730977706967669_1865070403_o]
小菅村は360°山に囲まれていて野生動物もたくさんいます。
シカやサル、イノシシをはじめ、天然記念物のカモシカも生息しています。
今回は夜行性のムササビ観察を行います。
ムササビの気持ちになって、どのような場所にいるのかを考えてムササビを見つけてみよう!
※(注記)自分がムササビになれるフォレストアドベンチャーも小菅村にはあります。
こんな方におすすめ
・いきものが好きな方
・親子で夏の思い出を作りたい方
・子どもに自然体験をさせたい親御さん
・ムササビや川魚を探したい人
スケジュール詳細
1日目(8月20日) 午前 JR奥多摩駅集合(10時15分) 午後 川のいきものさがし&源流体験 [画像:OLYMPUS DIGITAL CAMERA] 虫トラップづくり ムササビ観察 [画像:10544089_730977653634341_448418492_o] 2日目(7月27日) 午前 魚のつかみどり 火おこし体験 [画像:_DSC3584] 午後 片づけ 解散(JR奥多摩駅到着・解散)
現地清算にてお支払いいただきます。
【料金に含まるもの】
・集合場所から解散場所までの交通費
・プログラム参加費
・道具使用料r用
・食費
・保険料
※(注記)料金はプログラム参加費と宿泊費を合わせた金額になります。
当日:50%
(当日不連絡欠席者は100%)