2011年11月21日
IdeaPad S205 メモリ4G増設・・・・いやぁ、こりゃ困った
前に記事にしたとおり、メモリ増設を試みました。
楽天の上海問屋で2枚で3000円になってて後でびっくりしたのですが、前に書いたAmazonで2,000円以内のを買いました。また欲しくなったら後で買えばいいやと思って。
シー・エフ・デー販売
売り上げランキング : 29
Amazonで詳しく見る by G-Tools
今日見たらさらに100円安くなってます。。。mogは1,809円で購入。
Amazonはほとんど送料無料で買えるところがいいですよね。
ということで、このサイト見ながら作業開始。まあ、S205は分解が面倒らしいけど、別に機械の分解そのものは苦手ではないので、大丈夫じゃないかな・・・・
まずは電源を外すと、、、、
ここまでは、まあ簡単。というか作業じゃないか(笑)
そしたら、、、、、ネジはずし3つ目にして
このネジだけ外れませんでした(泣) いい精密ドライバー持ってないので、、、これ以上やるとネジがやばい、、、というかもう駄目かも。
ということで、作業手順的にこれ以上進めない・・・・
これは悔しい・・・・ねじ山をなめちゃったときの対策をいっぱい見たのですが、、、工具揃えないと無理そう。。。
えーん、せっかく買ったのにぃ。と諦めかけたのですが。。。
パソコン裏面のビスを全部外してどこまで開くか調べてみました。
・・・見えた、メモリ増設口、、、、ここは落ち着いてまずは金属に触って静電気除去してと
おりゃあああああああ
はまりました。。。。自分でもびっくりするような強引な行動です。
(写真もぼけるくらい指に力入ってます)
でも、よい子は真似しちゃ駄目ですよ。
こんなやり方で、ほんとに大丈夫なのか?と思ったのですが、、、
ジャンジャジャーン!!!ちゃんと6Gになりました。元々はこの通り
体感はどうかというと、、、、ストレスフリーです。元々それほど遅いとは思わなかったんですが、エクスプローラ上での画像表示とか前より速くなりました。
うん、ソフトの切り替えとかそういうときに全くストレスなくなりました。
たしか少しはガリガリHDDが稼動してることもあったと思うんですが、そういうのもほとんど無くなっちゃいましたね。素晴らしい!
まあ、ねじ山がやばいのでこれ以上改造(SSD化とか、メモリさらに増設とか)するときには、ネジ対策をしっかりしないとダメになりましたけど、、、
でも、しばらく本体改造はしないでしょう。うん、する必要がないと思われます。PHOTOSHOPとか使うこともないだろうしね。
思ったのですが、Windows7の64bit版は、たぶんメモリ2Gだと少しパワー不足だと思います。せめて4G積んだほうがいいと思いますよ。私はXPから急に7になったのでまだわかりませんが、体感してみての実感です。
今回2,000円以内で6Gにしましたが、十分一般的な実用に耐えるマシンになったと思います。
この記事へのトラックバック