みずほ食彩工房 <おとうさん>
長谷川 正明(はせがわ まさあき)
東京都西多摩郡瑞穂町在住。
「おとうさんの花畑」で四季折々の花を育てる傍ら、こんにゃくや自家製野菜を使った漬物等の製造と販売を開始。

慣れないケータイでおとうさん奮闘記を更新する昭和17年生まれ!まだまだ現役、毎年色々なことにチャレンジしていきます!

<お問い合わせ>
TEL:080−5005−1221

大根畑

2018年10月26日 Friday

[画像:DSC_0474.JPG]
今日の写真は大根畑です。
九月の第一週に瑞穂中学校の学生さん三名が約三千本の大根の種を蒔いて頂いたのが現在5センチ位に成長しています。
九月三十日の台風で水に倒されどうなるかと心配していましたが災害に負けずこのような元気な大根に育ってくれました。
中学生の体験ボランティアを始め草取りと畝上げをして頂いたボランティアの皆さんの愛情が一本も枯れる事無く元気に育っています。
あと二週間位で収穫出来ると思います。

玉ねぎ植え

2018年10月24日 Wednesday

[画像:DSC_0471.JPG]
今日の写真は玉ねぎの苗を植えているところです。
土曜日は世田谷から大人8名小人4名で草取りと玉ねぎ植えをやって頂きました。
お昼はカボチャが沢山有るのでほうとうを作って頂きました。
日曜日は私がマッサージに通っているところの武蔵村山市の先生方と受け付けの方々で8名の皆さんがほうれん草の草取りをやって頂きました。
お昼はほうとうとカボチャのケーキを頂きました。
皆さん方大勢で作業をして頂いたので作業が進み本当に助かりました。
武蔵村山のグループは先月から毎月ボランティアをして頂ける事になりました。
又院長先生はほうれん草、白菜、大根、里芋などスタッフ全員の冬野菜も予約で買って頂きました。
皆さん有り難うございました。

ほうれん草の発芽

2018年09月21日 Friday

[画像:DSC_0461.JPG]
今日の写真はほうれん草の発芽したところです。
雨が降ったりでなかなか準備がままならすやっと17日の日に友人宅から種まき機をお借りして私がマッサージに行っているところスタッフさん4名の皆さんに手伝って頂き種まきを終わらすことが出来ました。
早いもので今朝見回りに行ったらもう発芽していました。
私一人では出来ないものが大勢の皆さんでやるとあっと云う間に終わりました。
皆さんの愛情が美味しい野菜になって行きます

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /