2019年度 第1回 医療安全管理者養成研修
〜e‐ラーニング+集合研修 併用方式〜
➡ 開催概要(印刷用)のダウンロードはこちら (A4判 PDF)
本研修の目的
●くろまる一社)医療安全全国共同行動は、日本の医療を支える全国の医療機関、医療従事者、医療団体が職種や専門分野を超えて連携、協力し、医療事故の低減等を図ることを目的とする団体であり、この研修は当法人の重要な事業として位置付けています。
●くろまる当研修は、医療の質や安全確保の中核的な役割を担う医療安全管理者、またはその任に該当する人材の養成プログラムです。
●くろまる当研修プログラムをすべて受講された場合には、修了証書を発行します。
目標
1 医療安全の基礎的知識、安全管理体制の構築について学ぶ。
2 医療安全管理者としての行動化(事例分析と対策、安全教育、医療事故対応等)について学ぶ。
3 多職種との連携による医療安全の推進方法について学ぶ。
期間
・
研修
会場
【e-ラーニングの受講】
2019年5月15日(水)〜8月14日(水)
【集合研修】
2019年8月23日(金)・24日(土)の2日間
・・時間:9時00分〜17時00分(受付 8時40分〜)
・・会場:CIVI研修センター日本橋 5階 N5HALL
・・・・・(東京都中央区日本橋室町4-1-6)
*医療安全管理者養成研修においては、演習を含む40時間以上の受講が規定されており、e-ラーニングではできない演習による実地研修を集合研修として14時間組み入れています。
対象 国家資格を有する医療者
その他(上記以外の方も受講は可能です。国の規定による医療安全管理者としての要件は満たしませんが、修了修書を発行します)
*集合研修費を含む(集合研修のための交通費・宿泊費は受講者負担)_
締切
*定員に達したため、申込受付を締切りました(4/11)
研修プログラム内容
2019年度 医療安全管理者養成研修 プログラム(PDF) (プログラム内容は適宜更新予定あり)
修了証書
e-ラーニングの受講と集合研修で40時間以上を満たし、かつテストで一定以上の点数を獲得した者に対して、(一社)医療安全全国共同行動の議長名(髙久史麿)にて修了証書を発行します。
*当研修プログラムは、平成19年3月に厚生労働省 医療安全対策検討会議より公表された「医療安全管理者の業務指針および養成のための研修プログラム作成指針」に則した内容となっています。また、診療報酬における「医療安全対策加算」の研修要件を満たしています。
研修留意事項
・当研修は、e-ラーニングの配信システム等、研修の一部を(株)学研メディカルサポートに委託しています。
・e-ラーニング受講の推奨閲覧環境については、必ず下記のページをご一読のうえご確認ください。
・・推奨閲覧環境(講義映像配信型e-ラーニング)
・e-ラーニングの受講方法等については、ご入金済みの受講者へ5月10日頃に、ID、パスワード、テキスト等とあわせて発送します。
・e-ラーニングには、セッション毎にテストがあります。2019年8月14日(水)までにすべてのテストを終了してください。
・集合研修では遅刻・早退は認められません。
受講料の支払い方法
銀行振込 (支払期限:2019年4月22日(月)厳守)
・振込先口座は、お申込み後に自動送信される「申込み受付完了メール」に記載されています。
・振込手数料はお申込み者のご負担でお願いいたします。
・領収証はお振込み控えをもって代わりとさせていただきます。別途領収証の発行が必要な場合は、事前にメールでお申し越しください。
・研修会の中止等、主催者側の責任による場合を除き、お振込みいただきました受講料の返金はお受けできませんのでご注意ください。
申込み
定員に達したため、申込受付を締切りました
お問合せ先
一般社団法人 医療安全全国共同行動 事務局
〒113-0033 東京都文京区本郷2-29-1 渡辺ビル2階
tel : 03-6240-0893 fax : 03-6240-0894
e-メール: forum-seminar@kyodokodo.jp
研修・セミナー
- 医療安全全国共同行動の研修会/セミナーのご案内
- 5S活動推進支援
- 転倒・転落セミナー
- 研修動画
- 医療安全管理者養成研修
- 医療安全管理者養成研修
- 2025年度 第5回 医療安全管理者養成研修
- 2025年度 第4回 医療安全管理者養成研修
- 2025年度 第3回 医療安全管理者養成研修
- 2025年度 第2回 医療安全管理者養成研修
- 2025年度 第1回 医療安全管理者養成研修
- 2024年度 第5回 医療安全管理者養成研修
- 2024年度 第4回 医療安全管理者養成研修
- 2024年度 第3回 医療安全管理者養成研修
- 2024年度 第2回 医療安全管理者養成研修
- 2024年度 第1回 医療安全管理者養成研修
- 2023年度 第4回 医療安全管理者養成研修
- 2023年度 第3回 医療安全管理者養成研修
- 2023年度 第2回 医療安全管理者養成研修
- 2023年度 第1回 医療安全管理者養成研修
- 医療安全管理者養成研修〜オンライン演習 受講にあたって〜当日Zoom参加手順(2022年度)
- 医療安全管理者養成研修〜オンライン演習 受講にあたって〜
- 【参考資料】「オンライン演習」受講者マニュアル(詳細版)
- 2022年度 第4回 医療安全管理者養成研修
- 2022年度 第3回 医療安全管理者養成研修
- 2022年度 第2回 医療安全管理者養成研修
- 2022年度 第1回 医療安全管理者養成研修
- 2021年度 第4回 医療安全管理者養成研修
- 2021年度 第3回 医療安全管理者養成研修
- 2021年度 第2回 医療安全管理者養成研修
- 2021年度 第1回 医療安全管理者養成研修
- 2020年度 第4回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+オンライン演習〜
- 2020年度 第3回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+オンライン演習〜
- 2020年度 第2回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+オンライン演習〜
- 2020年度 第1回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+オンライン演習〜
- 2019年度 第3回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+集合研修 併用方式〜
- 2019年度 第2回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+集合研修 併用方式〜
- 2019年度 第1回 医療安全管理者養成研修〜e‐ラーニング+集合研修 併用方式〜
- 2018年度 医療安全管理者養成研修 〜e‐ラーニング+集合研修 併用方式〜
- 医療安全全国フォーラム/キックオフフォーラム
- 医療安全全国フォーラム2025 (2025年9月15日)
- 医療安全全国フォーラム2024 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2024 (2024年8月31日)
- 医療安全全国フォーラム2023 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2022 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2021 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2020 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2019 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2018 開催報告
- 医療安全全国フォーラム2017 開催報告
- 分科会A:行動目標4「医療関連感染症の防止」開催報告
- 分科会B:行動目標5b「医療機器の安全な操作と管理―人工呼吸器の安全管理」開催報告
- 分科会C:行動目標6「急変時の迅速対応」開催報告
- 分科会D:行動目標7「事例要因分析から改善へ」開催報告
- 分科会E:行動目標9「転倒・転落による傷害の防止」開催報告
- 医療安全全国フォーラム2017〔2017年11月24日〕
- 医療安全全国フォーラム2017(2017年11月24日)
- 医療安全全国フォーラム2017 プログラム詳細
- 第1部 基調講演「医療安全とガバナンス」概要(医療安全全国フォーラム2017)
- 第2部 シンポジウム:医療安全対策は十分か 〜効果的な推進方策を探る(医療安全全国フォーラム2017)
- 第3部 分科会A:行動目標4「医療関連感染症の防止」(医療安全全国フォーラム2017 )
- 第3部 分科会B:行動目標5b「医療機器の安全な操作と管理―人工呼吸器の安全管理」(医療安全全国フォーラム2017)
- 第3部 分科会C:行動目標6「急変時の迅速対応」(医療安全全国フォーラム2017)
- 第3部 分科会D:行動目標7「事例要因分析から改善へ」(医療安全全国フォーラム2017)
- 第3部 分科会E:行動目標9「転倒・転落による傷害の防止」(医療安全全国フォーラム2017)
- 第3部 分科会F:行動目標S「安全な手術-WHO指針の実践」(医療安全全国フォーラム2017)
- ★行動目標8「患者・市民の医療参加」への取り組みに関する個別質問コーナーのご案内
- 医療安全全国フォーラム 2016 開催報告
- 医療安全全国フォーラム 2015 開催報告
- 医療安全全国フォーラム 2014
- 医療安全全国フォーラム 2013
- 設立記念シンポジウム -医療安全は新たなステージへ-開催概要
- 医療安全全国フォーラム 2012
- 医療安全全国フォーラム 2011
- 医療安全全国フォーラム 2010
- 医療安全全国共同行動2周年記念フォーラム
- 医療安全全国フォーラム(第3回)
- 医療安全全国フォーラム(第2回)
- 医療安全全国フォーラム(第1回)
- キックオフ・フォーラム in東北
- キックオフ・フォーラム in九州
- キックオフ・フォーラム in関西
- キックオフ・フォーラム
- 医療安全全国共同行動の研修会、セミナー、ワークショップなど
- PICC プラクティショナーコース
- 開催報告
- RRSセミナー
- 2025年度 第4回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2025年度 第3回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2025年度 第2回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2025年度 第1回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2024年度 第4回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2024年度 第3回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2024年度 第2回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2024年度 第1回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2023年度 第4回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2023年度 第3回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2023年度 第2回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2023年度 第1回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2022年度 第4回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2022年度 第4回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜 開催報告
- 2022年度 第3回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2022年度 第3回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜 開催報告
- 2022年度 第2回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜 開催報告
- 2022年度 第2回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2022年度 第1回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜 開催報告
- 2022年度 第1回 RRSセミナー〜急変時の迅速対応とRRS〜
- 2022年度 第1回 RRSセミナー(受講者専用)
- 2016年度 第2回 RRSセミナー
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 東京(2020年1月24日-26)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 東京(2019年3月16日-17)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 名古屋(2019年6月21日-23)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 札幌(2019年9月27日-29)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 大阪(2019年7月26日-28)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 博多(2019年10月25日-27)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 金沢(2019年1月19日-20)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 大阪(2019年2月16日-17)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 自治医大(2018年12月15日-16)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 福岡(2018年11月17日-18)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 前橋(2018年9月22日-23)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 名古屋(2018年8月25日-26))
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 東京(2018年7月21日-22)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 札幌(2018年6月16日-17)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 大阪(2018年5月19日-20)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 自治医科大学(2017年12月2日・3)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 広島(2017年11月3日・4)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 福岡(2017年10月7日・8・9)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 札幌(2017年7月8日・9)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 東京(2017年6月3日・4)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 青森(2017年5月13日・14)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」in 金沢(2017年2月11日-12)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」in 岡山(2017年1月7日-8)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 自治医科大学附属病院(2016年12月3日-4)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」in 札幌(2016年11月5日-6)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」in 福岡(2016年10月8日-9-10)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 自治医科大学附属病院(2016年9月17日-18-19)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 東京(2016年8月6日-7)
- 医療安全セミナー「ImSAFER研修」 in 仙台(2016年7月9日-10)
- 病院管理者研修会
- 医療事故調査実践セミナー
- 2018年10月27日-28 医療事故調査実践セミナー
- 2018年10月27日-28 医療事故調査実践セミナー プログラム
- 「医療事故調査セミナー」in 大阪
- 医療事故調査実践セミナー[講義と行動分析実習]
- 医療事故調査実践セミナー 〜航空機事故調査に学ぶ、医療関連死亡事例の調査方法[講義編]
- 医療事故調査実践セミナー(2016年12月14日)[受講者の感想]
- 医療事故調査実践セミナー[講義と行動分析実習] 開催趣旨
- 医療事故調査実践セミナー in 大阪(2017年8月5日・6)
- 2015年5月24日 医療事故調査制度に関する講演会
- 2015年9月19日 医療事故調査制度に関する研修会(東京会場)
- 医療事故調査実践セミナー in 自治医科大学(2017年9月16日・17・18)
- 医療安全研修会「チームトレーニングとヒューマンエラー分析を中心に」
- 医療安全セミナー「医療安全の今を考える 〜今のままでよいのか、日本の医療安全〜」(2018年2月10日)
- 医療安全キャラバン