親「子供はゲーム禁止にするべき!」←これってそうとも言えるしそうでないとも言えるよな
-
- カテゴリ:
- ネタ
1:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:24:35 ID:ZdkE
他人の家庭に口出すのはやめた方がええ
2:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:25:32 ID:RaUs
ゲームの種類によるよね
駄目なゲームは野球系
いいゲームは馬育てるようなゲーム
10:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:29:08 ID:nvTx
猿みたいにゲームやっちゃうよな
12:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:29:19 ID:mswz
時間守ってやらせるのが1番いい
守れなければ没収
社会性はそうやって学ぶ
14:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:29:40 ID:nvTx
>>12
守れるわけないやろ
16:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:30:18 ID:mswz
>>14
守れるように教育するのが親の役目やな
そのための設定がSwitchにあるし
18:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:30:39 ID:nvTx
>>16
ムリ
19:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:30:51 ID:mswz
>>18
お前の親には無理だったんやね
21:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:31:46 ID:CRVM
子供にゲーム禁止したら
親も手本にならなきゃいけないから禁止できない
22:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:31:47 ID:ZdkE
ゲーム禁止の家庭だからどうこうって
言うのはないと思うで
子供によって千差万別や
23:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:32:05 ID:y4wx
ゲームを友達作りとかのコミュニケーションツール
としてちゃんと活用出来ればええんやけどね
26:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:33:13 ID:9hG6
>>23
友達と子連れで集まった時子供同士仲良くなって
フレンドになったりしとるわ
[フレーム]
24:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:32:22 ID:ytrA
家の中でずーっとゲームばっかやってご飯よー!って
呼んでもなかなか来ない勉強もせずにゲームばっか
25:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:32:38 ID:ZdkE
子供「時間過ぎてるけどこっそりやったろ!」
親「はいっクズ確定ゲーム機ぶっ壊します」
これでええやろ
27:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:33:54 ID:CRVM
まあデジタルドラッグやからね
ほんまもんのドラッグにハマるよりは代替物のほうがええ
32:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:35:56 ID:uGF2
ゲームやる時間と勉強やる時間を同じにする枷を作ればいい
33:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:36:12 ID:vbzO
>>32
勉強を時間で区切るのはあかん
34:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:36:18 ID:yKpx
自主的にゲーム辞めさせるのが一流の親や
36:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:36:58 ID:RaUs
大人になったら反動でー...とかいうトラップもあるからな
44:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:38:30 ID:ZdkE
>>36
それこそそうとも言えるしそうでないとも言える
45:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:38:49 ID:vbzO
>>44
どちらもありうる、そんだけやな・・・
39:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:37:30 ID:aXJJ
大人になってRPGができなくなった民
子供がRPGに時間を費やしてるのを無駄に思えて仕方がない
42:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:38:13 ID:vbzO
>>39
ワイなんならあらゆるゲームができなくなってきてるわ
たまにトッモとやる桃鉄くらいしかできん
54:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:40:08 ID:ChmR
子供の時一切ゲーム禁止やった
大学になって解禁されたからSwitch触ってみたけど面白く感じなかった
反動なんてないんやで
55:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:40:24 ID:w64t
>>54
だからおんJにおるんやな
57:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:41:24 ID:ChmR
>>55
野球は見せてくれたからね
58:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:41:46 ID:5UQx
ゲームを禁止にするとどのような具体的なメリットがあるのかやな
60:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:42:57 ID:w64t
>>58
コンプレックスが生まれるんや
ゲームに関わらず他人ができていたことが自分ができなかったという
時間を持て余してそれがコンプレックスになるんや
68:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:44:39 ID:w64t
>>58
すまんデメリットに見えたわ
62:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:43:11 ID:g8zY
ワイゲームは1日30分って決まってたけど勿論足りるわけなくて
もうゲームのことで頭いっぱいになってたわ
子供なんて取り上げれば取り上げるほどそれのことで
頭いっぱいになる生き物なんやで
63:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:43:22 ID:5UQx
よく「ゲームをするとバカになる」って聞いた事があるけど
むしろ逆でバカがゲームをしているだけであって
バカからゲームを取り上げてもバカなままやないか?
70:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:45:13 ID:CRVM
>>63
ゲームが馬鹿のお守役なんやね
馬鹿が暇持て余すと厄介やで
77:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:46:44 ID:5UQx
>>70
それすごくわかる
事故を起こすわふざけて怪我をするわ他人を傷つけるわ
バカガキは外へ出ると面倒な事ばかりや
66:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:43:57 ID:ChmR
ゲームってそんな面白いんか
スプラトゥーンやってみたけど死にまくっておもんなかったで
69:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:44:41 ID:5UQx
>>66
勝てば面白い
80:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:47:30 ID:ChmR
>>69
ボコボコにされてトッモからももうええよ...って言われるレベルや
85:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:48:25 ID:glqh
中学時代にモンハンが流行って動物虐待ゲームが流行ってる!?
みたいな保護者の声上がってたわ
87:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:48:40 ID:MRvq
>>85
草
92:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:49:43 ID:ewXS
>>85
空飛んて火を吹いたりするドラゴンは動物に入るんですかね
93:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:49:59 ID:MRvq
>>92
定義においては動物や
101:きらもふのゆりりさん:24/05/02(木) 10:51:39 ID:ytrA
ゲームで学ぶ知識もあるね
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714613075/
注目記事
最新記事